みなさん、上の写真の焼きそばを見た事あります?
ぺヤングソース焼きそばじゃないんですよ(笑)
上の写真、これは僕が子供の時から食べ親しんできたマルチャンの「焼きそば弁当」なんです♪
この「焼きそば弁当」は、いわゆる北海道限定商品で北海道でこの「焼きそば弁当」を知らない人はもぐりだというくらい現地では有名なカップ焼きそばなんです。
だって、僕の治療院に来てくださっている北海道出身の方が、以前お土産にこれを数個持ってきてくれたんです。
もう、僕は涙ちょちょ切れでした~

まあ、それくらい有名なものなんです(笑)
それが先日なにげなくセブンイレブンで買い物をしていると、なにやら北海道のマーク入りのソース焼きそばが・・・・
あ~~~!
思わず、感動の声を上げてしまいました。
だって、焼きそば弁当がそ、そこにあるんですよ!
早速買って帰って食べちゃいました
なぜ、これを焼きそば弁当と言うかというと、焼きそばに注いだお湯を使ってスープも作れるんですよ。
ですから、一応お弁当ということなんです(笑)
みなさんの周りにも地域限定品ってありません?
実は僕が高校生くらいまでは、コーラのデブ缶(350ミリリットル)って北海道だけだったらしいです。
高校の修学旅行で、青函連絡船(懐かしい!)に乗り青森に足を踏み入れたら、コーラがスリムだったんですよ(笑)
250ミリリットルしかない!
これはカルチャーショックでしたね(笑)
北海道の人はたくさん飲むんだなあって思われていたんでしょうかね。
でも、その缶を見てなんだか損をした気分になったのは僕だけかな?(笑)
ぺヤングソース焼きそばじゃないんですよ(笑)
上の写真、これは僕が子供の時から食べ親しんできたマルチャンの「焼きそば弁当」なんです♪
この「焼きそば弁当」は、いわゆる北海道限定商品で北海道でこの「焼きそば弁当」を知らない人はもぐりだというくらい現地では有名なカップ焼きそばなんです。
だって、僕の治療院に来てくださっている北海道出身の方が、以前お土産にこれを数個持ってきてくれたんです。
もう、僕は涙ちょちょ切れでした~


まあ、それくらい有名なものなんです(笑)
それが先日なにげなくセブンイレブンで買い物をしていると、なにやら北海道のマーク入りのソース焼きそばが・・・・
あ~~~!
思わず、感動の声を上げてしまいました。
だって、焼きそば弁当がそ、そこにあるんですよ!
早速買って帰って食べちゃいました

なぜ、これを焼きそば弁当と言うかというと、焼きそばに注いだお湯を使ってスープも作れるんですよ。
ですから、一応お弁当ということなんです(笑)
みなさんの周りにも地域限定品ってありません?
実は僕が高校生くらいまでは、コーラのデブ缶(350ミリリットル)って北海道だけだったらしいです。
高校の修学旅行で、青函連絡船(懐かしい!)に乗り青森に足を踏み入れたら、コーラがスリムだったんですよ(笑)
250ミリリットルしかない!
これはカルチャーショックでしたね(笑)
北海道の人はたくさん飲むんだなあって思われていたんでしょうかね。
でも、その缶を見てなんだか損をした気分になったのは僕だけかな?(笑)