goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

三国の街で喰い倒れ? ~越前旅行③~

2012年01月04日 | 

前日の雨も止み、ちょっといい天気になった旅行2日目。

夜中のうちに雪になって朝起きたら雪景色~ってのをちょっと期待してたんですが・・

 

レトロタウン“MIKUNI”

予定では東尋坊に行こうと思ってたんですが寒さが半端ないのと風が強いので断念。

代わりに三国の街を散策することに。

 

ホテルの窓から見えていた郷土資料館『みくに龍翔館』 残念ながら年末なので休館してました・・

 

 

ですが三国は古い港町なのでレトロな建物が点在。

こんなのとか・・

 

こんなのとか。

 

しかも商店とかは現役w

 

年末なので休業してましたが、営業している時に来たら面白そうです。

 

 

喰い倒れて三国w

そんな感じで散策していたら気になるお店と看板が・・

 

カフェ『三國湊座』の・・

 

ホホウ・・ ご当地バーガーってやつですね。

ホテルで朝食バイキング食べたばかりですが食べちゃいますよ、ワタシ・・

 

 店内はなんか古い倉庫を改装したような感じでオサレです。

 

しっかりした食感のパテにたっぷりの野菜がヘルシー♪ さらにピクルス代わりのラッキョウもグッドです♪

 

これは旨い!!!

 

と、お腹いっぱいになったワケですが、なんとなく甘いものが食べたくなるのはナゼ?

ふと見ると良い感じの和菓子屋さんが・・

『にしさか』

 

三国名物の酒饅頭がばら売りされてたのでさっそく購入♪

「長」の字がなんかラブリ~w  お店によって文字が違うらしいです。

ほのかな麹の香りとトロリとした上品な甘さの漉し餡がウマウマですよ!

 

 

三国の街、今度は寒くないときに来たいですw

 

 

 

三国バーガーのカフェの入り口。

「自分でかしてねドアですww

 

いいセンスだ・・

 


福鉄さんでGo! ~越前旅行②~

2012年01月03日 | 

ボルガーとみっくす大福でお腹も膨れたのでこの日の宿に移動です。

もちろん鉄道で、ですがなにか?

 

レトロででかい路面なアイツ

ということで駅にやってきたんですが、ここはJRではなくあえて地方鉄道の「福井鉄道」さんへw

以前は「武生新」というシャレた駅名だったんですが、「越前武生」という普通な名前に・・

 

で、そこで乗った車両を適当に撮影したんですが、後で調べたらけっこう珍しい電車さんだったようで・・

せっかくなので編集しましたw

 

この200形さんは他の鉄道会社さんの中古車体ではなく福鉄オリジナル車両だとか。

こんな図体ですが、福井市内の路面区画も走るそうで・・

 

 

・・・福井駅前にいましたw デカイw

 

その後、越前鉄道さんに乗り換えて三国までたどり着いてホテルにチェックインしたんですが・・

 

あいにくの雨模様・・

 

雪を見に来たんですが雨で溶けちゃったようです・・


武生に来たらボルガライス! ~越前旅行①~

2012年01月02日 | 

この年末は福井県を旅ってきました。

 

手近で雪が見たかったんですが・・

 

 

武生のご当地グルメを喰う

ということで大阪から新快速と各駅停車をえっちら乗り継いでやってきたのは福井県の武生

 

こちらにはご当地B級グルメ「ボルガライス」があると聞いたので食べに来たわけですが・・

 

街のいたるところにカッコいいポスターがw (武生は池上先生の出身地なんだとか)

 

個人的には隣の美人画ポスターもお気に入りww

 

駅からしばらく西に歩いていくと「総社大神宮」という神社が見えてきますが、その横?というか境内?に洋食屋さんが・・

 

老舗の洋食屋『ヨコガワ分店』

中は殆どカウンター席が占める小さいお店です。

 

メニュー表にボルガ発見♪ さっそく注文です。

 

オムライスにトンカツが!!

なんというコラボw こいつはボリュームありそうです。

 

中のライスはケチャップではなくデミグラスソースで味付けしてあってコクがあって美味い!

 

・・・・もっと若けりゃハシゴしたいところですが、お腹いっぱいになってしまいました。

 

 

武生で別腹よ!

お腹もいっぱいになったのでちょっとブラブラ

ふと甘いものが食べたくなったので、それらしいお店は無いか見回すとありましたw

 

老舗な和菓子屋さん『栄雲堂』

店頭の「みっくす大福」というのに惹かれたので購入♪

 

イチゴや栗や餡子やチョコやら色々入っていて大変美味です♪

 

 

武生、なかなか侮れない街ですw


四谷シモン人形館

2011年08月01日 | 

先だっての香川UDON旅。

JRで四国に上陸して坂出で下車してたワケですが、ウドンを食べる以外にも理由があったわけで・・

それがこちら『四谷シモン人形館』です

 

四谷シモンさんは球体関節人形の作家さんで有名な方なんだそうですが、恥ずかしながら知りませんでした・・

でもガイドブックでこちらの写真を見て、その雰囲気にメロメロw

 

ムービーでは全部撮せませんでしたが、他にも色々な人形さんがいました。

 

 

駅から歩いて5分ほどなので、四国に行ったさいにはぜひ♪


香川UDONの旅⑥ 海UDONと萌え香川

2011年07月27日 | 

香川UDON旅行の最終日は雨でした・・

先日やってきた台風のせいです・・

 

海でもUDONw

琴平から再び高松に戻ったワタシですが、帰りはJRではなくあえてフェリーを利用です。

 

なぜって? 

 

そうすれば岡山側のフェリー乗り場に行くだけのJR宇野線に乗れるからw

 

いえ、乗りテツではないですよ?

 

フェリーの船内は空いてて快適♪ で、ふと売店を見ると・・

 

湯気が上がってますが、もしかして・・

 

はい、UDONです。この旅7杯目ですw

 

でも美味しかったから良しです。

 

 

四国。また来たいと思います。

 

 

萌え萌え香川?

ところでフェリーの売店の一角にこんな物が・・・

『宇高3姉妹』?

フェリー会社のマスコットキャラの美少女キャラのようですな。

 

 

ステッカーにタオル。 購入しましたが、なにか?

 

 

そういえばこれ以外にも旅行中・・

坂出市役所前に貼ってあった自衛官募集のポスターさん。

 

坂出の町中で見かけた祭りのポスターさん。

 

玉藻公園でやってたイベントのポスターさん。

 

 

 

どうしたんだ? 香川県・・・

 

 

まぁ、全国的にこんなもんかも・・

 


香川UDONの旅⑤ 石段は続くよどこまでも

2011年07月24日 | 

ことちゃんに見送られて到着した琴平では、日本一巨大な燈籠がお出迎えw

 

こんぴら参りはSYURAの道w

燈籠を見物してからテクテクと参道をこんぴらさんに向かいます。

 

さすが、いかにも老舗という感じのお店が軒を連ねていますが・・

 

ひたすら石段が・・・

 

しばらく登っているとなにやら門のようなものが見えてきました。

 

 

到着~?

 

振り返るとさすがに見晴らしがイイ! 登ってきた甲斐がありました。

 

で、門をくぐると・・

あれ?まだあるの?

 

 

 

ちょっと休憩・・(※ノンアルコールですよ)

 

意を取り直して、いざ再出発!

 

 

やっと到着?と思ったら「本宮はこちら→」の札が・・・

 

 

最後の最後で心が折れそうな石段・・・

 

しかし、せっかくここまで登ったんだし・・と最後の気力を振り絞り~♪

 

 

やっと到着・・・

 

振り返ると大パノラマが展開!!

 

疲れが癒されたような気がします・・

 

 

参道の途中にいたワンコ。  なんのキャラ?

 

 

UDONは小麦粉に限る・・

 

へろへろになりながら門前町まで降りてきたら「ご当地ソフトクリーム」の看板。

 

これを食べずにおれようか?

 

乙女ちっくな「おいりソフト」

和三盆味のソフトにご当地菓子の「おいり」をトッピング。

スッキリした甘さに軽すぎるくらいの食感のおいりがマッチしてたいへん美味です。

 

 

UDON王国香川らしく「かまたまソフト」

ウドンぽい形状のバニラソフトに醤油とネギをトッピング♪

 

醤油はちょっとしたアクセントとしてありっちゃアリですが・・・

 

ネギはダメだ! ネギは!!

 

 

食べる順番を間違えた・・・


香川UDONの旅④ UDON喰うイルカw

2011年07月23日 | 

高松を堪能した次の日は長い石段で有名な金比羅さんへ・・

移動はJRではなく、ローカル線の琴平高松電鉄、通称「ことでん」で。

 

百?いいえ“ひやく”です

ということで玉藻公園横の「高松築港駅」から乗車です。

改札口をみると自動改札機が並んでいたので「おぉ、進んでる~」と感心したら、それらはICカード「IruCa」専用で、券売機で買った切符は・・

 

駅員さんが懐かしい改札鋏でパッチンとw

 

なんともレトロな感じで和んでいたら列車がホームに入って・・

 

 

なんぞこれ?

 

 

なんともラブリーな・・

「ことでん」のマスコット「ことちゃん&ことみちゃん」がイパーイ♪

 

「ことでん」は今年で開業100周年なんだそうで、その記念ラッピング車両「ことちゃん ひゃく号」に偶然にも遭遇したようですww

 

「ひやく?」の“や”が“ゃ”じゃないのは「100」と「飛躍」をかけているからだとか。

 

しかし「ひやく?」と尋ねられてもねぇww

 

 

ん?

 

 

イルカのくせにUDONを食べることちゃんw

 

さすが香川・・

 

 

「ことでん」に揺られること1時間。金比羅さんのふもと「琴電琴平駅」に到着。

ホームではことちゃんとことみちゃんが仲良くお出迎えww

 

かわええ・・

 

ので思わずキーホルダーを買ったワタシ・・

 

 

金比羅さんでもUDON!

さて、ここからテクテクと歩いて金比羅さん詣でをスタートさせるわけですが、その前にエネルギーを補給しないと・・

 

 

もちろんUDONでw

 

 

あんがい連続で食べれるものです。


香川UDONの旅③ UDONで鯛願城就

2011年07月22日 | 

坂出でウドンとスイーツを堪能したあとは一路高松市へ向かいました。

この日は市内のビジネスホテルで一泊する予定でしたので。

 

鯛の釣れる城w

JR高松駅を降りるとすぐそばに石垣が見えます。

高松城跡の「玉藻公園」です。

 

天守閣は無くなっていますが、櫓が残っていて当時をしのぶことが出来ます。

 

ふと堀の中を覗いてみると、なにやら場違いな魚が・・

普通こういう所には鯉が泳いでいるものですが、なにか違う・・

 

写真ではわかりにくいですが就」とのぼりに書いてあります。

なんでも堀に海水を引き込んでいるそうで、そのため鯉ではなくが泳いでいるんだとかw

 

しかし「鯛願城就」は無理やりすぎじゃないかと思うのですが・・

 

やっぱりUDON

歩き回っているとお腹が空くものです。 ということで・・

四軒目「玉藻うどん」

 

カウンターの目の前でいなせな兄貴がウドンを打ってます♪

 

ぶっかけのつもりで間違えて“かけうどん”を注文。

でも出汁が大阪のとも関東のとも違って美味しかったです。 何の出汁なんでしょうか?

 

味覚音痴な自分にメッ!

 

 

 

夕食は高松名物の「骨付き鶏」を豪快に食べたんですが、豪快にイキすぎて写真撮るのを忘れたワタシ・・


香川UDONの旅② UDONは飲み物ですw

2011年07月20日 | 

鉄道での四国初上陸を果たしたわけですが、上陸してすぐの坂出というところで一旦途中下車です。

 

なんせちょうどお昼時だったのでウドンを食べようかなと思いまして・・

 

 

ウドン3連チャン

駅の観光案内所で「さかいでうどんマップ」というのをもらって、駅から近いところから適当に食べ歩きスタート♪

 

一軒目

「うどん道楽 わかまつ京町店」

一般的なうどん屋さんで、近所のおじいちゃんがカレーライス食べてましたww

でもウドンはツルンとした喉越しでウマ~でした♪

 

二軒目

「手打ちうどん 家康」

いわゆるセルフなお店ですが、大阪でも最近同じシステムのうどん屋さんがあるので問題なし。

オデンも美味しそうだったのでつい・・

 

 

それにしても・・

コンセプトはわかりますが、ウドンに“シェフ”という言い回しは正直どうかと思うw

 

三軒目

「室町うどん」

こちらもセルフ形式で、地元の方々で賑わってました。

 

とりあえず小一時間ほどの間に三軒まわってみましたが、それぞれ微妙に違いがあるものの、どのお店もとても美味しい・・

 

ウドン王国香川・・・ 恐ろしい子・・

 

 

 

四国でスイーツ。侮り難し

お腹も膨れたことなのでちょいと周囲を散策してみたものの・・

休日昼間の商店街がこの有様・・

 

ちょっと寂しい気分・・

 

と、商店街を抜けるとなにやらハイカラな建物が・・

「角本 金栄堂」

どうやら老舗の洋食&喫茶店のようです。

 

せっかくなので涼みがてら入ってみることに。

 

甘いものは別腹よね♪

 

・・・・・って、このケーキ、意外と美味しい。

 

てっきりありがちなショートケーキとかが出てくると思ってたのに、これはビックリ。

 

さすが老舗?

 

 

坂出では他にも寄った所がありますが、また後日・・


香川UDONの旅① 四国初上陸(但し電車で)

2011年07月19日 | 

ということで? 先週末の連休は四国に旅行してきました。

四国には何度か行ったことあるんですが、いずれも自動車での旅行だったので列車での上陸は初めて。

 

否が応にも興奮しますよ?

 

で、いそいそと岡山駅までやってきて乗り換えるわけですが、ホームには冒頭の写真のような列車や・・

 

こんな感じの、お子様大興奮な可愛い列車が停車してましたw

正直乗ってみたい気はしましたが、ここはお子様に譲って・・

 

こちらのイケメン列車「快速マリンライナー」さんに乗車。

今回は奮発してグリーン車に乗りました♪

どんな席かというと・・

 

運転手さんのすぐ後ろw

テツなお子様がかぶりつくアソコです。

 

 

なので運転手さんの指差し確認なんかもよく見える♪

 

 

発車してしばらくすると海が♪

 

 

そして待望の瀬戸大橋に入ると・・・

 

 

 

なんかSFちっくな光景がww

 

堪能堪能♪

 

 

 

 

ワタシハテツジャナイデスヨ?

 

 

ぼちぼち続けます・・