goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

気力

2008-12-26 08:40:15 | 農業
寒波

起きたら、うっすらと白い
雪ともいえないほどですが、見ただけで寒い。

ネタ切れのためにぱちりと・・・
庭から



コンギクの花後


ミズナもこれで甘さが増したかしら


今頃まで咲いてる菊


今週は、NHKのアンコールドラマ フルスイングを見て感動
昨晩は、最終回 涙が止まらない。

プロ野球の打撃コーチ高畠導宏さんの実話なんですね。

ドラマの卒業式の日
ホームルームで最後に送った言葉 

  気力 あきらめずにのりこえる

これを本気で闘った方だと思いました。

この言葉を糧に 
これからの人生をプラスになんて思いました。

気力

今日は、この言葉で、歯医者に行ってきます。
私のちっちゃな覚悟です。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。




 

畑では

2008-12-23 07:55:22 | 農業
6時20分ごろのベランダより

寒い朝です。
冷え込みました。



葉っぱにも見ただけでもブルブル・・・


昨日は、
畑のエンドウ豆の保護に
もみ殻を頂いたので、
網戸の網で包んで運びまいてみました。



寒さよけに、
竹の葉でおおっていたのですが、
この際、この網で囲ってみました。
素人考えですが少し期待してます。

もう豆が50㎝位になってしまって、
このまま枯れるかもしれないからと思ったからです。
少しかっこ悪いですね。


無農薬 無肥料の白菜
これはよく巻いたほうです。


でもでも
白菜漬けに、
群馬のブランドの白菜を買ってしまいました。
2個で300円
お正月用です。
家のは鍋料理に使います。


このあとは、
空家の庭の植木の剪定を、
思いきって切ってしまいました。

老後には低木にして、
剪定を出来る範囲に収めたいと思っています。

自然な林の中の木漏れ日を浴びて過ごせる、
これは夢の夢で、
隣近所に落ちる落ち葉で、もめる現実ですね。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。





じゃがいもの天然毒素

2008-12-05 08:10:36 | 農業
収穫

初めて冬に取れるじゃがいもを作ってみました。
皮が赤

とってもきれいです。
さてさて
味は? 


そばに蒔いた人参のピッコロを掘ってみました。
食べられないことはないけど、これまたかなりかわいい。
生で食べたらこれは美味しい人参です。

ニンジンの隣には草を根を掘ってみました。
見てください。
すごい長い根、
これで生きてるのですね。



早速 小さい物ばかりを湯がいてみました。
あれ~~
えぐみが・・・
ガーン



酢を入れるとえぐみが抜けるかなと、ポテトサラダに、
まったく感じなく美味しく食べてしまいました。


さてさて何で えぐみ がと思いネットで調べてみると、
とんでもないことがわかりました。

じゃがいもの芽と光にあたった部分は毒があると聞いてましたが、
これと同じように、未熟で小さいジャガイモにも毒が・・・

家庭菜園などで作られた未熟で小さいジャガイモは、
全体にソラニンやチャコニンを多く含んでいることもあるので、
注意が必要です。

ソラニンやチャコニンを多く含むジャガイモを食べると、
食後8~12時間で吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがあります。
ジャガイモを食べたあとにこのような症状が出たときは、
急いでお医者さんにみてもらいましょう。 天然毒素 


今何の症状もないので、たぶん大丈夫だと思いますが、
無知の怖さを知りました。

大きいジャガイモは・・・大丈夫かな。
私の舌の確認で大丈夫なんでしょうか???

文字の大きさは、左サイド文字サイズ変更をお使いください。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。



春の香り

2008-11-28 08:11:49 | 農業
雨が降ってますが、そんなには寒くないです。

我が畑より
なんと 蕗のとうが顔を出し始めていました。
食べられるのでしょうか~~
このままもう花が咲いてしまうのでしょうか。
春の楽しみにしていたのですが・・・
それとも春にもまた出てくるのでしょうか。



我が畑に看板を出してみました。
車で通って見ましたら、読んでる方がおり、
ちょっと恥ずかしいような気持ちです。(誤字だらけ)



この畑11時頃になるとこのように日陰になり、
冬野菜は不向きと分かりましたが、
それでも家で食べるのには充分です。



道にはこのような木の実が落ちてました。



今日は卓上の咲き織り機械を習いに、行ってきます。
これがまた話ができて楽しい時間になります。

またまた今日はゴミ収集日
有料ゴミ袋を10袋出しました。
これもなんだかストレス解消になりますね。
出しきれないゴミは部屋の中に山となってます。
目も当てられないほどです。
ささやかなゴミ出しです。

まだまだ家(空家)の片付けが続きます。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。


大根干し

2008-11-27 07:56:10 | 農業
沢庵漬けの大根を洗って干してみました。
葉がしんなりしているのは、3日ほど前に、
大体20k位でしょうか。
これだけあれば十分です。

我が家の↓漬物用の大根です。
ちょっと細くてかわいいすぎですね。



大根干しで、思い出したのが、
隣村 富士見村(赤城山があり、富士山が見えるというところからこの名前が)
 時沢大根 が沢庵の産地ということを。

それではと、大体の感で車を走らせてみました。

農家造りの家のあるところを車をノロノロ探しながら、
するとこの光景にあたりました。

思わず お~~~っ の声が出てしまいました。
鉄の柵があったので、撮りづらかったのですが、大満足です。







しばらく行くと、おばちゃんが、大根を掘ってました。
 時沢大根ですか?と声をかけると、
そうだよ とおじさんはいなくて、1人でした。
働き者ですね。
近くに軽4のトラックがありました。



このお宅も、もう少し沢庵を漬けてますね。
手前はブロッコリーの畑です。


こんな光景も赤ズイキですね。
その下の藁に注目。


これはたぶん里芋を春まで、
保存してるのではないかと思います。



今日は写真が大きいですが、
大根を楽しんでください。
ちょっとこの光景を気に入りましたので・・・

空家の片付けの合間のひと時でした。

ブログ友 みーばあさんより、
昨日のテレビで、前橋で大根干しをしている中継があったそうです。
近くかもしれませんね。
残念ながら見ることができませんでした。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。






違反

2008-11-24 08:07:31 | 農業
燃やす
実は届け出もなく地球を汚してしまった

隣の家でも。



これは我が家なのですが、
同じように違反をしてしまいました。

火燃し

これはとってもストレスが解消するのですね。

私が買い物から帰ると、母がモクモクと燃やしており、
もうこうなったら手をつけられません。

何しろ火燃しが大好きで、
これをしているときの顔は最高の顔なんですね。

危ないので、あとは私が処分ということに・・・
このまま小さく切って、垣根の下に敷いておけばよかった・・・

生の木を燃やすのですから、煙がすごい。
それでも燃えるのですね。



暫くぶりに機織りに、
私は織らないで、おしゃべりに花を咲かせました。




一番大変な綜絖に縦糸を通してるところ
これが一番大変な作業です。


今テレビで携帯電話の実態の特集をしてます。(7時30分)
それを見ながら書いてます。

お風呂の中までも持って行ってメールをする。

携帯依存症
日に200通のメールのやり取り
出会い系サイトのメール

片時も手放せない
メールが終わらない
きき手と逆のメール
圏外でパニックになる

子供にこの症状が出始めたら要注意だそうです。

精神科に通院の方などが紹介されましたが・・・

各地でいろんな取り組みが、されてますが、
大きな問題になりそうです。

大人が真剣に取り組むことが大切なんですね。
携帯の使い方 親子のコミニュケーションも大切だと思いました。

ブログはどうなんでしょうか??
日記と思って書いてるのですが・・・

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。





玉ねぎの植え替え

2008-11-17 07:33:52 | 農業
畑に行く途中の紅葉
手前牧草でしょうか。



久々のお湿りで早速玉ねぎの植え替えをしました。
昨年は玉ねぎの種を蒔いたのですが、全滅でした。

今年は見事大成功。
苗屋さんを覗いたのですが、私の苗の方が良いように見える・・・
物凄くうれしい
手前の菜っぱはシャクシナの間引きです。
玉ねぎは、家の前の畑に、豚肥しを少し入れて植え替え、
半分はネットをかけてみました。

もちろん無肥料無農薬の玉ねぎも植えてます。
比較検討してみるつもりです。


畑に行く途中に、ミズキの実でしょうか。
これは子供の時に、おままごとで、
遊びました。



日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。




畑では 野菜の花

2008-11-13 07:39:05 | 農業
寒い日が続いてます。

でも畑の草むしりに行ってきました。
そこで最近知り合った方と長い立話。
田舎ってこれが楽しいひと時です。

この借りてる畑、
皆さんの散歩コースなんですね。
1日中でも車が10台位 
散歩のみなさんも日に10人位のさびしいコースなんですが・・・

左 近くの畑で見た筍芋(サトイモ)の花
  水芭蕉と同じサトイモ科です。
  仏炎苞は淡黄色で鑑賞価値はほとんどないとネットにありました。
  そう珍しいだけかもしれません。
   

右 家のエンサイ(クウシンサイ)
  ヒルガオ科 寒くなって花が咲くのでなかなか花を見ることが難しい
        我が家の花もこれ以上は咲かないようです。
        小さなアサガオのようです。




畑に行く途中でネギの出荷準備をしていました。
この畑↓で2ヶ月半かけて東京に向けて出荷するそうです。

植えるときに一回と少し大きくなった時に一回の消毒だけだそうです。
ただネギの育ち具合によって消毒は変わるそうです。
病気や虫で全滅することもあるそうです。
(冬のネギは楽だそうですが、ネギは出荷まで約1年かかるそうです。)
今は消毒も厳しくて、しっかり記録して出荷とのことでした。

日本の野菜が一番安全だよ と彼はいってました。
そしてこの金融危機によって値段も安くなったとか言ってましたが、
それでもこのネギ今1本30円位で出ているそうです。

そこへほうれん草農家の彼が来て、
やっとほうれん草の値段が出てきたと笑ってました。

ネギ畑



ほうれん草畑


専業農家の頼もしい方々でした。
農業に酪農に光を当てて欲しいとつくづく思います。


日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。




竹の間引き

2008-11-12 08:15:16 | 農業
昨日の仕事

竹の間引き
ジャングルだった竹藪を昨年だいぶきれいにしたので、
今年は50本ぐらい竹を切ったところで片付いてきました。

竹藪



切った竹(一部)



来年用の野菜の支えに↓         →ゴミも出ます。頭痛い問題です。



今班長をしているので、
お正月様神札(班の取りまとめ)を神社宮司様に申し込みに行ってきました。
そこで14軒の班なんですが、80歳以上の方が10人もいる等の世間話に、
う~~ん確かに高齢化なんだなぁと実感しました。

寝た切りの方はいないのですが、
ボケないでピンコロリと逝きたいと(私のこと)
ここにきてつくづく思います。
どうしたらそうになれるのかな~~

まず 健康 第一
ボケ防止にパソコン(笑) 計算をする
生きがい(趣味)を求める 
そんなことを求めつつ生きてますが・・・

退職後の考え方が大きなポイントだと思います。
しっかりとしたプランを持つこれが必要だと思います。
アドバイスがあれば教えてください。

昨日は介護の日でしたね。

日記@BlogRanking
↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。







稲刈り

2008-10-07 07:34:19 | 農業
このあたりでも、稲刈りが始まりました。
まだ早い方なんですね。

私 この米作りに憧れてる。
でも出来るわけないから、諦めてはいるが・・・

この農業の最大イベントの稲刈り
農村の原風景を写真に収めたいと思ってる。

サラリーマン農業で休みの間の米作りの方です。
稲穂を乾燥機で乾燥される方は、
ほとんどこのスタイルの稲刈りですね。





刈り残しの稲を刈ってる大学生の息子さんが、
田んぼ1枚に3時間かかったと手伝ってました。



私の畑の隣でも稲を刈ってました。



ようやりますな~~
と声をかけると、
じぃーちゃんがこの田んぼを50万で買ったから、
しようがなくやってると・・・
アッハッハッハと。

80歳なんですって。
若い~
元気な源は笑うことかしら。
そういえば最近おなかの底から笑ってないような気がする。
今日は笑いを意識しよう~~

稲刈りの機械が入るように、
周りをこのように手で刈るとのことでした。



日記@BlogRanking

↑ 応援のクリックを もう一回投票のクリックもお願いします。
時間を開ければ、何回でもOKです。励みになります。