goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

「初鏡」 ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年01月04日 19時27分04秒 | owarai
【コラム:】
重ねてきた年月の 喜びや
悲しみが

いまのわたしをつくっている
から

とびきりの美人じゃなくても
若くなくても

自分自身を愛したい

白雪姫の継母みたいに呪文を
唱えなくたって

わたしたちは誰もみな 世界
にただひとりのヒロイン

『新年最初のお化粧のノリは?』
新年になって初めて鏡に向かって
お化粧をすることを「初鏡」ある
いは「初化粧」といいます。

昔の人は、お化粧をするのでな
ければあまり鏡を見ることもな
かったので、「初鏡」が「初化
粧」と同じ意味になったので
しょう。

古来、お化粧と鏡とは、切っ
ても切れない間柄だったので
す。

京都周辺のある地域には、結婚
した年の暮れに実家に鏡餅を
贈る習慣があって、

そこでは、その鏡餅が「初
鏡」と呼ばれているそうです。

そんな初鏡もすてきかもしれ
ません。

ところで、新年最初のお化粧を
するときはどんなことを考えま
すか。「今年こそ!」などと考え
えて、いつものお化粧より気合い
の入り方が違うでしょうか。

初鏡娘のあとに妻座る
  / 日野 草城

女性は何歳になっても鏡が
大好きなのです。



60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業122年』


「星がまたたく君の顔」ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年01月04日 16時28分47秒 | owarai
【コラム:】
星がまたたく君の顔に
何度も触れそうになって
僕は知る

強い心を持ち続けることは
自分の気持ちしだい
誰も邪魔できず
誰も手伝えない
ただ自分の意思ひとつ

またたく星の
星あかり
星がまたたく君の顔




60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』


[自由が恋しくて ]ブリュー・ミュージアム ショップ:ヤナギダ店長コラム

2017年01月04日 13時16分13秒 | owarai
【コラム:】
自由が恋しくて
窓から外を見ていた

自由が恋しくて
移動中も あたたかい部屋の
中でもずっと

にがい思いをのみこんでた

自由がなければダメだ
どんな幸福もありえない
愛情にとらえられても

自由が恋しくて
夜中にそっと外へ出た


野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』


「こころ」 ブリュー・ミュージアムショップ 佐久:ヤナギダ店長コラム

2017年01月04日 11時20分09秒 | owarai
【コラム:】
かかとの減った靴を平気で
履くあなたへ。
自分に見えるとこだけを気
にする人、

全体のバランスをまったく
考えていない人です。

靴は母性を象徴しています。
つまり愛情の部分です。
心の満足が靴に表われて
いるのです。

靴にあまり執着はしないと
いうときは、
自分を見つめる心のゆとり
がないときです。


60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』


「孤独というなの自分」改定版ブリュー・ミュージアム SAKU 店長コラム

2017年01月04日 05時40分40秒 | owarai
コラム:
自分で自分を可愛がってくだ
さい。

まず風呂に入って、泣きたければ
湯船の中で思う存分泣いて、涙を
泣く片端から洗い流すのです。

お風呂から出たら、お化粧を
します。

誰のために?自分のためです。
男のために、あるいは他人に
見てもらうためにする化粧な
んて、卑しいと思いましょう。

今こそ自分ひとりのために
お化粧をするのです。

日頃、気がひけて使わないショッ
キングな色の口紅もアイシャドウ
も使ってみる。

さあ、お化粧が出来たら、一度
は入ってみたかった美容院、
出来れば男性美容師のいる所へ
行ってみましょう。

あなたに既成概念のない若い
美容師は、さっさとあなたの
髪の毛を短く似合う髪の毛に
カットしてしまうかもしれま
せん。

その方が似合うと、彼が自信
を持っていえば自分もにっこ
りして下さい。

あなたはさっき泣いていた
時の身も世もない孤独感から、
この瞬間解放されていること
を感じるでしょう。

後は、服の一着も買ってしま
い映画や観劇し、孤独でないと
出来ない愉しみを思い出して
ください。

孤独になって気がつくのは、
これまで人と一緒に過ごしてきた
時間の何と粗雑だったかという
ことです。

学生の頃、一度読んだきりの
世界の名作を読みかえしてみ
ましょう。

自分の今味わっている苦しみ
や孤独感は、一世紀も前に、
文豪たちは正確詳細に書き
つくしているということです。

まるで見ていたように。


60体のビスクドールを展示

野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業121年』