goo blog サービス終了のお知らせ 

桑畑からのたわごと 

がんサバイバーの野菜栽培日記

直売所の当番

2015-09-06 21:34:18 | 農業
本日(6日)は直売所の当番
日帰り温泉は結構お客様がきており
直売所もそれなりに売れましたが、
値の張るもの無しで、そこそこの売り上げに。

ここから我々当番の日当(1000円)を捻出しなければなりません。
2人ですから2000円です。

どうにか日当分の収益を確保して
回してる程の小さな直売所です。


本日の売れ残りより頂いたもの



ピーマン モロヘイヤ 大葉 バターナッツかぼちゃ



早速大葉を使って
我が家のネギと大葉を味噌で混ぜて削り節を

モロヘイヤとオクラをミックス

ネギとレバー炒め

簡単な食事でした。

売り子は思ったより疲れます。

いろんなお客様と話ができるのがいいですね。

よろしければ ぽっちとお願いします。ぜひお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
 


水道メーター(畑用)

2015-09-04 08:39:39 | 農業
今年の天気に泣かされてます。
 5月は雨が降らずに泣き
 8月は猛暑に泣き
 今はこの毎日降る雨に泣いてます。

思うようにならないのが、人生と天気ですね。

テレビをスイッチオンにするたびに
dボタンでこの地域の1時間おきの予報に見入っています。
  フ~とため息

今は雨模様ですが、
5月のカラカラ天気に考えたのが
下水道完備のこの地域
(下水道は上水道代だけの時より約倍近い値段です)
畑に水をやる水の代金がバカにならず
畑専用の水道を別メーターにすることでした。
(お風呂の残り水もきっちりと使い大分節約には大助かりしてましたが)

その工事が出来上がりました。
勿論
夫のことゆえ
2軒の見積もりをとって
安い方にお願いしました。
(落札は家を建てたときに水道工事をしてくれた方です 大袈裟)
こんな工事でも約2倍の差でした。
市に届け代?5000円 メーター代約10000円 工事代約30000円それに少しのプラスの予定



このメーターは自己管理
ですから取り換えの時はまた自己負担です。
>冬場は凍らないように断熱材ような物を入れてくださいと



本来のメーター(市管理)からこの使用量を引いて計算してくれるようです。
この傍に洗濯機(農作業用)が置いてあり
工事の方は
これは市からの検査の時に言われるから片づけて置いてください 
と言われすぐさま見えないことろに運びました。

検査はいつ来るかわからないそうです。

そのあとはまた そ~~と 洗濯機が並んでるかも・・・


イハンだよと蛙が・・・

よろしければ ぽっちとお願いします。ぜひお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
 





第二の人生って

2015-08-31 09:25:55 | 農業
すっかり農産物直売所の当番(昨日30日)を代わったことを忘れて
当番の時刻に合わせて行きました。

あれ~~代わったのではなかったん~~
の声に初めて気づく 

当番だと思ったので
ミニカボチャ(栗坊)を持って…
(当番の時に自分の出品物がないと寂しいので)



そしたらなんと
直売所の会長さん
バターピーナツかぼちゃを持って来てました。(訂正バターナッツかぼちゃともいう)
昨日も最近テレビで放送されたこともあり
バカ売れだそうです。



ライバルやなと思いつつ せっかくですので
並べて置きました。

案の定
引き取りには
我がかぼちゃだけの残り
でも4個売れました。

ワンコインの収入
こんなささやかな喜びに心ときめかしている
桑畑です。

雨が降り続いている日々
イチジクも
どうやらアザミウマ(スリップス)の被害がなくなった段の所まできて
そろそろ出荷と思ってる所での長雨
完全な気後れです。

雨対策
雨笠さをしたらどうかと考えたりしてます。
このような次から次への
問題を解決していくのは全くの手探り状態で
老化した頭を叩きながら2人で
あ~でもない こうしたら と言い合いながら進んでいます。

残り少ない人生が、こんなに試行錯誤の人生が待っていたとは
思いもよらなかったです。
突き進むことは不安でもあり苦々しい でも
もしかしたらの良い解決策があり
それを見つけることによって
言い表せない喜びがあることも事実です。
(愚痴ぽいなぁ…)

2人で楽しみながらゆっくりと、
いろいろな経験ができることに本当に感謝です。

よろしければ ぽっちとお願いします。ぜひお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ
 


ブロッコリーの定植

2015-08-23 08:24:30 | 農業
雨の合間の好天気
いきなり夫がブロッコリーの定植を行うと言いだし
11時ごろより作業開始

今まで2人の共同作業は滅多にない。
イチジクでもそれぞれの作業を別々に行うことが多い。



JAでは、マルチは張らなくてもよいと言われたが
草が大変なので張ることに、
そして穴あけ 植えて 虫よけ ネットかけて終了



3時過ぎまで
炎天下をやり遂げました。

もうクタクタ
水分補給だけをしっかりと。

5時より
お祭りの慰労会
夫婦とも出席となり
夕食が要らなくて楽ちん

昼抜き
いや出掛けにインスタント冷麺を食べたのに
よく飲み食べました。
自分の手を汚さないで頂けるものは本当に美味しい。

最後にビンゴ
夫婦とも最後の最後でどうにかビンゴ



収入の部です。(笑)

今週も忙しく始まりました。
今から、水膨れ(雨に当たると水を含み食べても美味しくありません)
したイチジク採りがありそれを穴に捨てる予定です。


よろしければ ぽっちとお願いします。ぜひお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ








未熟農法

2015-08-11 12:03:30 | 農業
自然に任せて野菜を作っているが、
今年はナスとズッキーニがすこぶる調子が良い。
ナスは出来合いの苗を購入
ズッキーニは種を蒔いて適当に育ってる。(4株)




食べきれない程の収穫かと思いきや
雌花が咲いたと共にそのまましぼんでしまい どうしたものか考え
途中から人工授粉をしてみました。(カボチャの仲間ですものね)

結果はこれからですが、
ちょっぴり期待してます。




スイカ
初めて苗を買って育ててみました。
少し実が大きくなった所で
夫が刈払機で根元をバサッと刈ってしまい、
3個なっていたスイカ
まだピンクになりたてでしたが、
勿体ないので戴きました。



これで我が家のスイカはお終い(他はアブラムシにやられて)
なんとも言いようがないが
来年への期待を込めて…います。



このように頑張りたいです。


隣のお兄ちゃんが見かねて5個ほどおすそ分けがありました。
農作業の後の水代わりに食べてます。
未熟農法でした。


よろしければ ぽっちとお願いします。ぜひお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ



悪戯ひまわりと固定種の経験

2015-07-30 14:22:50 | 農業
どこからか飛んできたのかわからないけど、
我が家で初めてひまわりが咲きました。
(少し小ぶりです)


なんか こげ茶 が目立ちますね…
それに少し手を加えてと思ったら 失敗
(昨年ブログ友み~ばあさんのひまわりの悪戯を見て一年がかりで計画)



只今 ひまわりの種を買ってきて、大分遅れてですが、
種を播き 成長中です。
(悪戯キャンバスになるとも知らずにヘヘヘ)
まだまだ蕾は固いけど
そのうちに花を咲かせるでしょう~~
楽しみ~~
今度こそ 可愛いひまわり にしたいと思ってます。


ナツズイセン(リコリス)

我が家はどこを見ても 草 草 草

この雑草のごとく野菜ができたら と思い
群馬に来てからの経験を少し。

一年目…自然農法(無肥料無農薬)…完敗 
野菜は、どこかに消えて
ネットで見る自然農法栽培をしている方のようにはいかなった。

何年か前に日本で有名な固定種のネット販売してる方の講演会も聞いて
その良さに惹かれるのだが
栽培となると
・・・ノーコメント
その講演会で
固定種で自然農法を実現してる方の話を
聞いて、その難しさが分かりました。
趣味的に作ってる と言われた言葉が頭に残っています。
(本業農家さんで売り物は別に作っていたようでした)・・・追記

2年 3年と虫にやられて…
収穫量も少なく味見程度

それでも固定種をネットより購入…
相変わらず 上手く野菜は出来ず。

頭に中には
固定種で自然農法をと思いつつも
F1の手軽さに負けて
現在の我が家はほとんどF1です。

最近はそれなりに食べられる野菜が出来てます。
全て 無農薬(定植 播種の時も粒剤を使用せず)と 豚糞 でと頑張ってます。
アブラムシ等にやられてもそのまま しばらくそのままにして 育つ物は育つ
そうでないものは自然淘汰されてます。
自己満足ですが。



サルビアの一種? (冬に霜柱が出来るので残してますが、ともかく子孫を残すこと旺盛な花です)

よろしければ ぽっちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ



初出荷

2015-07-11 07:06:15 | 農業
初めてJAファーマーズにトマトを出荷しました。
果たして私が作ったものが通用するかどうか心配でしたが、
少量ですが、思い切って出してみることにしました。



しぶせんマークをこのミニトマトだけ貼れることが出来ました。

しぶせん:渋川市の認定マークで農薬のネオニコチノイド系と
     有機リン系の農薬を無使用で栽培した作物にシールを貼ることが出来る

大玉トマトは、苗を買った時にすでに消毒がしてあり、
取り消しとなる。

しぶせん登録は、前作の作物が終わり次の段階に移る段階で登録でき、
もし ここで土壌消毒などするとその消毒から次の作物の準備となり栽培履歴となる。

ですから、この次予定している玉ねぎの栽培は、8月に登録をしようと思ってます。

認定は結構厳しいです。
例えば 今出荷できるかぼちゃが消毒なしで栽培しているので、
しぶせんマークが貼れるかというとノーなのです。

そして栽培履歴はもちろん
収穫もどの位出荷できたかも記録として作物が終了した時に提出します。

我が家の可愛いい農場では、
恥ずかしい限りですが、ミニトマトとブルーべりにシールを貼ることができました。 

売り場は
今 旬のトマトは
並べきらないほど溢れており
これでは売れない しまった~~ と思いましたが、
試しに と思い置いてきました。

12時の売り上げメールでは、
一個を残して売れホッとしましたが、
15時 18時でも一個は残り 21時のメールで完売 やれやれ
と言っても ワンコイン3個分… ナサケナイ と思いながらも
私にはこれが精いっぱいかな 
でも 現ナマが入ることに意義ありと思ってます。

肥料の関係で
トマトが大暴れ 実がならず
その上に尻腐れ…
よい勉強の材料になりました。

追伸
昨日のプレミアム旅行券は2人で5万円買えて10万円分の価値となりました。
そしてお絵かき教室は、来週の間違いで
公民館に行ったのですが、だれも来ない
その筈でした。(-_-メ)

よろしければ ぽっちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ



兄弟夫婦による田植え

2015-06-21 10:10:45 | 農業
夫の兄弟夫婦による田植えが終わりました。
田植機で植え始めたところ、調子が悪く植え残しが多くあり
みんなで植え継ぎに入りました。



植え継ぎ:田植え機で苗が植えられた所を苗が植えられてない所に補充することです。

田植えの手伝い人数がいるからできますが、
2人田植えや1人田植えでは 植え継ぎは難しいですね。



苗箱



ちょうどおやつの時間にSLが
すぐカメラを取り出し かまわずシャッターを押したのですが...

近くでは
どでかいトラクターが グウォー ガァーと力強く代かきをしてました。
大きな馬力で迫力があり とても頼もしいです。↓




お昼タイム

年を重ねるごとに
兄弟も膝 腰などに故障が出始めており
このスタイルの田植えがいつまでできるのでしょうか?
兄弟によるイベントの一つ田植えが今年も無事に終わりホットしています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


菊植えのバイト先の菊はどの位大きくなったでしょうか。
そ~~と畑を覗いてみました。

4月初めに植えた菊↓





5月に植えた菊↑
まだまだ可愛い状態ですね。

今年は、5月の天気が良かったために、予定より早く
6月7日ごろ(秋植え)から出荷しているようですが、
背丈が短くL・M・Sの内Mでしか出荷出来ないようです。



よろしければ ぽっちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ



バイト田植え

2015-06-11 06:52:26 | 農業
バイト田植えは
3時間ほどで終了しました。

田植え機の出入り口と
田に高低差があるために
低い所に水が多いためにそこの手直しでした。

水が多い(深い)ために
田植え用の長靴すれすれまで水があり
動きにくく転びそうになり
ここで転んでは 着替えがない と足を踏ん張りました。


ここは私の実家のそばです。写真のごとく田舎風景



この田植えのお兄さん
田植えを頼まれる事20㌶あまり 自分でも2㌶あたりの米を作っているとの事
10㌃当たり8000円で50㌃以上は値引きがあり6000円との事
(安いのか高いのか全然わからずですが)
(1㌃は10m×10m=100㎡ 100㌃=1㌶で約1町です 一反は約10㌃と思ってますが…)

田植えのお兄さん
本日はこの農家さんの70㌃と次の方の田植えのヘルパーに行きました。
午前中に1㌶近く植えてる…
すごい稼ぎですね。
本業は野菜農家さんらしいです。

我が家の手作りの納屋に鳴き声が
私の気配を感じたのか
現れたのは子猫
今年に生まれたのかわからないけど
食べ物を探してる様子
もし野良さんで居ついてしまったらとなんてかすめる。
私アレルギーの関係から
ペットは飼わないことにしている。
でも もし野良さんでしたら…
全然ペットの知識がないので
そのまま様子見でいいのでしょうか。


可愛い~ 卵の殻を捨てて…草ぼうぼう (卵は肥料になるかなと捨ててます)

よろしければ ぽっちとお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ





お蚕籠の再利用

2015-05-20 07:08:10 | 農業
昨日落花生の実をじか蒔きし、
このままでは
鳥に種を食べられないか心配だったので、
お蚕用のカゴを貰ってあったので、
それを上から↓この様に被せてみました。



ちょっと穴が大きい感じだけど、
これで防止になったら万々歳

今は使われなくなったお蚕用の道具
農家つくりの家だとほとんどの家は
二階にしまったままになっていると思われます。
それを頂いてきたのでした。



何かに利用できないかといろいろ考えるのですが、
使い道はあまりなく
我が家に来てもこの様にほったらかしになってる。

近所には
二枚の長いヘリを紐で結えて
それを三角形のように建てて布団干しに
利用しているのを見たことがある。
布団の中に風は通るし
これはとても便利そうでした。



踏切の待ち時間に ポピーと電車

これから
小田原の鈴廣の蒲鉾 はくぶつ館見学の研修旅行に出かけますので
簡単ブログで失礼します。 

たまにはぽっちと お願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村
人気ブログランキングへ