今回の旅行で1泊目に滞在した角館は秋田の小京都と呼ばれる風情ある街です。
なので?なかなか粋な和スイーツが色々ありました♪
べ、別に甘いものばかり食べていたワケじゃないんだからね!
宿に入る前に途中の菓子屋さんで購入した方々・・
『落ち葉かりんとう』
ヒネリの効いた外見がイカすナイスガイw
よく見るカリントウと違ってちょっとアッサリ味で美味しい♪
どっちかって言うと中国の揚げ菓子っぽい感じです。
『なると餅』
昔は粟(あわ)が原料だったので、粟→阿波→鳴門(うずしおで有名なアレ)→なると、となんとも遠まわしなシャレが名前の由来だとかww
角館の伝統的な菓子だそうで、石臼で挽いたもち米を餡子にまぶして蒸してあります。
オハギみたいな感じでした。
こちらは電車で移動するときに車中で食べようと購入。
『糸切桜皮羊羹』(右は抹茶味)
その名の通り蓋を開けると
このように糸がダラリと・・
で、羊羹の入った筒の下をぎゅっと押して中身を出して・・
糸でサックリとな・・
じょうずに切れました~♪
味は普通の羊羹ですが、携帯しやすくて旅のお供にはもってこいかと・・
角館スイーツ、あなどれませんw