そろそろUPしなくてはと思いながらも
ずるずるとなってしまいました。 性格なんでしょうね
ご無沙汰でした。
少し趣向を変えさせて頂き
写真を主に文字を少なめに
コメント欄で皆様と交流が持てたらうれしいなと思ってます。
また よろしくお願いします。
11月10日
十日夜(とうかんや)
とうかんや
とうかんや
とうかんやはいいもんだ
あさ そばきりに
ひる だんご
ゆう もちくっちゃ
はらでいご
とうかんやの歌を歌いながら
子供たちが
庭をこの藁でできた とうかんや を叩きます。
この行事の目的は、モグラ発生の阻止なんです。
左↑は使用後 あらら壊れてきてますが、
これを手で巻きながら叩きました。
サトイモの干した茎を入れるとよい音がしました。
子供の頃の話です。
よそ様の庭をたたいてご褒美を
もらうのがうれしくて・・・
この日(11月10日)を待ってました。
立派な とうかんや ですね。
今は、この行事もほとんど見られなくなりました。
ボチボチと更新していきますので
よろしくお願いします。
よろしければ ぽっちとお願いします。
にほんブログ村
またお会いできましたね。待っていましたー。
とうかんや?地方の行事なんですね。
子ども達が庭をたたいてご褒美をいただくとは、モグラ追い出し作戦というよりほのぼのとした風習のようですね。
ゆっくりボチボチ楽しみましょうね。
ありがとうございます。
そう私たちが子供頃は盛んに行われてましたが、
今はほとんど見ることがなくなってきましたね。
あの頃は、こういった行事が楽しみで指折り数えて待ってました。
今の通信網なんて考えられない時代でしたね。
懐かしき良き時代
不便でも心豊かな時でしたね。
よろしくお願いします。
「とうかんや」初めて聞きました。
此方の畑や、家の花壇にもモグラの道がついています
花の球根や根を食べるのですかね。
モグラは日に当たると死ぬとか、前に庭に死んでるのを見ました。
家の貸し畑さんはモグラの道にプラスチックの被せ物をしていたので聞いたら電池の音で遮断するとか言ってましたが、今は止めてますから、あまり効果ないのかも。
そちらは台湾栗鼠はでないですか?
此方は台湾栗鼠が生息していて柑橘類や樹木の皮を食い荒して木肌が白くなっています。
椿の実も食べます。
我が家にはでないですが葉山でも1部の地域は猪が出てるそうです。
楽しみに拝見してますので、無理をなさらず更新してくださいね。
FCで少しupしてたのでそろそろかと思ってました。
これとは違うけど似たような農業にまつわる風習がありました。
雲霞祭と言って稲につく雲霞を追い払うため、
わら人形を古老に作ってもらい、
雲霞の神送れと大声で叫んで村はずれに立てに行ったものです。
時として大自然に無力な人間が土着信仰でくらしを守ろうとした地域の文化でした。
昔は、北関東全体にあったのですか ?
この秋、初めてと言って良いくらいに菊が上手くいきました。
桑畑さんのお蔭だなぁ~~って思う今日この頃だったのです
復活してくださって嬉しいです
もう 全く酷似した形で 愛媛では 亥の子搗きと言うのを行って居ます
玄関先で搗き(叩き)ながら10までの数え歌を唄います
搗いたらご褒美(一軒あたり1000円で、最後に分配していますが)
お母様の献体からの散骨
心よりご冥福お祈り申し上げます。
モグラ問題は農作業の大きな問題で
せっかくよい物ができても
かじられてショックを受けることがありますね。
昔の考えた行事は残したいけど
難しい現実です。
台湾栗鼠はこちらでは聞きませんが
テレビで葉山の方に多いと見たことがあります。
イノシシ 鹿 猿等近くまで来てるようですが、
我が家までは来てなくホットしてます。
これからもよろしくお願いしてます。
昔からの友のように思えるのはなんなんでしょうね。
よくブログの話になるとみなさんは何してるかな~~なんて思ったりしてました。
昔からの言い伝えの行事は
それなりに意味があったと思いますが、
時の流れに消えていくものがありますね。
これもその代表的なものです。
寂しい限りです。
どうしようもないですね。
知ってる方が少なくなり保存といっても
どの位続けられるか?マークです。
これからもよろしくお願いします。
それが当たり前ではない
そぐわないことになったのでしょうね。
菊
よかったですね~~
今年は、この天気で
一気に咲いたようで、菊農家さんも菊相場に喜んだり
箱代位だったりで大変そうでした。
菊植え替えが一番のようです。
芽差しがよい菊が咲くのかな
バイトよりの直観です。
今年は
関西での食事会も不参加で
そちらに行ってないです。
来年は七五三があり出かける予定です。
これからもよろしくお願いします。
少し行事により忙しくしております。
ただ花粉 鼻炎アレルギーに悩まされております。
亥の子搗き調べてみました。
何しろこの亥が干支なんで・・・
そしたら
亥の子餅を作って食べ万病除去・子孫繁栄を祈る
安心しました。
よい行事のようで
このお餅が食べたいです。
これからもよろしくお願いします。