goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

金沢城公園の夜桜

2024-04-17 10:24:22 | 北陸
ひがし茶屋街を散策の後一旦ホテルに戻りひと休みした後
金沢城公園の夜桜見物へと出かけました。
ホテルで休んでいるとこのままで1日が終わりそうな勢いでグッタリしていましたが
せっかくの旅、ここは気力を振り絞って出掛けます。

雨は上がりました。
満開の桜にライトアップされています。

昨日と同じ尾山神社の前を通り




鼠多門から入ります
空がほんのり茜色に染まっています





桜のライトアップです











金沢城公園から石川門、そして石川橋辺りが桜風景
ホテルの方からここがいいですよと教えて頂きました










石川橋を渡ると兼六園、そこには露店が並んでいます



外国人の多い事、自分のお国では危険と隣り合わせで夜歩きなどなさらないかもしれませんが
日本ではぞろぞろと。もしかしたら彼らにとっては新鮮かもしれません。
昼間もそうでしたがほんと外国人旅行者が多いです。

兼六園のライトアップは金沢城公園とは色合いが違っていて白にほんのりブルー





近江町市場での一コマ。
近江牛の炙り焼き握りずしを店頭で売っていました。
若者が1皿1000円(?)で購入し仲間とシェアするようです。
炙り焼きの段階からお客様に手渡されるまで外国人は熱心に写真撮影。
その店頭には【写真撮影禁止】の張り紙。
超円安と言えども旅行者は堅実です。テイクアウトで買いお店の前のベンチで食べている人が多い。


雨の一日でしたが夕方からはお天気回復して夜桜も見れて良かった。
お疲れの一日が終わりました。


4/17の歩数=9087歩

ひがし茶屋街へ

2024-04-16 21:12:46 | 北陸
旅の2日目、天気予報がドンピシャ当たって雨の朝です。
風も強いし寒いし、小止みになるまでホテルで待機、お茶タイム。
これまでは旅行の時におやつを持って行ってもほとんど食べる事が無かったのですが
今回は持ってて良かった(^O^)です。


せっかく金沢に来ているのに飲んで食べてホテルでまったりしているのは勿体ない。
10時を過ぎる頃には雨が小止みになりました。街歩きに出発。
外は風は冷たい。
浅野川大橋を渡るとひがし茶屋街に入ります。



浅野川に沿って歩きます

雨のいたずら、花びら舞い散る








前も後ろも右も左も・・・インバウンドのお客。
100%とは申しませんが日本人はポツポツ。
ここは日本か?
まるでkutakutaが異国を旅しているみたい。
娘に話すと「海外旅行をしているみたいでいいじゃない」ですって。(^^)



街は雨でしっとりしていい雰囲気です







狛犬の写真を撮って確認をしていたら言葉は分かりませんが「そこを避けてくれませんか」と雰囲気で
わかりました。
なになに、さっきまで誰も見向きもしなかった狛犬、なのにどうして急に外国人に大人気。





  

ちょっとした草花に癒されます








さ、お腹も空いたし近江町市場でお昼ご飯にしましょう。
楽しみにしていた海鮮丼を頂きます。
何処にしようなかと歩きましたがリーズナブルなこのお店で。




横で食べている女性グループ(おばさん3名)が
「私達にはこれくらい(量)が丁度良いよね」と。
海鮮の厚みがちょっと・・・でしたがkutakutaにも丁度いい量でした。美味しく頂きました。


4/16の歩数=6144歩

金沢城公園と兼六園の桜

2024-04-15 19:16:51 | 北陸
今回は兼六園やひがし茶屋街、近江町市場に徒歩で行けるホテルを予約しました。

チェックインして金沢城公園へと出かけます。天気予報は夕方から雨、エレベーターに乗り合わせた
ホテルの方に「雨具をお持ちですか?もしかしたら雨が降って来るかもしれません」と。
そのひと言の声掛けでお勧めの散策コースなど教えて頂きました。
ほんのちょっとした声掛けが大事です。ホテルのイメージが良くなります。



なまこ壁の美しい金沢城











兼六園も桜満開











市街地も春爛漫










曇天のちポツポツ雨、空がどんよりで桜の色がくすんでいるのが残念です。


4/15の歩数=7825歩

金沢・富山の旅

2024-04-14 22:07:49 | 北陸
旅の情報の写真を見ていつかは行ってみたいなぁーと思っていた【富山県舟川の春の四重奏】。

コロナの心配もなくなり年が明けてから計画を始めました。
昨年は桜の開花がとても早かったようで今年も2月の時点では暖冬でもあり早いだろうと予想を立てました。
2月に入って1回目の予約を3月下旬で取りました。
例年ですと4月初旬から中旬にかけてが桜の季節のようです。
3月に入るとなんだか真冬に逆戻りで寒い日が続きます。
この日程で大丈夫だろうか・・・心配になり始めました。
毎日予約しているホテルの空き状況を確認していました。
予約していたのはビジネスホテルでしたので部屋数は多く変更は大丈夫のようです。

しかし今年の桜は難しい、どんどん開花予想が遅くなります。
3月も下旬になるとおおまかではあるけれどこの日辺りだと桜は咲いているだろうなと予想できるように
なったので最終的に日程を変更しました。
天気予報と桜開花情報とをにらめっこ、あとは平素の行い次第ですね。
kutakutaは行いは?ですが夫は大丈夫(笑)でもくじ運はさっぱり、という事は運次第はダメって事か?

4月8日出発、金沢2泊富山2泊の4泊5日の旅です。
最初は富山だけのつもりでしたがせっかく桜の季節に行くのだからだったら金沢にも寄ろうかという事に
なったのです。






初めて乗る北陸新幹線。子供の様にウキウキ。
東京駅新幹線ホーム、次々と新幹線が入っては出て行きます。
「よくもまあこんなにお客さんがいる事」なんて思ってしまいます。
年寄が電車に喜んでいるのも可笑しいかもしれませんね。でも初めてですから嬉しいのです。
新幹線といえばこれまではいつも東海道新幹線ですから東北、北陸新幹線は珍しいのです。

kutakuta達の乗る北陸新幹線「はくたか」が入って来ました。






東海道、東北新幹線と比べると顔が少し違うような・・・鼻というのか前の出っ張りが短いような・・・
「とき」とか「はくたか」とかの名前ですから鳥のくちばしが短くて強そうなイメージだからかしら。
ま、そんなのは後で考えよう、早く乗らなくては。

車窓から見える風景はどこもかしこも春爛漫、ずっと桜風景が続きます。見ていて飽きません。


長野駅を過ぎたあたりから残雪の山が見え始めました。
「あっちは志賀高原だよね」「こっちは北アルプスだよね」
二人でこんな会話をしながらテーブルにお菓子を出しておやつタイム


金沢に着きました。
駅からホテルまではバスもありますが1キロちょっとですので歩きます。荷物ガラガラ引っ張りながら。


4/14の歩数=6215歩