goo blog サービス終了のお知らせ 

ビスクドール・雛人形店・オーディオ販売 佐久市 ヤナギダ店長ブログ

ビスクドール64体他お節句雛人形をフランスへ輸出128年、軽井沢方面がお店の場所。

『栗笑む』くりえむ ブリュー・ミュージアム 佐久:ヤナギダ店長コラム

2015年10月14日 08時32分07秒 | owarai

【コラム:】

秋も深まると、夜、強い風が
吹いた翌朝など、栗の木の下
にいがぐりがたくさん落ちて
いるのを見かけます。

栗の毬のトゲははじめのうち
は緑色でやわらかく、かわい
い感じがしますが、

実が熟し、太ってくるにつれ
て、毬は茶褐色に変化し、棘
も鋭く、ちょっと触れただけ
でも強い痛みを覚えるほどに
なります。

しかし、十分に熟れると栗の
毬は落ちた地上で弾け、中か
ら艶々と輝く光沢の実が顔を
のぞかせます。

これが「栗笑む」といわれる
状態です。

「笑顔」の栗を探して、毬を
足で踏み開き、中から栗を取り
だす栗拾い。最近ではほとんど
見かけなくなった光景です。



野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業120年』


『自分探し』 ブリュー・ミュージアム 佐久:ヤナギダ店長コラム

2015年10月14日 05時23分43秒 | owarai

【コラム:】

ほんのささやかなものでも、
ごく小さなものでも、「うれし
さ」がたくさんある一日がい
い。

そんな気持ちで、朝、目を覚
まします。

小さい子どもが日々のことに
疑問を思い前にすすむように、

自分で問題を見つけ、答えを
考える「独学」です。

自分プロジェクトみたいな
一日に一つ何かを学ぼうとする
心持です。

たとえば、僕の自分プロジェク
トのその一は「おいしいハーブ
ティをいれること」。

日本茶、紅茶、お茶というのは
どんなものでも、雑に淹れるのと
ていねいに淹れるのとでは、まる
で別の飲み物になります。

朝、お茶を淹れるたった五分が
工夫と発見のひとときになりま
す。

自分は何を目的として生きて
いるかわからないのは、せつ
ないものです。

そんなとき、たくさんの「自分
プロジェクト」を持っていれば、
朝、起きる目的も見つかります。

すこし慣れてきたら、暮らしの
工夫や趣味ばかりでなく、仕事
や人間関係にも「自分プロジェ
クト」をつくってみてはどうだ
ろう。

するとやがては、自分の生き方を、
自分の手でコントロールできる
ようになるでしょう。


野沢93番地十二町
ぴんころ地蔵通側
~柳田二助商店~
℡0267-62-0220

『創業120年』