goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

人生の扉

2009-06-07 07:15:00 | 農業

 人生の扉

小さな小さな扉を開けてみました。

今日初めて

皆さん持ちよりの小さな手作りの農産物直売所にデビューです。

皆さんで運営

もちろんこれから私も当番で売り子をします。

今回は庭のお花を少し皆さんにお裾わけ・・・

胸がドキドキです。

 一束 お花が4コで100円

参加できる喜び これだけでいいのです。

アジサイの さみしそうなお顔 輝いて輝いて 

さぁ 扉の中に歩いて行きます。

 

昨日のコメントに竹内まりやさんの 人生の扉 の曲を

ブログ友ぼてりんさんより頂きました。

ありがとうございました。

胸がキュンとなりました。

 

初めてHTMLで書いてみました。

これでいいのかなと不安

書きながらのプレビューの画面が見えないのです・・・

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします

 

竹内まりや(人生の扉)


マイ畑

2009-04-17 08:27:27 | 農業
昨日は、パソコンとにらめっこをしていました。
フォトショップエレメントをアンインストールして、
もう一度インストールしたのですが、
やはり写真は取れ込めなく同じ症状でした。

しかし ピクチャーからエレメントを使って
画像処理ができることを見つけて一応
更新ができるようになりました。
御心配おかけしました。

家族が来ましたら、点検をしてもらいましょう。
いつになるやら…です。

暫くぶりに、
マイ畑を紹介しましょう~

畑の上を見ると山桜が散り始めていました。
さくらふぶ・ぐらいでしょうか。

       

畑はこだわりの無肥料無農薬で作っています。
ただ 面積が広くないので、
2人で食べるくらいの収穫です。

この他に ジャガイモ にんにく ネギを植えてます。

玉ねぎ    スナップエンドウ(支えは桑の木)
(種は、野口の種を使用 少しこだわってみました。)



昨年植えたフキです。
この畑は、日当りがよくないので、
何れフキ畑にしようと思ってます。
枯れてる草は、少し前に草刈機で刈ってます。

ということは、こだわりである無肥料の野菜畑は続けられないかもしれません…
また考えましょう…
もちろん フキは無肥料のまま育てます。

    

これは種用にと思っている、
大根と白菜です。
大根は、家でとれた種で充分育つことはわかりました。



かわいいおてて?

        

家の畑の絹さや
もう花が咲き始めました。
これは少しの肥料をあげてます。



にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へにほんブログ村  応援よろしくお願いします


宿題

2009-03-19 08:19:50 | 農業
3年ほど前に植えた果樹

プルーンとプラムの木が大きくなり
剪定をシルバーの方が秋に
してくださってるのですが、
新しい枝が目立ち、
この枝に栄養がいくと聞き、
枝をこのようにしてみました。

かなりの木の抵抗にタジタジでした。

何しろ自己流
少し落ち着いてきましたら、
日当りを考えて枝を切ろうかと思ってます。
それでは遅いかな。

プルーン


こちらはソルダム
左の木は花芽がすごいのですが、
右は全く無
もしかしたら種類が違うのかもしれません。

やはり
新しい枝がぼうぼうに伸びてます。
これは剪定しかないかな なんて思ってます。



花芽


昨年まで花もつかなかったのですが、
今年は少し違うので、
どうにかして実をつかせたいと思うようになりました。

それには受粉しかなさそう

しばし宿題となりました。


日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。








しあわせ

2009-02-28 07:52:55 | 農業
なん歳位のご夫婦なんでしょうね~~
大きなハウスの中から出てきたのを遠くから写したのですが、
会話が聞こえるようです。

お~~い
ばぁ~~さん
そろそろ
メシにすんべ~~

あいよ~~
じぃーさん

ちょっとまって
わすれもの ねぇ~~べ~~か




↑ハウスの中は、ホウレンソウが青々と育ってました。
ハウスの中には、大正用水からの水が、自由に使え、
自然に灌水出来るようになっているようです。
水の心配がないのが農家にとっては、いいですね。
とっても幸せそう

こんな風景を醸し出す夫婦になりたいな・・・


近くには、梅が咲いてました。
梅の花をご夫婦に贈ります。





日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。







休みのひと時

2009-02-23 08:42:55 | 農業
近くの農産物直売所

天然温泉の一角にかわいい直売所があるのです。
ここに、私も登録するのが夢なんです。

土日祝しか開かれない直売所
昨日は、友達が当番だったので、油を売りに、行ってきました。
お客さまです。
忙しそう~~



安いでしょう~~
100円以下の商品ばかりで、
ほとんど無農薬野菜です。
ほうれん草は70円でした。
昨日は、葉ものが多かったのですが、
ほとんど売れたのこと。
この田舎の農村でも、
という私も、トマト ゴボウ 筍芋を買ってしまいました。


これは友達の出品、ふきのとう工房からの惣菜です。
このおやき とっても美味しいです。
味噌味に、蕗が入ったおやきです。

蕗も自分で作り、味噌も手作り
野沢菜も1年分を漬け込んでます。

このあたりの家では、
おやつに必ず作る じり焼き の商品です。

母も蕗のとうが出ると、
必ず作ってくれます。



遊びから帰ってくると、暫くぶりの宅急便
なんでしょう?
と開けてみると、
なんと和歌山名産のさんま寿司

娘の婿殿のお母さんからの手作りの贈り物でした。

私が大好きなのを知って
送ってくださったのです。

先日 ブログ友のあた子様のコメントに
さんま寿司のことを書いたばかりだったので、偶然さに
びっくりでした。



これは、友達からのプレゼント(ピントが甘い)
熊笹酒
私の免疫増強剤です。
これも手作り
頂いて元気 元気


それとなんと自転車までゲットしてしまいました。
車に積んだままの写真ですみません。

ここでは坂が多くて、自転車は無理なんですが、
近くにサイクリングロードが利根川に沿ってあり、
そこを走るのが、そう
春が待ち遠しいです。


日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。




畑では JAで

2009-02-19 08:05:30 | 農業
近くの畑での農作業

ブロッコリー畑
面白い車が畑に、
台の上に刈り取ったブロッコリーを収穫してます。


ネギ
今が美味しい時ですね。


白菜
畑の隅で収穫してました。


もちろん、
バイトのユキヤナギも最盛期です。


この村のJAの推薦野菜は、ブロッコリー ネギ パプリカ
ほうれん草 等です。

昨日は、このJAとで苦いやり取りが・・・
この厳しい時に、迅速な態度が見られず、
ただ 今はできません の答えばかり・・・
それでは、できる会社を紹介してください とお願いしても
ただできません わかりません
私 イライラが収まりません。
(家の解体後に残った農薬の回収問題)

田舎の特徴よ
友は言ってますが、
波長が合わないことに初めて出会いました。

はて
どうしたらいいのものかしら

お客様相談室ってJAにあったかしら・・・

お互い気持ちよくお付き合いしたいのですよ。

今日は愚痴ですみません。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。








農家の常識結び?

2009-02-13 07:50:00 | 農業
トラックの荷台の荷を、
ロープで簡単にしっかりと結わえることが、
できる結び方なんです。

バイト先のオーナーさんが、いとも簡単に
きれいに結んでいるので、
聞いてみました。

答えは、農家の常識結び??
これは農業を目指す人は常識なんだそうです。

正式な名前はわかりません
すみません・・・

それではと、教えていただきました。

この箱は↓、ユキヤナギの出荷の段ボールです。



左 左手で輪を作り、右手でその輪を巻く


形をきれいに整え、
左手の隠れてあるところのロープを、
この輪に通す。


それを、トラックの取っ手に取り付けて、
先のロープを巻きつけて、出来上がり。


とっても簡単なのですが、
イザという時に出来るかしら。

これで 機結び イボ結び
と生活に関する結び方を必要に迫られて覚えました。
いや覚えたつもりです。

こうした、
たわいもないことに、新鮮さと喜びを感じてます。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。



にらの思い出

2009-02-06 07:16:25 | 農業
にら

にらというと どうしても義父母を思い出す
二人が最後に農家として出荷していた野菜なんです

葉っぱの幅と肉厚が自慢でした
東京出荷で
このあたりでは食べられないが口癖

大阪から家族で帰ると

 よう来たな と顔をくちゃくちゃにして喜んでくれた

あの二人の顔が浮かんできてしまう・・・

にらが太陽の光を浴びて

そう 二人は空にいるのです

きっと きっと 家の解体も
優しく見守ってくれてることでしょう~~



天まで行けるかな



これから
にら栽培ができたらいいなぁ~
とひそかに思ってる・・・

まだまだ模索は続いてます

何しろ 気の多い体質なもので
 

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。


桑畑からのたわごと

2009-01-17 08:00:10 | 農業
落ち着かないというか
忙しいというか
少しバタバタしています。


村内を車で走ったら、桑畑があり、
カメラに自然に手がいってしました。

夏の葉っぱいっぱいの桑の木も好きですけど、
冬の桑畑も大好きです。

この棒にはいろんな思い出があります。

お風呂のかまや ご飯を炊いたりすべての料理したかまどのモシキ・・・
足の膝で枯れた桑の木を折ってよく燃やしました。

葉っぱは、お蚕にあげるために、
爪(桑の葉を取る道具)で桑の葉を摘みました。

ドドメもよく食べました。
竹の筒にドドメを入れて、
棒でつついてその先をよくなめてました。

みんな大変な思い出しかないのに、
なぜかとても懐かしい昔の匂いのする桑畑なんです。

今はこのような畑はほんとに珍しくなりました。



桑の根っこです。
春には立派な桑の葉をつけた木になります。


皆が貧しく、それが普通の時代で、皆同じでした。

なつかしい思い出です。


日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。




アルバイト

2009-01-07 07:17:00 | 農業
バイトのユキヤナギの出荷風景と
仕事場をちょっと紹介します。

昨日の 私の作業

大きい方がLサイズ
小さい方がMサイズ



この台にて、
大きさを揃え、束ねていきます。
ハウスの中なのでとても暖かくて、快適です。
選別の方と私の包装 
畑からの刈り取りのオーナーさんと3人で仕事をしています。



ハウスの全体風景
フォークリフト ユンボー トラクター等がたくさんあります。

農家も重いものを持たなくてもよい機械化がすすんでいました。
ただこのオーナーさんは、
捨てられた?いらなくなったトラクターなどの機械を直して、
自分で工作機械を作ってる様子です。

原理がわかればできるとのこと・・・すごい方

ただただ脱帽
溶接できる作業所も作ってありました。
何しろ手作りの家に住んでるというから驚きです。



昨日は、東京向けのトラック便が来たので、
その兄ちゃんにトラックの荷台を見せていただきました。
写真は、仕事中なので撮れなかったですが、
他の花農家は、バラとトルコキキョウの出荷みたいでした。

私は、すべてがユキヤナギかなと思っていたのですが…浅はかでした。

オーナーさんに売れ残りはないのか聞いてみましたが、
値段の問題だけですべて完売するそうです。

仕事がある
仕事ができる
家族で仕事がある

私の生涯現役の理想の姿なんです。

なんて幸せなんだろう。
健康にも感謝です。

数を間違えないように、さて今日も頑張ります。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。