goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「魅力を感じる女」

2022年10月24日 14時06分42秒 | owarai
「僕は、君みたいなタイプの女性
には、魅力を感じるんだけどね」

「あたしみたいなタイプって?」

「つまり大人の女ってこと」短く
なった煙草を消しながら男が答えた。

「逢うなり、星座は何座で血液型は
何かって、訊かない女。
それから、男が少しでも黙っている
と、

すぐに『あなた今、何考えている
の?』なんてことは、死んでも口
にしそうもない女」

二畳の宇宙

2022年10月24日 14時02分33秒 | owarai
【できる男の本質
を見抜け】

ー千利休ー
最後は、秀吉の怒りにふれ、
自刀しました。

秀吉の心が枯れていくのと
は逆に、利休が見せたもの
は、

たった二畳あまりの質素な
茶室。

ありとあらゆる贅沢を取り
除き、何も削ることがない
ところまで無駄を省き、

相手との緊張感を生みだし
ていく。

彼は「無」以上の贅沢がない
ことを、知っていた。

彼の逸話のなかで、当時の
権力者、秀吉をもてなすた
めに、当時大変めずらしか
った庭に咲き誇っていた

垣根の朝顔の花を、すべて
刈り取り、一輪だけ茶室に
活けた話は有名です。

失うことを決してためらわな
い精神。

人をもてなす、人をひきつける
人の世の摂理がわかっていた
男だと思います。

無は有と知る。



https://www.youtube.com/watch?v=gjDrEdEzfQc

「心化粧」

2022年10月24日 11時37分18秒 | owarai
“私があの人のためにできることは
  特にない
  ただ黙って

  きれいな気持ちでそばにいるだけ

  きれいな気持ちでそばにいるという
  作戦

  素直という爆弾を投下“

―愛する人に会うための心の準備―
心に化粧をする、つまり相手に好意を
持ってもらいたくて、あの人の好きな
話題はなんだろうとか、

こんなことをいうと嫌われてしまう
かな、などといろいろ心の準備を
していくことです。

「心づくろい」などともいいます。

『源氏物語』の中にも何度か「心
化粧」という言葉が出てきており、
平安時代にすでに使われていた言葉
だとわかります。

化粧というのは、本来神事などで、
神様をお迎えする特別な日にする
ものでした。

ですから、今日はあの人に会える特別
な日というときに、顔だけでなく、心
に化粧をするというのも、かわいい女
心がよく表れています。



「賢い女たち」

2022年10月24日 11時35分04秒 | owarai
“能ある鷹は爪を隠す”という言葉
がある。最近、私の周囲には、この
“能ある鷹”のような女たちが
増えている。

まず彼女たちに共通するのは、男た
ちに伍して仕事をする女たちだ。
多分、男たち以上に才能もあり、
仕事ができるかもしれない。

仕事の場では男も女もない。
時には男以上に冷静である時
だってあるのだろう。

それはさしおいて、もうひとつの
特徴は結婚をしており、家庭を
大事に思い、夫を愛している点。

従って仕事と家庭生活の両方の
ために払う努力、実に涙ぐましい
ものがある。

家事の分担なんて最初から期待し
ていない。
「あたしだって働いているのよ」
の一言は、タブー。口が裂けても
言わない。

そんなことを言えば、ヤブヘビに
なるのはわかりきっているからだ。

私の知っている女性はそれなりの
地位になっている。それでもあら
ゆる努力をして、常にできるだけ、
夫の帰宅より三十分でも十五分で
も早く家に戻っているようにして
いる。

そこへ「ただいま」と帰る夫。
いい気なもので、妻の顔をみるなり、
一日のつもりつもった不満やストレス
を一気にぶちまける。

それを優しく聞いてやり、柔らかく
なだめる。彼女だって、本当はストレ
スをどこかにぶつけたいのだ。

しかしそれをやれば家庭生活は両立
しない。
“一艘の舟に船頭は二人いらない”

これが、本気で働いている女たちの
現場である。日本でも私の周囲には、
そういう女が着実に増えている。

「信じる力を持つ」

2022年10月24日 11時32分59秒 | owarai
潜在意識とは
「信じるがごとくあなたになされる」
という。

信じるとは、何かを「そうだ」と
納得していて一貫して、そう思って
いる状態のことです。

「そうだ」と思っているけれど、とき
おり「いや、本当にそうかなぁ」
と不安になったり、凝ったり、気持ちが
ゆれるというのは信じていること
にはなりません。

あなたが何かを思うように叶えたい
ならば、それがそうであることを、
一貫して思うということです。

「恋衣」

2022年10月24日 11時31分17秒 | owarai
愛に燃える
その瞬間が“永遠”なんです

<心から離れない恋のたとえ>
寝ても覚めても、思いこがれて
やむのとのない恋心は、まるで
身を離れない衣のようだ・・・
というもの。

常に心から離れない想いを、衣
のまつわる様子にたとえた優美
な言葉です。

古歌にも「恋衣」という言葉が
効果的に使われています。

妹持つと山の雫に立ちぬれて
そぼちにけらしわが恋衣

土御門院(みかどいん)『優雅』の
中の一首ですが、
ひたすら恋人を待ちこがれる切々
たる想いが伝わってきます。

「衣」というのは、どこかなまめ
かしく、男女の秘めた熱い想いを
包み隠している気がします。