九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

大江氏と佐々木氏の接点。大江(上田)佐房…大江親広の息である。

2018-03-17 | 佐々木氏
佐々木氏信の娘が大江親広の息「佐房」に嫁いでいた。(佐房の妻ではなく、その息の佐時の妻という方が正しいのかもしれない。)

http://www.arakawa-yasuaki.com/information/sasaki-kyogoku-ujinobu-graveyard.html

上のページから部分を拝借する。

氏信の正妻は将軍家女房右衛門督局であった。彼女は武家祇候の公卿・阿野実遠の娘であり、実遠は母が阿野全成(源頼朝・弟)の娘だったため、阿野家を称していた。

氏信の5人の娘は、庶子家ではあるが有力御家人である佐々木加地経綱(佐々木加地庶流)妻、吉良満氏(足利庶流)妻、上田佐時(大江庶流)妻、武石宗胤(千葉庶流)妻、や皇族8代将軍・久明親王家女房として嫁いでいる。

氏信がいかに得宗家との結び付きが強く、得宗被官に近い立場であったかは、氏信の長男頼氏が安達泰盛追討の賞で豊後守になり、娘のひとりが、こののち得宗家が擁立した皇族8代将軍家・久明親王家女房になっていることでも理解できる。

~~~*~~~
wikipediaの「上田氏」によると「佐々木氏信の娘と尾張守佐時ー佐々木広宗ー佐々木宗清(道勧)」という系図となる。

この上田というのは信濃国上田荘に由来するという。

また、大江親広の妻は二人おり、竹殿は「はじめは大江親広の側室であったが、承久3年(1221年)承久の乱において親広が失脚。離別して京都の土御門定通に再嫁してその側室となる。」もう一人の平時家の娘は竹御所の官女。

その平時家を遡ると若狭国とつながる「平時信」は師季の孫で永田太野守平朝臣(網野善彦による)で、東氏の祖(東殿)と言われている人物となる。
遡ると、時家ー時忠ー時信という系図になる。

千葉氏流の東氏は、六男胤頼が香取郡東荘を領して東氏を称し…とあるので、また別の東氏であろうか。

~~~*~~~

他にも大江氏と佐々木氏の接点があった。佐々木哲氏のブログよりだが、「佐々木広綱が大江広元の女婿」「広綱の諱字から、母 は宇都宮朝綱の娘(定綱の本妻)で、大江広元が烏帽子親あるいは舅であったと推定 できる。」とある。
http://blog.sasakitoru.com/201102/article_3.html

横山郷と大江広元そして佐々木氏の関りが述べられている。







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鎌倉顯晦 著者: 高井蘭山 | トップ | 源通親は、大江親広の養父で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

佐々木氏」カテゴリの最新記事