goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の栗橋さん

つらつら書き綴りますよ?

北海道旅行三日目 ~気分はハイジ?~

2011年06月19日 | 

ここ数日心身共に疲れました。何故かわからないですが・・

歳ですかね・・

とりあえず旅行の続きを・・・・

 

ミルクをイジクリまわすw

最終日は全員で「ルスツ・リゾート」という所に遊びにいくことに。

ここは冬はスキーリゾートになるところですが、今の季節は絶叫系遊園地やアウトドアスポーツ、色々な農業系体験ができる複合施設です。

で、私は歳が歳ですのでおとなしく農業系体験の“チーズ作り”をしてみることに・・

 

湯煎で温めた牛乳に凝固剤の“レンネット”を投入。

“レンネット”って子牛の胃からしか取れないという貴重なアレですね。昔はいちいち子牛をヌッ殺して採取してたとか。

 

固まってきたのでヘラで切って・・・

 

型に流し込んで水分を切っていきます。

まんま豆腐と一緒ですなw

 

で、水分を切りつつもう一品“割けるチーズ”を作ります。

こちらは既に牛乳を固めた物を湯煎で温めて滑らかに・・

 

柔らかくなったら、シャモジを使ってウニョ~ンを伸ばしてはクルクルと巻くというのを何度か繰り返し・・

 

オヤジ2人掛かりでネロ~ンと伸ばして完成ww

 

まるでパン生地w

 

見事に割けましたw

歯ごたえがあって、しかもちゃんとチーズの風味もして美味しかったです♪

 

そうこうしているうちにもう一個の方も水気も切れて完成。

 

ジャムを塗っていただきました。

こっちはあっさり味のチーズケーキみたいで美味しかったです♪

 

 

あの鐘を鳴らすのは~♪

 

お腹もふくれて外に出てみると、春の日差しと綺麗な高原が・・

 

ついついロープウェイとかに乗ってみたり・・・

 

 

山の上に着くと綺麗な御花畑。

 

まさに錯乱したお嬢さんが「オホホホホ~」と駆け出しそうな光景w

 

そんな中、なにやら怪しい物が・・・

 

なんか「幸せの鐘」とか書いてます。 鳴らすと幸せになれるとか・・

 

えぇ、思いっきり鳴らしましたよ。全道に響けとばかりに・・

 

ふと見渡すとパラグライダーが!

 

素晴らしいパノラマが広がってます。

(※クリックすると拡大)

 

 

そして昼酒して帰ったワケで~♪

 

 

疲れたけど楽しい旅でした♪


北海道旅行二日目 ~オタル・インドカレー~

2011年06月16日 | 

キャラメル舐め舐め更新~♪

ということで北海道社員旅行2日目は小樽を訪問です。

 

ノスタル爺かつ浪漫チック街道♪

普段ならテクテクと歩き回る私ですが、今回は会社の娘さんたちが一緒なのでオサレなバスで移動することにw

とりあえず運河まで一直線♪

 

撮影スポットは女子校の修学旅行生でイパーイw お好きな方にはたまりませぬなww

 

JKを尻目にオサレ建築が立ち並ぶ堺町本通を散策♪

 

途中、ランプだらけのロマンチックな喫茶店「北一ホール」でお茶。

 

当然名物の「びっくりシュー」もw

 

 

オタルオヤジの言うことにゃ~

で、そろそろ昼時になったので何を食べようか思案しているとオルゴール屋のオヤジが言いました。

 

「小樽に来ならここの海鮮丼を食べずして何をたべる」

 

いいでしょう。そこまで言うなら食べに行ってみようではないか。

ということで訪れたのは運河の近くにある「小樽出抜小路」

正直、ハズレ臭がハンパナイ・・・

 

海鮮丼(カニの味噌汁付き)2500円なり。

 

ウメェェェッェェ!!!!!

 

身が甘い!!! こんな旨い海鮮を食べたのは久しぶりです!!!

 

オルゴール屋のオヤジ、疑ってスマン・・・

これはオヤジでは無い

 

 

ランチの後はデザートを食べなきゃ! ということで次に向かったのは・・

小樽洋菓子舗「ルオタ本店」

小樽を代表するスイーツ店です。ここは外せないでしょうw

 

ここに来たならこれ「ドゥーブルフロマージュ」♪

チーズの濃厚な風味がウマ~♪

 

ちなみにこの後「ルオタ・ル・ショコラ」とか「北菓楼」とか「六花亭」とかで試食しまくったのは秘密ですw

 

札幌でカレー難民

小樽で甘いものまみれになって帰ってきた札幌。

 

胃の中が甘くてしょうがないので札幌名物スープカレーを食べて中和しようと街に繰り出したのですが・・・

 

総勢6名という中途半端な人数が災いしてか、あちこちの店で座れずw

 

3軒目で断られた時になって「行く前に電話して確認したらイイジャン!」ということに気付いた自分のバカさにメッ!

 

でようやくたどり着いたカレー屋「Di.SAVoY」

カレーの他になぜかベルギービールも充実の品揃えw

 

今が旬の「アスパラガスのスープカレー」

野菜の甘味と歯ごたえ&スパイシーなカレーがたいへん美味しい♪

 

・・・・のですが、意外に量が多い。

 

ちょっと苦しかったです・・

 

 

ぼちぼち続きます・・

 


北海道旅行一日目 ~フリーダムに白老~

2011年06月13日 | 

ということで先週末は社員旅行で北海道に行ってきました。

 

朝一の飛行機でw

 

なので新千歳空港にはお昼前に到着。 普通ならここから団体行動で観光とかなんですが、ウチの会社は「社員の自主性に任せる」ということでいきなり各自自由行動・・

せっかくなので気になっていたスポットに行ってみました。

 

ローカルバーガーでマチオコシ?

特急すずらん2号で40分。白老駅に到着。

苫小牧と登別の間に位置してまして、非常に辺鄙なのどかな所です。

 

線路は続くよどこまでも~

 

 で、ちょうどお昼時になったので地元の名物をいただきます。

“白老バーガー”

佐世保バーガーよろしく町内の各飲食店で地産の物を使ったローカルバーガーを作って町おこしを目論むも、今ひとつ盛り上がりに欠けているというステキなB級グルメですw

 

でも美味しかったです。

 

もっと頑張ろうよ・・

 

 

アブの多い所でシラオイ

お腹も膨らんだので観光のひとつでもしようとやって来ました。

“しらおいポロトコタン”

アイヌ民族の資料や伝統舞踊を見学できる施設です。

でっかい村長がお出迎えw

 

 

施設内には伝統的な家屋が並び・・

 

すぐそばには静かな湖が・・・(写真クリックで全体表示)

 

某携帯電話のCMでお馴染みのワンコや・・

 

パイプにエサを入れるとクマさんの口に転がり込む仕組みww

エサをおねだりするクマさんがいてカワエエです。

(でもやはりヒグマ。立ち上がったら2mはあろうかという巨漢でした。こんなのと森の中で出会ったら死を覚悟するよワタシャ・・)

 

伝統家屋の中ではアイヌの皆さんによるトークショウや伝統舞踊が楽しめます♪

天井には鮭の燻製が・・

 

 

のどかで良い所でした♪

 

コーヒーゼリーになったw

ところでさすが北海道です。大阪では汗ばむほどの気温でしたが、こちらに来てからはちょっと寒いくらいで、見学が終わった頃には体がヒエヒエ・・

なので近所にあった温泉で温まって行くことに♪

“ポロト温泉”

元は旅館だったんですが、いったん廃業してから日帰り入浴施設としてオープンさたんだそうで・・・

正直、駐車場に車がなかったら廃墟にしか見えませんでしたww

 

内部は旅館の面影あり?

 

温泉は「モール温泉」という珍しい泉質で、とにかく真っ黒!

もう自分のお腹も見えないくらい真っ黒です。それこそコーヒーにでも浸かってる感じw

そんでもってお肌がツルンツルン♪&湯冷めしない。

 

最高でした。というか今夜はここに泊まりたい!の一言・・・

 

でも宿は札幌市内に取ってるので後ろ髪をひかれつつ後にしたわけで・・

 

 

夜は札幌でガッツリとジンギスカンでしめましたとも!

 

 

 

ぼちぼち続きます・・


年末九州旅行♪④ ~薩摩大雪~

2011年01月05日 | 

朝、ずいぶん冷えるな~と思ってたら外が大雪でしたw

せっかく南に来たのに・・・

 

とりあえずチェックアウトしようと宿のフロントに行こうとすると・・

ブニュルと足元になにやら柔らかい感触がw

どうやら宿のマスコットのニャンコさんを蹴飛ばしてしまったようですw

 

怒りのニャンコさん、爪とぎ攻撃w

 

アンド、カメラに頭突きww

 

ゴメンナサイ (´д`)

 

 

雪の中で立ち往生

ニャンコさんのお怒りも鎮まったので駅へと向かう私。

街は静まり返ってます。 北陸や東北と違い、大雪に馴染み無いからでしょうか?人通りがありません・・

列車は大丈夫なのか不安になりながらも駅に到着。

しかもこの「京町温泉駅」は無人駅。 どこにも運行情報はありません。

先にホームにおられたご婦人2人と「列車、来るのかね~?」とノンキに談笑する私w

 

しかしまるで来る気配無しw

とりあえずJRに電話してみると「大雪で運休」とのお話w

 

そうなると駅で待ってても仕方ないので、ご婦人の提案で駅前の旅館にバスが無いか聞きに行ってみることにしました。

旅館の方のお話だと、ご婦人方の行く宮崎方面にはバスは出ているそうですが、私が行きたい鹿児島方面にはバスは無いとの事。

仕方ないのでタクシーを呼んでもらいましたが、やはり混んでいて20分程かかるそうで・・・

すると宿の方がロビーでストーブにあたらせてくれたばかりか、温かいコーヒーまで出してくれました♪ 

 

人情が心に染みます・・・

 

 

雪の肥薩線でバチバチw

ようやく来たタクシーに乗って近くの有人駅「吉松駅」に到着した私。

駅員さんの話によると後30分程で肥薩線が運行再開するとのことなので、なんとか鹿児島まで行けそうです。

しかし待合室をみると、乗客さんがギュウギュウにw

このままでは通勤ラッシュなみに混むのか?と心配してたら、鹿児島方面に乗ったのは私を含めて3人程でしたw

なので殆ど貸切状態でノンビリと雪の車窓を楽しんでいると・・・

 

 

雪で折れ曲がった木や竹がバチバチと車体を叩いてエライことに・・・

ちょっと怖かったですw

 

 

雪の鹿児島で市電乗りツブシ

どうにか到着した鹿児島ですが、こちらもやはり大雪でしたw

今回はこの後、「指宿枕崎線」に乗るつもりでしたが、この雪では断念せざるをえません・・

とりあえずホテルに入って何をしようか考えます・・

ホテルからの眺めも雪まみれw

 

で、結局何をしたかというと・・

“「一日乗車券」を使って市電全線乗りつぶし”

・・・・市内観光しようにも雪で歩ける状態じゃないので、仕方なしのです!

け、決して市電に乗りたかったからではありませんのだ!

 

慣れぬ大雪の中、頑張る市電さんたち。ラブリ~♪

 

その後、駅近くの温泉施設で冷えた体を温めて~♪

鹿児島中央駅から歩いて5分「みょうばん温泉」 銭湯なのに宿泊もできるらしいですw

 

TV見ながらホテルでマタ~リと過ごしましたとさw

 

 

で、年も明けて2011年元旦の朝~!

 

 

相変わらずの大雪・・・・

 

この日は「肥薩オレンジ鉄道」に乗るつもりだったんですが、やはり雪でダメなようで・・

仕方が無いので新幹線に乗ってさくっと帰りました・・

 

今回行けなかった所は九州新幹線が開通してから、また来ようと思います。

とりあえず疲れたけど面白かった♪


年末九州旅行♪③ ~日南観光~

2011年01月04日 | 

宮崎で一泊した次の日はさらに南を観光です。

(写真は日南線を走るワンマン列車さん♪)

 

運動オンチと妄想族

日南線に乗って1時間ちょい。油津駅からバスに乗り換え20分ほど・・・

 

「鵜戸神宮」

断崖絶壁にある有名な古い神社さんです。

 

なので国道から遠い・・・

 

さらに長い石段がぁ・・・

そして登ったら今度は下りw

 

ゼェゼェ言いながら歩いていくとやっと見えてきました神社の入り口

 

参道のすぐ横は日向灘。見晴らしは最高です↓

 

そんな景色を横目に進むと、階段を下りた先に本殿が見えてきました。

断崖の奥に隠れるように建てられた本殿です。 よくこんな所にこんな立派な物をとビックリです。

 

と、なにやらこの裏に「お乳岩」とかいう物があるらしいので見に行くと・・・

 

・・・・これがオッパイに見えるとはなかなかの妄想力w  歴史的ヘンタイ国、侮れませんw

 

ところでこちらの神社では「霊石亀石」という岩がありまして、その石に開いている窪みに「運玉」を投げ入れることができると願いが叶うとかなんとか・・・・

これはやらねばなりますまいw

 

 

ちなみにワタクシ、幼少の頃より球技という物でボールをまっすぐ投げれた例がございませんことよ。

 

こんな距離で入るかい!!!

 

べ、別に願い事なんて自力で叶えるんだからね!

 

 

 

 

土産物屋のワンコで和むのさ・・・

 

 

歴史城下町と和プリンプリン♪

「運玉」を大人買いして入るまでチャレンジしようかとも思いましたが、あまりにみっともないのでとっとと次の目的地へ~w

 

城下町で有名な「飫肥」に到着。

お城の本丸は残ってませんが、城下町の風情がステキです♪

 

鯉が泳ぐ街並み。

 

NHKの連ドラでも使われた本丸跡。 なんか出てきそうですw

 

一通り巡った後は街道ぞいのお店を覗いてみることに・・

 

そんな中、目を引いたのがコレ↓

卵の「厚焼き」

 

・・・・ダシ巻きとは違うのかいな?と、とりあえず購入。

食べた感じはあっさり味の硬焼きプリンというところでしょうか? ペロリといけます。

 

美味しいので「お土産に」と大きいのを買ったは良かったんですが、生ものでしたので結局この日の晩御飯になったのは秘密w

 

 

飫肥を堪能したあとは本日の宿に移動です。

 

到着した時にはもう真っ暗でした・・・ しかもやたら寒いのなんの・・・

 

おかげで次の日、凄いことになったワケですがw


年末九州旅行♪② ~門司港散策~

2011年01月03日 | 

嵐の夜が明けて、曇り空ながらもなんとか出歩ける感じになったので少し散策してみました。

(上の写真は「バナナマン」さんw 門司はバナナの叩き売り発祥の地だそうで・・)

 

門司港レトロ建築♪

昨日到着した駅もそうでしたが、門司港は明治22年に開港してから関門トンネルができるまで九州の玄関口だったそうで、そのため当時を偲ぶレトロな建物がそこかしこに・・

「旧門司税関」

赤レンガのオサレな感じですが、一時倉庫として使われてボロボロだったのを修復したんだとか。(併設の喫茶店にヌッと入店して店員さんを死ぬほど驚かせたのは秘密)

 

「国際友好記念図書館」

なんか神戸異人館みたいなオサレ建物さん。中華料理のお店も併設しているようです。

 

「旧門司三井倶楽部」

こちらも神戸異人館みたいなお屋敷です。その昔、かのアインシュタイン博士がご滞在したとかで、資料館になってました。

 

他にも有名なところで「旧大阪商船」の建物も見たかったんですが、現在外装工事中でした・・

 

と、港の周りはこんな感じで洋風なんですが、そこから少し街中に入ると。

なんとも妖しい雰囲気w 昔の繁華街?だったみたいです。 で、その奥には・・

「三宜楼」

昔の料亭跡で現在は閉鎖中だとか・・ 窓には提灯をぶら下げるフックなんかが付いてましたので、夜とかさぞかし華やかだったんだろうなぁと妄想w

 

 

鉄パラダイスw

門司港にはレトロな街並みの他に、お好きな方には堪らない施設があります。

「九州鉄道記念館」

九州の鉄道に関する資料が展示してある素敵な所です♪

こんなのがズラリと並んで展示してあったり、建物内では古い切符や時刻表なども見れました♪

さらに自分で運転できる“ミニ鉄道”とかもあったりで、小さなお子様も大満足w

家族で楽しめる素敵な施設でした♪ 私は一人ですが・・・

 

 

門司港駅から九州一周へ~♪

(門司港駅を走るレールさんたち。さすが元九州の玄関口、本数がすごいw)

 

一通り門司港を堪能した後は列車に乗って次の目的地に向かうわけですが、発車までの時間に駅を見学♪

 

構内の看板がえらい古い感じなのが面白いです。それに駅員さんまで昔の制服で決めていて、一見高校生が社会体験学習でもしてるのかと思いましたw

 

ここから小倉へ出て、いざ宮崎へ~

 

 

ひたすら列車旅~♪

と言うことで特急でひたすら南へ大移動です。 本当は別府温泉とかも行きたかったんですが、日程の都合上今回はスルーw

真っ赤なお顔の「特急にちりん」さんに乗ったりして約5時間かけて宮崎駅に到着。

さすがにちょっと疲れましたw(写真は明るいですが、実際は真っ暗でしたw)

なので早々に夕食を食べて寝ることに。

 

 

「おぐら本店」

宮崎名物「チキン南蛮」を考案したお店だそうです。

 

メッチャ濃厚なタルタルソースが濃い~ですw

でも付け合せの野菜が結構な量あるのでぺロリと平らげられました♪

コンビニとかの「チキン南蛮弁当」とかとは全然違いますね。さすがですw

 

この後「肉巻きおにぎり」とかも食べるつもりでしたが、お腹いっぱいになってしまいました。

歳ですかね・・

 


年末九州旅行♪① ~グリーン車でGo!~

2011年01月02日 | 

と言うことでこの年末年始に九州をぐるっと巡ってきました。

なんせもうすぐ新幹線が開通しますのでね。

 

豪華車両と質素食事

仕事終りで九州に出発する予定で新幹線の指定席を取ってなので、グリーン席しか空いてなかったです・・・

 

 

なのでグリーン席で九州まで豪華に移動~♪

さすがに座り心地最高w 小倉駅まで快適な時間でした。

 

で、そろそろ食事をと思ったんですが丁度乗り換えホームに良いお店が♪

駅の立ち食いうどん屋さんw

でも「かしわうどん」って聞きなれないのでさっそく注文してみます。

鶏肉そぼろが乗った、少し甘い美味しいうどんでした♪

 

 

超レトロ駅「門司港駅」

うどんを食べてから乗り換えて最初の宿泊地「門司港駅」に到着。

 

こちらの駅舎は大正3年に作られた国の重要文化財なオサレ建物。

 

ライトアップされて大変オサレ♪

 

しかしなんか風がビュービュー吹いてメチャ寒いです・・

とりあえずホテルに・・

ホテルの窓から外を見ても風がビュービューw

でもさっきうどんしか食べてないので、またお腹が空いてきました・・

意を決して外に出てみます。

写真がぶれているのは手ブレもありますが、それ以上に風が・・・

 

あまりに体が冷えたので門司名物「焼きカレー」をいただきました♪

熱々で美味しかったです♪


山陽食べ萌えの旅④ ~宮島は萌えているか~

2010年07月25日 | 

岡山で食べすぎた次の日、在来線で広島に入りました。

広島と言えば原爆ドームを中心とした平和記念公園が有名で、さすが外国人観光客のみなさんもけっこうウロウロ・・ あと制服を着た中高生の皆さんハァハァ




広電でんねんみゆきさん


平和記念公園はさて置き、広島で移動手段と言えば「広島電鉄」

営業キロ数日本最長&原爆投下3日後には運転再開という、まさに日本一の路面電車です。


元京都市電の1900系さん


元大坂市電の750系さん


バリアフリー型5100系グリーンムーバマックスさん


今回は残念ながら被爆列車で有名な650系さんは乗れずじまいでした・・


ので代わりにこんなのを・・




鷹野橋駅でポーズを決める鷹野みゆきさんw



御幸橋駅でポーズを決める鷹野みゆきさんw





萌えて宮島


その広電さん一時間ほど揺られて到着したのが・・



広電宮島口駅。ここからフェリーで宮島に渡るんですがその前に~






駅前の穴子飯の老舗「上野商店」で名物駅弁「あなごめし」を購入♪


正直、下手なウナ丼よりウマー!!!









穴子を堪能したらフェリーで宮島へ渡ります。 小さく鳥居が見えているのがそれっぽい(?)





厳島神社へ続く商店街はたいへんな賑わいでしたが、世界遺産だけあってか、外国人観光客の皆さんも多かったです。



デッカイしゃもじw


で、宮島といえば奈良に負けないほどフリーダムな鹿さんで有名ですが・・


いた・・・


近寄ってもまったく意に介さないのはさすがw


夫婦?で外国人観光客にエサをおねだりになる鹿さんw



エキゾチック・ジャパ~ンですw










で、なんで宮島まで行ったかというと・・・






萌え土産を買いにw




なんか宮島でこんなのが流行ってる?らしいので見に行ったんですが、ごく普通の土産物屋さんで普通に売ってました。

「もみまん」にいたっては、老舗っぽい和菓子屋さんにちょこんと陳列してあって、注文したらおばあちゃんが包んでくれて・・


なんか申し訳ない気分になるのはなんでだろう?













買った萌え土産をどうしたかって?   




会社で配りましたがなにか?


山陽食べ萌えの旅③ ~食べた♪食べた♪~

2010年07月22日 | 
“食べ萌え”とか言いながら、昨日のブログには“食べ”がなかったわけですがw


岡山名物、食べましたよ。



お腰に付けたアレ


日本三大名園の一つ「後楽園」の中にあるお茶屋さん「福田茶屋」


お姉さんが「ココだけで売ってる餡入りキビ団子はいかがですか~」と私を誘うのです。





やさしい甘さでウマ~♪  さらにこの後もう一個オマケしてもらいましたw





B級グルメ2連発~♪

そして今回の旅の目的の一つ、「岡山B級グルメ」にチャレンジ。






岡山ローカルでチェーン展開している洋食屋「いんでいら」「えびめし」


一見味がくどそうですがそんなこともなく、ソース味のエビピラフといった感じで美味しいです♪

オマケで付いているコールスローサラダが食べ放題なのもポイント高しw








こちらは創業80年の老舗「味司野村」「デミカツ丼」

かなり濃厚なデミグラスソースですが、カツの下に敷いてある茹でキャベツがいい感じに効いて食が進む君w

お腹いっぱいになってしまいましたあ~♪




山陽食べ萌えの旅② ~モチさんとMOMOさん~

2010年07月21日 | 

津山を満喫した後はJR津山線で一路岡山駅へ向かいます。


駅を降りると岡山名物“桃太郎さん御一行”がお出迎えw



岡山でモッチモチ♪

ところで、その桃太郎御一行の足元がなにやら賑やかなことに・・・







「夏旅フェア in 岡山」という観光協会さんたちのPRイベントのようで・・・・ん?なにやら遠くが騒がしくなって・・







Σ (゜Д゜;) あ、あの赤い兜わぁ!!!







彦根のモチさんことひこにゃんではないですかぁ!!

どうやら特設ステージでイベントをやるようなのでついて行きますよ♪





堂々とステージに登場するモチさん



スタッフさんに貰った“指し棒”を見せびらかすモチさん



彦根のお城大使のお姉さんをツンツンするモチさん



差し棒でビンゴゲームのお手伝いをしているつもりのモチさん



・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ 癒される~♪






と和んでいると、ステージ脇になにやら不審な動きをする者が・・・






匠ポン山先生! なにしてはるんですか!?

(匠ポン山=信楽焼きで有名な信楽町のキャラ。そのフリーダムさはドアラに匹敵?)



どうやらポン山先生、ステージに乱入を試みているご様子w





残念ながらモチさんに牽制されたご様子ww






岡電でんねん♪

モチさんに癒された後は岡山市内を観光すべく、路面電車「岡山電気軌道」に乗車~♪






色々なデザインの電車が走っていますが、その中でも一際目立つのが・・・




超低床式路面電車『MOMO』さん。

超低床、つまりバリアフリーで段差が無い形式です。


車椅子でもそのまま乗れる優れもの。




車内もオサレなデザインで通産省グッドデザイン賞も受賞してます。カッチョエ~♪


そんなMOMOさんに揺られて観光~♪





岡山城!でもなにか違う・・


と言うことで訪れたのがこちら~





金烏城の別名を持つ岡山城です。


一応押さえとかないといけないかなとw



で、城内を散策していると気になることが・・・・





“銃眼”です。

ここから攻めてきた敵を狙い撃ちにする穴ですが、なんか穴の広がる方向が逆のような・・・




普通こう(↑)ですよね・・




  _, ._
( ゜ A ゜;)  どうしてこうなった?



謎です・・