goo blog サービス終了のお知らせ 

門前の小僧になりたいくらげ

学究的な空気に憧れて専門家の周りに出没しては雑感を綴るブログ。化石鉱物系がやや多し、の予定。

ハリネズミカフェ@愛知県一宮市

2018年11月18日 | 生物

 そういえば、記事UPするのが遅れていました。愛知県は一宮市の「ハリネズミカフェ もぐもぐ」さんにてハリネズミを触ってきました。「猫カフェねこじゃらし」店舗内1階部分です。ハリネズミカフェは期間限定だったようなのですが、延長中?ご本業は猫のブリーダーさんのようなので「名古屋市内で先行オープンなさっている某ハリネズミカフェ」を想像されるとちょっと雰囲気が違うかも、です。どちらかというとカジュアル?

 30分1,000円で1ドリンク、ハリネズミのおやつ(乾燥ミルワーム)付き。お金を払って席に着くと、ドリンクの後にハリネズミ2匹をカゴに移して卓上にポンっておいてくださいます。「この子がいい♪」という指名もOKだそうです。グローブをはめて指を鼻先に近づけると、意外に人懐っこく匂いを嗅いできます(ミルワームの匂いが付いているだけかもしれません)。写真の子は比較的やんちゃで、カゴの取っ手に足をかけて逃走を図るので(笑)慌てて捕まえたり。なかなかにのほほんとした時間を過ごさせていただきました。許可を得て下にお店のリンク貼らせていただいております。興味を持たれた方はお店に直接お問い合わせ願います。

 

参考:ハリネズミカフェ もぐもぐ

   ハリネズミカフェ もぐもぐ(ジモティー掲示板)

   猫カフェ ねこじゃらし(LINE TIMELINE)

 


鯛の鯛シリーズ9〜2018.11.05食 千葉産カマス〜

2018年11月14日 | 生物

 硬骨魚の胸ビレ付近にある魚の形をした骨「鯛の鯛」です。今回は複数のカマスにチャレンジしたのですが、写真の写っているこの2つしか原型をとどめていませんでした。一匹の魚の対ではなくそれぞれ別個体のもので、大きさも若干違います。サケやタイに比べると薄くて華奢な「鯛の鯛」です。

 

 

参考:鯛の鯛シリーズ1〜ガヤメバル〜

   鯛の鯛シリーズ2〜樺太シシャモ〜

   鯛の鯛シリーズ3〜ニギス〜

   鯛の鯛シリーズ4〜サンマ〜

   鯛の鯛シリーズ5〜イボダイ〜

   鯛の鯛シリーズ6〜ニシン〜

   鯛の鯛シリーズ7〜ホッケ〜

   鯛の鯛シリーズ8〜サケ〜


アワビ(トコブシじゃないです。)

2018年11月05日 | 生物

  「安かったから〜♪」と言って相方が刺身用アワビを買ってきました。殻幅8㎝内外の小さな小さなアワビ。トコブシとちゃうんかい!と突っ込みを入れたくなりつつ見てみると呼水孔4つが突起状に開いており、小さくともアワビの形質を備えているようで。ちなみにトコブシだと大きくても殻幅7㎝前後で呼水孔が7つ前後、かつもっと平面的な孔だそうです。相方が捌くのかと思ったら「よろしく〜♪」と当然のように丸投げされました。・・・化学療法中で食べられないのに刺身をつくるってなんだかなあ。。。でも!刺身にするところ以外の部分はお味噌汁に入れておいしくいただきました(加熱すれば食べていいんです!)。


復活するか?ハリガネムシ〜2018.10.01から継続中〜

2018年10月06日 | 生物

 カマキリに寄生することで知られるハリガネムシ。これ干からびたハリガネムシを水の中に入れて復活するかどうかの実験だそうです。「まだ動いているカマキリ」のそばにいたハリガネムシを息子その1が拾ってきて実験開始。飼育個体から出てきたハリガネムシで実験しなさいよ、どれだけの時間干からびていたのかわからないでしょうが!とくらげびとは思うんですが、息子たちにスルーされてしまいました。水に放り込んで30分たち1時間たち。。。変化なし。現時点で5日目。いい加減片付けてください。