goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

タイのワンコはフリーダム

2012年06月10日 | 

昨日は朝から晩までアユタヤ行ったりショッピングモール行ったりで強行軍でした・・

 

そんな行程の途中で和ませてくれるのが、やたらと見かけるワンコさんたちw

 

ただ日中は暑いのか、皆だら~んと寝てばかりですがそこがまたラブリーというかなんというか・・

 

このあたりは、まぁ普通ですが・・

 

 

 

暑いから穴掘ってちょっとでも涼しくなろうということ?

 

 

 

これ、この状態で固まって寝てましたww たまに後ろ足がピクッと動くのがまたw

 

 

そして極めつけはこいつ↓

 

これだけ見ると普通ですが、周りを見ると・・・・

 

 

 

観光地のチケット売り場の前で熟睡ww

 

フリーダムにも程があるw

 

でも誰も蹴ったりどけたりせずソッとしているのが不思議。

 

仏教の影響でしょうかね?

 

 

まぁ、ホノボノと和ませていただきました♪


タイ到着♪

2012年06月08日 | 

タイに到着しましたよ。

 

朝の5時半ですが・・

 

しかしながらバスに乗って街を走っているとそこかしこで皆さんが屋台飯を食べている姿が・・

 

あれですかね、子供の時「夏休みの宿題は朝の涼しいうちにヤル!」と言われてたのと同じ理屈ですかね。

 

朝のうちに一日分の仕事をやっとく、みたいな?

 

観光客の私は関係ナッシングですが。

 

 

ローカルグルメ?の洗礼ww

一応飛行機の中で軽食は出たんですが、なんとなくコバラが空いたのでコンビニでおやつを買う私・・

 

 

・・・・カンリン糖?

 

しかし持った感じが柔らか目?

 

とりあえず噛り付くと硬い何かが歯にガチリと・・

 

 

なんぞこれ?

 

タネ?

 

タマリンドとかいう、豆のサヤの部分を食べるみたいなお菓子?ですね。

 

微妙な味ですが、なんか癖になりそうです。

 

 

 

あと、甘いお茶のサイダー「チャクザ」

 

お前はダメだぁ・・・・

 

 

出だしは好調ですよww

 


有馬温泉の動画

2012年05月07日 | 

GW前半に行った有馬温泉で撮影した動画をシコシコ編集

で、ようやくできた♪

 

1日目の夜に撮ったのがこちら↓

 

 

で、この日は疲れてたのか温泉入ったらバタンキュ~で超熟睡w

次の日は5時半に目が覚めたので、そのまま散歩に行って撮ったのがこちら↓

 

また温泉に行きたくなってきました・・


有馬温泉でマリー・アントアネットw

2012年05月03日 | 

GW後半戦が始まりましたが、これと言って予定無しな私ですw

ですが前半の4/28~4/30はちょっと近場で小旅行としゃれ込みました♪

 

ということでやってきました「有馬温泉」駅。

 

とは言え、有馬と言えば高級なイメージ。

 

なので今回は観光協会の運営している素泊まり専門の「小宿とうじ」というところで宿泊して安く抑えることに・・

こちらの休憩所の3階が宿

 

でもこちらの部屋鍵を公衆浴場で見せると何度でも入れるというのが嬉しいシステム♪

 

でも素泊まりなので夕食は自分で食べに行かないと・・

なので宿近くの「グリル六甲」という洋食屋さんで

 

フィレステーキ食べてちょっと贅沢ww

 

朝はコンビニでパンでも・・と思ってたんですがコンビ二が駅前にしか無く、けっこう歩くのでどうしようかと・・

 

「パンが無ければケーキを食べればいいじゃな~い?」

 

「金の湯」近くのカフェ「カフェ・ド・ボウ」で「丹波黒豆ショートケーキ」と「有馬ロール」で朝食w

 

しかし今回の滞在中は温泉入ったら後は殆ど寝てましたw しかも夢も見ないほどの完全熟睡。

やっぱ疲れていたんでしょうか?

でもお陰でずいぶんと体が楽になった気が・・

 

温泉効果ですかね?

 

 

土産物屋さんの軒先でニャンコ発見。ナゴナゴww

 

 

一応動画を撮りまくったんですが、GW後半することないのでゆっくり編集します・・


クエ喰え紀州旅行④ オッチャンと無人島見物

2012年01月21日 | 

ということで和歌山は加太でお人形さんの大群を堪能したわけですが、またしても母上が仰せになりました。

 

「友ヶ島に行ってみたい」

 

友ヶ島とは、加太の沖合いにある無人島で、旧日本軍の砲台跡があることで有名なんですが、

今の時期には船便が一日2回。しかも朝10時と夕方15時なので、一回行ったら5時間帰って来れません。

しかも商業施設は何も無い吹きさらし状態・・

 

いくらなんでもキツい・・

 

と悩んでたら通りがかりのオッチャンが声をかけてきました。

「オッチャンの船でぐるっと見物させたろか?」

 

渡りに船とはまさにこのことww

 

ということでオッチャンについて港へ行くと、ありました船が・・・

 

 

 

 

 

 

釣り船ですね、わかりますw

 

普段は釣り人を乗せているんだそうですが、今日は暇なんだとかw

ということでさっそく出港♪

 

他にも釣り船がちらほら・・

 

20分程で島の砲台跡が見えてきました。

確かに周りに何もありませんww こんなところにこの季節に5時間はキツいw

 

他にも要所要所でオッチャンの解説が入りますww

 

なかなか楽しいクルーズでした。

 

 

その後、加太の街並みを見物しながら帰ったワケで・・

 

 

なかなか充実した旅行でした~。

 


クエ喰え紀州旅行③ 人形大行進

2012年01月18日 | 

クエを食べに行った和歌山県の加太には有名な素敵スポットがあります。

 

当然母上も「行ってみたい」と仰せになったので立ち寄りますです。

 

 

それがこちら↓

淡島神社さん

 

手水の所になぜか可愛いカエルさんw

 

とはいえこれで有名なわけではなく・・

 

 

 

 

人形供養の神社として有名で、境内にはお人形さんがいぱ~いw

 

夜中に訪問したら間違いなくチビるレベルの怖さww

 

しかしながら、持ち込まれるのは市松人形さんだけでなく・・

 

ピンボケですが能を舞う翁の人形や・・

 

同じくピンボケですが招き猫さん・・

 

他にも・・

 

もはや人形と分類できるものなら何でも来い状態ww

 

カオスにも程があります・・

 

噂では地下収蔵庫には“髪の伸びる市松さん”“夜中に散歩する市松さん”が封印されているとかいないとか・・・

 

・・・・ちょっと見てみたい気もします。

 

春になれば宝物庫も見学できるそうなので、機会があればまた来てみたいと思いました。

 

 

 

PS:やっぱりカエルさんもいました、団体さんで。

手前の寝転んだのがいい味だしてますw

 


クエ喰え紀州旅行② ~夕陽とクエ~

2012年01月17日 | 

南海和歌山市駅から加太線に乗って30分ほどで加太駅に到着です。

 

見るからに古そうな駅舎がいい味だしてますw

で、駅前から宿の送迎バスに乗って本日の宿に到着♪

 

『休暇村 紀州加太』

皆さん自家用車で来られてるようで、送迎バスは貸切でしたww

 

部屋に入るとちょうど夕暮れ時で、窓から見事な夕陽が拝めました。

 

 

ぼ~っと夕陽を眺めているうちに今回のメインイベントですw

 

このゴツイ顔したのがクエさん。九州ではアラさんですか?

 

デッカイけど綺麗な切り身♪

さっそく鍋に放り込んで煮えます煮えます♪

 

クエ鍋~♪

 

身は淡白なお味でプリップリ♪

 

フグともアンコウとも違う美味しさ!!

 

こりゃたまりませんww

 

大変美味しゅうございました♪

 

 

 

ひれ酒を3杯飲んだのは飲みすぎでしたが・・・


クエ喰え紀州旅行① ネコ科の城

2012年01月16日 | 

母上の希望で和歌山までクエを食べに行くことになったワケで・・

 

とりあえず新大阪駅から「オーシャンアロー」というわりには「アロー(矢)っぽくない特急で和歌山に。

 

 

ちょうど1時間で和歌山に到着。その後バスに乗って和歌山城に向かいます。

 

なぜって母上が「城が見たい」と仰せになったので。

 

 

 

 

門をくぐると大楠がお出迎え。 デカイw

と、目線を下に戻すとなにやらラブリーなものが・・

 

 

なんぞこれ?

 

『伏虎像』と説明書きにあります。なんでも和歌山城の建っている山が海から見ると虎が伏せているように見えるので

城自体が「伏虎城」と呼ばれてたとか。

 

それにしてもなんでこんなラブリーなデザインww

 

 

 

と、その虎さんのそばにニャンコさんが・・・

 

 

 

 

 

壮絶にメンチの切り合い中!!

 

一応、「ケンカは止めて~」と割って入っときましたww

 

ふと横を見ると・・

 

 

 

 

 

「エエとこやったのに、なぜ止める(怒)」

 

という感じの野次馬ニャンコさんたちがww

 

なぜこんなにニャンコさんが?

 

 

とりあえず私の中で和歌山城は『ニャンコ城』ということで決定です♪

 

カワイイからOK。

 

 

カワイイといえば、和歌山市駅で見かけたポスター↓

南海フェリーの萌え娘キャラさん。

 

 

これはフェリーにも乗らねばなりますまい。近いうちに・・・・

 

 

とりあえず今回はクエですが。


福井市でぬかる ~越前旅行⑤~

2012年01月06日 | 

永平寺を堪能した後は再び越前鉄道で福井市内に戻ったわけなんですが・・・

 

駅ホームのベンチに誰かいる?

 

 

 

 

 

 

謎の恐竜博士ww

 

 

どうやら沿線にある恐竜博物館の広告のようですが、よくできていますw

 

足に履いている靴の形がまたこれ・・・ ラブリ~w

 

 

 

で、晩御飯は福井名物の『ソースカツ丼』を食べようと思ってわざわざ元祖のお店近くにホテルを取ったんですが・・

 

 

 

年末年始休業・・・・

 

ぬかったわぁぁぁぁ!!!

 

 

 

 

 

仕方なしに近所のお蕎麦屋さんで済ませたわけで・・・

 

 

 

今回の旅行は概ねやりたいことはできましたが、まだまだやり足りない気分なのでまた福井に来たいと思います・・

 

 

 

↑交差点で信号待ちしてる間に雪かきしよう!という運動w なんかほっこり。


雪の永平寺♪ ~越前旅行④~

2012年01月05日 | 

三国で喰い倒れた後は越前鉄道に乗って次の目的地に~♪

 

と、越前鉄道さんといえばアテンダントさんが乗車していることで一部では有名なんですが・・

 

 

おぅ♪ 制服が可愛いです♪

この方がアナウンスしたり、切符販売してくれたり、沿線の案内とかもしてくれます。

 

決してアテンダントさんが見たくて越前鉄道に乗ったわけじゃないんだからね!

 

それはさておき・・

 

 

永平寺口駅に到着。

雨続きでいいかげん嫌になってたんですが、やっと雪国らしい景色がww

 

ここからバスに乗り換えて『永平寺』に向かいます。

(アテンダントさんと会話したくてバスの時刻表を持っているにも関わらず貰いにいったのは秘密)

 

で、せっかくなので永平寺でビデオカメラをまわすワタシ・・

 

・・・・ブレブレなのは寒いからなんだからね!

 

しかし、けっこう階段が多くてキツイ・・・ というか日頃の運動不足を痛感。

それでもさすがの大本山。自ずと厳かな気分になりました。

 

 

 

その後・・ 参拝するのにけっこう歩いたので福井県名物「おろし蕎麦」で遅いランチ。

大根おろしの辛さがツーンとして美味しいです♪

 

で、当然甘いものを、ということで「そば団子」もw

 

 

美味しゅうございました。ナ~ム~