goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

もう恋なんてしない

2022年10月21日 11時50分36秒 | owarai
もう恋なんてしない


そう決めていたのに

ふいに現れた恋が

私につかみかかってきた

      ↓

「恋は今は あらじとわれは

思へるを

何処(いづく)の恋そ

つかみかかれる」


◇今は↓
これから先

<万葉集>
広河女王(ひろかわのおおきみ)


◆自分の意志とは関係なく、
人はある日突然、恋に落ちる。
それを作者は、
「恋がふいにつかみかかって
きた」などというワイルドな言葉
で表現した。

この記事についてブログを書く

役立つ情報ばかり追いかけていると、使えない人間になりそうだ。

2022年10月21日 11時48分15秒 | owarai
他人を幸せにしない限り
「人間の幸せ」はあり得ません
自分が幸せになりたいと思う
なら、人を幸せにすることだ。

人を幸せにしたいという
「利他の心」を持ち、人にやさしく
接したいもの。

人を幸せにしない限り、自分
の幸せはあり得ない。

たとえば、赤ちゃんが泣き出す
とお母さんは仕事の手をぱっと
止めて、赤ちゃんをあやします。

赤ちゃんへの配慮、これこそが
利他の心です。そして、こうし
た心を持ったお母さんのもとで
育った子どもは、自然に利他の
心を学んでいきます。

ところが今の子どもは、物心が
つかないうちに託児所に預けら
れ、お母さんから学ぶ時間が減
っている上に、

学校に上がれば、「勉強しなさい」
「ゲームはもうやめなさい」と
叱咤の連続です。

それが、母性的なもの、つまり
他人への配慮ができない子ども
の増加につながっているそうです。

利他の心とは自己犠牲ではありま
せん。他人が救われると、同時に
自分もいい気持ちになれるので
自分の喜びでもあるのです。
子どもにもそう教えてあげたい
ものです。



https://www.youtube.com/watch?v=gL2MsEbrtgI

「赤ちゃんが笑っている」

2022年10月21日 11時46分22秒 | owarai
赤ちゃんが
私のことを見てニッコリ笑う
私も思わず
ニコって

お母さんが微笑みながら
私に少し頭を下げる

笑顔ってちゃんと伝染する

だからみんな最高の笑顔でいれば・・・
絶対幸せになれる
食べ物がなくて死んだり
いがみあったり戦争したり・・・
みんな絶対ないはずなのに

私はいつも笑っていたい
小さいかもしれないけど
笑顔を伝染させていきたい

おいしいと言うかわりに、あの人はおかわりしてくれた。

2022年10月21日 11時41分20秒 | owarai
夏目漱石の『草枕』という
小説に、「床を延べる時には
ゆるりと御休みと人間らし
い、言葉を述べて、出て
行った」という一文があり
ます。

ここに出てくる「ゆるり」
は、「ゆっくり」と「ゆった
り」の両方の意味をもつ
大和言葉。

ゆっくりは主に時間、ゆった
りは主に空間のゆとりを表現
する意味なので、

「ゆるり」はその両方の意
味を兼ね備えていると
いえます。その「ゆるり」の
丁寧語が「ごゆるり」です。

「ごゆるり」は、時間・空間
のゆとりを表す言葉です。

お客さまがいらっしゃた際
などに「ごゆるりとおくつ
ろぎください」と言えば、

気兼ねなくゆっくりして
もらいたいという気持ち
を、さらに強めて伝え
られます。

ちなみに現代では、就寝の
際に「お休みなさい」と
挨拶しますが、昔の人は
「ごゆるりとお休み」と
声をかけ合っていました。

それがいつのまにか
「ごゆるり」が省かれ、
「おやすみなさい」と
なったようです。



https://www.youtube.com/watch?v=vhWaC9i7Eko&list=RDldcpNpTOi04&index=5