法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

『日本語は亡びない』

2010年03月13日 21時38分35秒 | 日乗

くりのみ会の帰り、地下鉄からJRに乗り換えの途中にある書店に立ち寄った。

この頃は、できるだけ本は購入しないで図書館で済まそうと思っている。
ただ、そうは思っても書店に立ち寄る回数は減るわけでもなく、立ち寄れば気になる本は購入することになる。
思っていることと、現実のずれの大きいこと…。

さて、今日は、下記の1冊を購入した。

『日本語は亡びない』金谷 武洋著
筑摩新書 2010年3月10日 第1刷発行

日本語関連の本は多く出版されているので気持ち的には敬遠であるが、本書を手にして目次をみると、最後の第3部で「二人のみゆき ー日本的視点の表現者ー」ということで、宮部みゆきと中島みゆきをとりあげている。

この二人が登場する「日本語」関連だった、購入するしかない。
なにせ、ファンなのだから。

~只今、地震があいました。ご注意ください。~

で、この二人を取り上げた金谷武洋は、現在、モントリオール大学東アジア研究所日本語科科長だそうだ。

その金谷は、「海外で日本語教育に携わる人間として日本語を外から見ると、日本語は大変人気があり、学習者の数もうなぎ上りで、そう簡単に亡びるようにはとても思えない」と述べている。

そうそう、少し前に、ニューヨーク金剛寺、大菩薩禅堂師家としてアメリカに禅を広めている嶋野栄道老師の講演会で、老師は聴衆の若い仏教者にたいして、「日本語をしっかりと勉強して仏典を究めなさい。英語の勉強などする横道にそれてはいけない。通訳・翻訳する人はいくらでもいる。これからの仏教者は、日本語でしっかりと仏教を勉強してもらいたい。西洋の専門家は、一所懸命日本語を勉強して、仏教の勉強をしている」といった趣旨のお話をしていた。

皆さんで、日本語を大事にしていきましょう。

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりのみ会・教育とカウンセリングコース

2010年03月13日 21時10分04秒 | 日乗

本日の「教育とカウンセリングコース」は、9名(女性6名 男性3名)でした。
ご病気で、ずっとお休みだった講師の関◇◇子先生が、10ヶ月ぶりに参加してくださり充実した学習会になりました。
本日の学習会は、いつものように、

『正法眼蔵・菩提薩埵四摂法』の読誦。
井戸端…参加者からのエピソード・落穂拾い・こぼれ話etcの交流。

そして、講師の関◇◇司先生が持参してくれた資料(大学生の引きこもりの事例)を中心に学び合いました。

次回は、4月10日になります。

【教育とカウンセリングコース】は、教育現場の先生方やカウンセラーにお勧めの学習会です。
ぜひ、お出かけください。

 

アクセスランキングに参加してます。
応援のクリック→ にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする