あんまり書かない方が良いのかな、と思いつつ、でもOCITなんて初めて知ったのでやっぱり何かの参考になればいいかな。

水曜日、うちの病院にOCITが入りました。
OCITとは、は下記を参照して下さい。
岡山独自なんですね。
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)発生に対応する岡山県独自の専門家チーム「OCIT(オーシット)」が成果を上げている。昨年9月の発足以降、福祉施設や事業所など40カ所で活動。同12月からは現場で直接医療を提供できる体制も整え、県は「環境の変化に敏感な高齢の感染者の負担軽減や入院病床が埋まるスピードの緩和にもつながっている」とする。
OCITは、県内の主要病院の医師や看護師のほか、疫学・公衆衛生学の専門家ら1チーム最大7、8人で編成し、感染拡大の防止や疫学調査、感染者の入院の要否を判断するトリアージ、医療提供などを展開している。県によると、これらの領域を網羅した一体的な活動は全国的にも珍しいという。
発足当初は主に施設での感染対策を担ってきたが、県内ではクラスターの続発によって昨年12月10~16日の病床使用率が47・7%に達したため、入院調整に時間を要することなども念頭に、現地で医療提供を行う新たな機能を加えた。
岡山独自なんですね。
もともとうちはコロナ受け入れ病院では無いので、OCITの指示、指導のもと、対応をするのです。
昨日の時点で、患者、スタッフ合わせて30人のクラスターとなりました。
金曜日は日勤で、うちの病棟からクラスター発生した病棟に2人応援に行きました。
リハビリはなし。
入浴介助もなし。
面会は全面禁止。
患者さんはロビーなどでの歓談禁止。
廊下を歩くのはスタッフだけ、というしずかーな病棟になりました。
もちろん私たちスタッフにも色々規制が加わって、感染を広げない対応をしています。
来週また職員全員PCRの予定です。
昨日知ったのですが、水曜日受け持った患者さん1人が木曜日の夕方コロナ陽性と結果が出てクラスター病棟に転棟したと!
なぬ?!
その方無症状。
同じ部屋にコロナ陽性だった人がいたので、検査してました。
おそらくリハビリスタッフから感染したその方からの感染。
だけど、昨日はうちの病棟からの陽性者は出なかったので、一安心。
クラスター病棟は大変です。
区域を設定し、出入りするスタッフは決められ、病棟スタッフは更衣室も別に用意され、他の病棟スタッフと接触しないようにされました。
最初に発生したのが月曜日なので、もうすぐ1週間になります。
落ち着くといいけどな。
私は今日、明日とお休み。
色々勤務変更があって休んでいいの?な感じになりました。
月曜日はまた日勤なので、どうなってるかな。
という事で、ま、色々アタフタしてます。
最後に私の可愛い可愛い猫❤
