goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのライトトラップ

2011-08-12 23:36:00 | 陸の生き物

最近取り組んでいるクワガタ、カブトムシ調査。昨晩は生まれて初めてライトトラップというものに挑戦してみました。ライトトラップとは夜に野外で灯りをたき、虫を取る方法です。昆虫が光に集まる習性を利用しています。

見よう見まねでトラップを設置。スクリーンは古い布団カバー、台は安い物干し台を流用。光源は激安価格で大量購入した電球形蛍光灯。ソケット、コンセント部分は自作して60Wを8個ほどつけてみました。本当なら光量が大きく、紫外線も出るメタルハライドランプや水銀灯がいいらしいのですが・・・。(あっ、そういえば研究所にはたくさん転がっているな・・・)

周りに家がなく、雑木のある山に囲まれた開けた場所を選んで設置。なにぶん初めてなので勝手が分からなかったのですが、煌々と灯りをたくとなかなかそれっぽい。ワクワクします。

ライトを点灯した直後からガの仲間が集まってきました。そのほかカナブン、カメムシ、セミ、キリギリスなど。カブトムシ、クワガタについては収穫なし。最後はなぜか、かんたろう(シーボルトミミズ)がやってきました。8時判頃から10時半頃までやりました。

分かってはいましたが時期が悪かったようです。かなり月明かりが明るい。本当は新月前後の暗い夜がいいんですよね。月末の新月にリベンジします。S.N.

P8110582s

ライトトラップ設置風景。かっこいい、いかにも虫が集まりそう。

P8110571s

助手も完全防備で望みます。

P8110627s

ガの仲間はけっこう集まりました。

P8110594s

ライトトラップに来たトンボ。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿