分水シリーズラストです。
今回紹介するのは、大河津分水路をまたぐ高圧電線。
変電所と鉄塔に惹かれて撮影しました。
ちょうどうまい具合に太陽が傾いてきた頃に撮影しました。
では、1つめ。

これは、単に鉄塔の真下へ行って、見上げて撮影しました。
迫力あります。
この日は快晴だったので、空の青と鉄塔の赤白模様がきれいなコントラストを醸し出してます。
2つめ。

これも鉄塔の下から見上げた写真。
左右対称できれいかなと思ったのですが、あまり迫力がないですね。
でも、ずっと眺めて下さい。
なんか、写真に吸い込まれそうな感じが出てきませんか?
3つめ。

こういう梁のあるものは、きれいだなぁと思います。
機能美というか、シンプルな形状が幾重にも重なる所が魅力。
携帯でもこれくらいの写真が撮れるんだぁと感心してしまいました
(写真については素人なので、あまりきれいに撮れてないと言われそうですが)。
4つめ、ラストです。

鉄塔が田んぼに映っています。
逆光がうまく処理できてませんが、それなりにきれい。
鉄塔ってもっと骨太なイメージがあるのですが、この写真を見ると、むしろ華奢な感じがします。
本当は鉄塔のごついイメージを撮りたかった。
以上です。
分水シリーズを最後まで見てくれた方へ。ありがとうございます。
今度は何をネタにしようか考え中。
今回紹介するのは、大河津分水路をまたぐ高圧電線。
変電所と鉄塔に惹かれて撮影しました。
ちょうどうまい具合に太陽が傾いてきた頃に撮影しました。
では、1つめ。

これは、単に鉄塔の真下へ行って、見上げて撮影しました。
迫力あります。
この日は快晴だったので、空の青と鉄塔の赤白模様がきれいなコントラストを醸し出してます。
2つめ。

これも鉄塔の下から見上げた写真。
左右対称できれいかなと思ったのですが、あまり迫力がないですね。
でも、ずっと眺めて下さい。
なんか、写真に吸い込まれそうな感じが出てきませんか?
3つめ。

こういう梁のあるものは、きれいだなぁと思います。
機能美というか、シンプルな形状が幾重にも重なる所が魅力。
携帯でもこれくらいの写真が撮れるんだぁと感心してしまいました
(写真については素人なので、あまりきれいに撮れてないと言われそうですが)。
4つめ、ラストです。

鉄塔が田んぼに映っています。
逆光がうまく処理できてませんが、それなりにきれい。
鉄塔ってもっと骨太なイメージがあるのですが、この写真を見ると、むしろ華奢な感じがします。
本当は鉄塔のごついイメージを撮りたかった。
以上です。
分水シリーズを最後まで見てくれた方へ。ありがとうございます。
今度は何をネタにしようか考え中。