goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

京都の祇園でスイーツ♪

2012年01月30日 | お菓子

週末は京都ですっぽん様だったワケですが、スイーツは食べなかったのかというと・・

 

当然食べに行ったですよ?

 

もっともすっぽん様が夕食に控えていたので2軒しか行けませんでしたが・・

 

1軒目『小多福』

安井金比羅宮の近所にあるこじんまりとしたオハギ専門店。

お邪魔したら店主のお婆ちゃんが申し訳なさそうに「もう白餡のが一個しか残ってないんやけど・・」とw

先日発売された女性情報誌に掲載されたせいかこの日はえらいこと来客があったそうです。

 

せっかくなのでその最後の一個をお抹茶と共に頂きました。

 

柔らかくももち米の感触が残った餅にやさしい甘さの白餡が最高です♪

この白餡、インゲン豆とかじゃなくて、ちゃんとした白い小豆で作られているんだとか。

けっこう高級なモノなんだそうですよ。

 

今度は種類が残ってる時に来ようと思います。

 

 

2軒目『デザートバー クレープ』

祇園の繁華街にあるビルの5階で、一見オサレなバーですが、大人なスイーツを出すお店らしいです。

 

ガトーショコラとコーヒーをオーダー。

ガトーショコラもビターな感じでウマウマですが、コーヒーがまたいい香りで♪

夜はまたお酒と合うスイーツを出しているそうなので機会があれば再訪したいです。

 

 

祇園で気になっていたお店2軒巡れたので大満足ですっぽん様に行ったわけでした。


曽根でスイーツ♪

2012年01月10日 | お菓子

服部緑地に行ったついでにスイーツを買って帰ろうと思っていたんです私。

予定では阪急曽根駅近くのケーキ屋さんで考えていたんですが、服部緑地に行く途中で別のお店を発見w

 

『ヴァン・ブラン』

なかなかシャレた外観のお店です。

 

イートインはできないタイプのお店だったので予定通りお土産に。

 

お手ごろ価格でしたがちゃんとしてて美味しい・・

ちょっと散歩したついでに買って帰る的な立ち位置かと。

普段使いにちょうど良いお店です。

 

 

それはさておき、お店に置いてあった謎のマップ。

『豊中おやつ宣言』

 

要約すると、豊中市内の洋&和菓子屋さんとパン屋さんが参加したスタンプラリーで、

スタンプ5個を一口として応募すると抽選で商品券が当たるようです。

 

・・・5個って、微妙に行けそうなのが憎いなぁw

 

 

ちょっとやってみようかしらと思案中ですw


環状線でスイーツ♪

2011年11月28日 | お菓子

週末はちょっと捜し物しに大阪のコリアンタウンまで行ってきました。

もっとも捜し物は見つからなかったんですが、ついでに気になってたケーキ屋さんにも寄ってきた次第ww

 

 

JR玉造駅から歩いて5分ほど。 『サロン・ド・テ・コーイチ 真田山店』

こちらは朝の8時から営業しているありがたいお店ですw

 

で、今月売上No1というのがこちら↓

ケーキプティング

パンプティングのパンをスポンジに代えたケーキですな。 ポッテリ&しっとりで優しい甘さ♪

No1なのも頷ける美味しさです♪

 

食べ終わって紅茶を飲んでたら「お茶請けに」とチョコケーキの端っこをオマケでくれましたw

こっちも香りのいいチョコで紅茶とマッチしてウマ~♪

 

 

で、ここまで来んだからついでにもう一軒・・

 

 

JR桃谷駅から歩いて5分ほど。チーズケーキ専門店『エソラ』

元々は鶴橋にあったお店で、「黒いチーズケーキ」というのが有名・・というか専門のお店です。

 

残念ながら以前やっていたカフェ営業は止めたそうで、仕方なしに買って帰ることに・・

 

黒いですww  表面がw

ココア味のクッキーの粉を振りかけてあるようで、そのつぶつぶ感がいいアクセントにw

ケーキ自体は滑らかクリーミーですが決して濃厚すぎず優しい味。

甘めのワインとかに合いそうな大人な感じの味です♪

 

「白いチーズケーキ」というのもあったので、今度はそっちも食べてみたいと思いましたw


秋の京都でスイーツハンター♪ ②

2011年11月06日 | お菓子

ということで甘味でお腹が膨れたまま会社の若い衆と待ち合わせて向かった先ですが・・

 

からふね屋珈琲店 三条本店 (写真撮るの忘れた)

 

こちらは色んなパフェをやっているので有名なんだそうで、会社の若い娘さんは一人では来にくいということで有志を募っての訪問となった訳でございます。

 

入口からしてカラフルなパフェのサンプルがズラリでテンションMAXですよww

 

あまりに色々有りすぎてどれを頼べばいいのか見当もつかないので若い衆にお任せ・・・

 

 

20分程して順次運ばれてきました・・

 

 

デカ!! Σ (゜Д゜;)

デカイです。普通に人の顔位の長さですww

 

 

そして勢ぞろいしたパフェさんたち・・・・・・ って何かおかしなモノが混ざってません?

(チョコパフェの先っちょが無いのは気にしないで)

 

チョコレートパフェさん・・・デカイですなw

 

 

パンケーキパフェさん。 こう見えて7割方パンケーキでしたww

 

 

 

 

 

 

なんか居酒屋でよく見るモノが・・・

  _, ._
( ゜ A ゜;)  ・・・・・唐揚げ?

 

 

 

 

え?

・・・・・もしかしてエビフライ?

 

 

・・・・・あれですか? お菓子の材料で作った“なんちゃって”唐揚げとエビフライですよね?

ソースみたいなのはチョコだったりするんですよね?

スプーン入れに入ってる割り箸はジョークですよね?

 

 

と、恐る恐る食べてみると・・・

 

 

( ̄◆ ̄;)  本物でした。

 

 

こちらの三条本店では『キワモノパフェ』シリーズが有名なんだそうで、この2つはその一種だとか・・

唐揚げもエビフライも、それ単品だとちゃんと美味しいのですが・・

生クリームやアイスやチョコと一緒になると、なんでこんなに美味しくないw

 

特にソースが・・・

 

言葉に表せない感じのダメ加減。

 

 

 

いやはや、面白い経験でしたw


秋の京都でスイーツハンター♪ ①

2011年11月05日 | お菓子

京都で雅な風邪をもらってヒッキーな週末ですw

 

で、京都に何しに行ってたかと言えば、スイーツを食べにですが、なにか?

 

えぇ、会社の若い衆に「ぜひ行ってみたいお店があるんですがご一緒しませんか?」というありがたいお言葉をいただいたので♪

もっとも約束の時間よりだいぶ早く京都入りして一人で甘味巡りもしちゃうわけですが。

 

 

古都で洋館でセレブマダム

と言うことで一軒目。 以前から目を付けていたんですが機会がなかったので初挑戦w

丸山公園そばにある「長楽館」

なにせ明治時代から各界の著名人が利用してきたといいますし、重厚な門構えからして「入って良いんでしょうか?」と不安にさせますw

が、そこは無視してズカズカと入店w

 

「マロンのミルフィーユ」とホットコーヒーをオーダー。

 

どうやって食べるんだ?というくらい薄っすい生地と滑らかで濃厚なクリームw

でも付属のナイフが良く切れるコだったので案外綺麗に食べられました♪

お味は“クリ!!!”って感じw メチャウマです。

 

優雅なひと時~♪

 

 

京都町家でおフランスザマス

丸山公園からテクテクと錦市場まで歩くこと20分ほど。

古い街並みがちらほら残る小路に次のお店が・・

「サロン・ド・テ・オ・グルニエ・ドール」

京都で超有名なケーキ屋さん「パティスリー オ・グルニエ・ドール」の喫茶部門で、京都の町家を改装したオサレ空間w

 

チョコケーキの「ピラミッド」とアイスティーをオーダー。

アイスティーはポットで作った紅茶をお姉さんがキンキンに冷えたグラスに注いでくれます♪

 

「ピラミッド」は外側のチョコでフォークが入りにくいですが、中はトロ~ンとした濃厚チョコクリームでムフゥー!ってなるますww

 

いやはや満足満足♪

 

 

お口直しは和の心w

そろそろ約束の時間が近づいてきましたが、お口の中が甘×2になってしまったのでここらでちょっとリセットしないと・・・

 

ということでやってきたのが祇園は花見小路にある甘味処「ぎおん徳屋」さん。

 

・・・・いかにも「うっとこは一見さんお断りどすえ」と言われそうな雰囲気。

 

しかし、意を決して中に入ると普通でした。 

というか外観と中の雰囲気のギャップが激しいww

 

「本わらびもち」をオーダー

 

トロントロンです♪

わらび餅自体にもうっすらと甘味が付いていてこのままでも美味しいですが、付属の黒蜜とキナコをつけてもまたこれが・・・・

 

キナコの盛り方がまたオサレ♪

 

おかげでお口がリセットできましたw

 

ということで会社の若い衆と合流です・・・


十三で団子♪

2011年10月03日 | お菓子

私が通勤で使う阪急十三駅のホームには色々な売店がありまして、ケーキやら肉饅やらが誘惑するのですが、その中でもひときわ目立つ団子屋さんがあります。

そこの団子は注文を受けてから目の前で炙ってタレにつけてくれるスタイルなので、それはイイ臭いがしよるのです。

 

で、意を決して買おうと思ったんですが、どうせなら本店で買おうと思いまして十三駅を降りたわけです、はい。

 

『喜八州総本舗』

駅を降りてすぐのところのご立派な看板w

こちらでも団子はやはり注文してから火で炙ってタレにドボンと漬けてから供されます。

 

こちらが小粋な5本入り箱。

 

開けるとタレがドッテリ絡みついた俵型の団子♪

 

しかもまだ熱いw

 

ちょっと焦げた団子の香ばしさと甘塩っぱいタレがよく合う・・・

 

こりゃウマイ。

 

他のお客さんが20本とかの単位で数箱買って行かれるのも頷けます。

 

今度からは駅のホームで買い食いだww


スイーツクレーンゲーム!?

2011年09月29日 | お菓子

ちょいと所用で天神橋筋商店街を歩いていて気になる看板を見つけました。

 

スイーツクレーンゲーム?

要はUFOキャッチャーですかね?

それのスイーツ版?

 

以前イセエビのソレがあったという話を聞いたことがありますので、そんなに物珍しいって程では無いかもしれませんが、しかし・・・

 

そのまんまでしたw

 

しかもなんかちゃんとしたパティシエの作った限定オリジナルスイーツがズラリと・・

 

・・・・ん? でも釣り上げて取り出し口に落とすわけですよね。 ぐちゃぐちゃになりそうな予感。

 

と思って見てたら、果敢にチャレンジしてたお子さんが見事ゲットしました。

すると係のお姉さんがやってきてゲットした物とは別で並んでいた物を取り出してます。

なるほど、それならぐちゃっとならずに済みますな。 うまく考えてあること・・

 

え?ワタシ?

 

用事の途中でしたからやってませんよ? お菓子をもったままではさすがにww

 

決して取る自信が無いとかそんなことはありませんのだ!


天六でオサレパンケーキ

2011年09月27日 | お菓子

天神橋筋六丁目まで映画を見に行ったついでに、以前から気になってたカフェに行ってきました。

 

地下鉄谷町線「天神橋筋六丁目」駅13番出口から西に少し歩くとオサレな古い民家が見えてきます。

この写真の右端の部分がお目当てのカフェになります(その手前にもオサレカフェとか食堂があったりしますが)

 

長屋カフェ juen

 

以前タウン誌のパンケーキ特集で出てるのをみて気になってたんですよね。

 

こちらがその特製パンケーキ・厚切りベーコンと卵焼き添え。

甘さ抑えめのパンケーキにメープルシロップをかけたのと、塩っぱいベーコンが意外に合う♪

 

なんかカナダとかの朝食っぽくてオサレですw

 

ここ以外のオサレなお店も面白そうだったので、また来てみたいと思いましたとさ~


池田でスイーツ♪

2011年09月14日 | お菓子

先日、池田市に散歩しにいった時に立ち寄りました♪

 

 

パティスリー ヤマキ

 

前回の日記でも書いたように、池田市は落語で街おこし的な事をやっているらしく、飲食店などで落語にちなんだ商品を出しているそうで・・

当然こちらでも・・・

 

『ちーずとてちん』

 

知ったか振りのグルメ気取りな男を騙くらかして、腐った豆腐を食べさせる『ちりとてちん』という落語からとったケーキですw

 

当然ながら腐ってはないですが、チーズケーキということで発酵?

 

お味はあっさりとしたレアチーズですが、どことなく豆腐っぽい風味もして美味しい♪

 

 

 

アイスティーよりも日本茶が合いそうなケーキでした♪

 

 

 

 

PS:お土産用に売っていた『ふくまるクッキー』が気になって仕方がないけどガマンしたw

 


北浜でスイーツ♪

2011年08月30日 | お菓子

先日の映画鑑賞のついでに北浜まで足を伸ばしてきました。

 

北浜といえば大阪でレトロビルが色々あったりするオサレスポットなイメージなんですが・・

 

↑これはオサレライオン

 

そんなレトロビルで営業している喫茶店がこちら「北浜レトロ」さん

オサレです。 しかも英国伝統菓子を専門に扱ってるとか。

 

店内は美味しそうなクッキーやスコーンやタルトがいっぱい。しかも厨房からいい香りが・・

 

さっそく2階の喫茶室に行ってオーダー。

 

 

イギリスの夏定番のお菓子「サマープティング」です。

 

サマープティングは以前なんちゃってな物を作ったり、玉造の英国紳士のお店で小さいのを食べたりしましたが、これはなんかそれっぽいw

 

しかもバニラアイスと生クリームがどっちゃり♪

 

さっそく食べてみます。

 

ちょっと断面が汚くなってしましましたが、色々なベリーがいっぱい入ってます。

しかも甘さ控えめでベリーの酸味がとても心地よい・・

 

夏にピッタリなスイーツだと思います。

 

 

たいへんおいしゅうございました♪