季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

スイカ収穫

2021-07-24 22:59:29 | 日記
今朝kutakutaの菜園の小玉スイカを収穫した。
熟れてるかどうだか?ですけど受粉した日から30日、玉の付け根のひげも枯れている。
ネット情報によるとこれが収穫適期のサインらしい。

このスイカ、実はkutakutaが植えたものではない。勝手に生えた苗なのです。
現在1本の株に7個生っています。今日収穫したのが第1号。
この1号に残り6コの運命が掛かっています。(笑)
スイカが生えている場所は枯草置き場、農作業の合間に誰かがスイカを食べて残骸をポイしたのでしょう。
そんな苗からのスイカですから期待は全然していませんがどんな味かな?
不味くて食べられなかったらそれまで。(笑)
まだ切っていません。結果はその内に。

本職の農家さんが言われます。
トマトの場合、実生苗(自家採取の種からの苗)の場合は全然美味しくないかもの凄く美味しいかだそうです。
特に最近は色んな品種を掛け合わせて出来ているので、その実から採取したからといって
同じトマトが出来る訳ではないそうです。



スイカというと子供の頃を思い出します。
夏休みに畑に付いて行ってまず父がスイカを収穫し清水で冷やして置きます。
おやつタイムは家族で頬張ります。当時は家族が多かったので大きなスイカもあっという間に終了です。

そういえば当時は畑にはマムシも出ていました。
父から注意をされていました。草の茂みは気を付けろって。
マムシは丈が短くて頭が三角でウロコが亀甲の形をしていると。
そうはいってもそんなに時間を掛けて観察などしてられませんよね。
ヘビに出会ったら一目散に逃げるだけです。

スイカから田舎の風景が広がった。
故郷は遠きにありて・・・・


7/24の歩数=5256歩
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピック開幕 | トップ | カラフルトマト(わき芽トマ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事