goo blog サービス終了のお知らせ 

ミドリガメの 私は くんちゃん♪

亀さんの魅力を共有しましょう♪

いらっしゃいませ♪

♪いらっしゃいませ(#^.^#)ミドリガメの女の子のくんちゃんです。遊びに来て下さり、ありがとうございます。 天使になって今はお空の上から見てますよ。くんちゃんの仲間が出来たから、みなさん仲良くして下さいね♪ みなさんのかめさんのお話も聞かせて下さいね(#^.^#)よろしくお願いしま~す にほんブログ村 ランキングに参加しています♪

紫外線ライトの交換♪

2014-10-28 | 水槽レイアウト



夏までは、ベランダに出したり、お外ハウスでお日様に当たり紫外線を浴びることが出来るけど、

今からは気温が下がると水槽の外に出す機会も減るし、

水槽を置いてる場所も明るいけど直射日光が当たらないので日光浴が出来ない訳で・・・

かといって今更90センチ水槽を窓辺に移動させることも厳しいし・・・

どうしたものかなぁ・・・

一応紫外線ライト点けてるし・・・ま、いいか・・・

でも、点けてるけど、

点けてるけど、ちょっとまってよ、

あれ点けてから一回も交換してないけどダメなんじゃないかしら?


前にどこかで紫外線ライトの寿命は点灯時間にもよるけど、半年から1年で交換て書いてあったような?

ヤバイ!もう2年経ってる(汗)


電気は点いてるけど、紫外線もう出てないじゃない(@_@;)

そんなのメーカーが早く交換させて売りたいだけじゃないの?なんてアホな事も頭をよぎったりして

そのうちに換えようと思ってるうちにズルズルと使い続けていました(冷汗)


紫外線が不足すると大変なことになる!

慌ててペットコーナーへ買いに走りました!




説明書を読むと1年を目安に交換と書いてある。

ハイ!今度からは忘れないように気を付けます!

さっそく古いライトを外して新しいライトに交換しました。






すると陸場で甲羅干しをしていたくんちゃんが、サササッと、紫外線ライトの下に移動して干し始めまました(@_@;)





ママさん、なんかした? 




ちゃんと紫外線が出てるのが分かるんだね? 


赤外線ライトの下で温まっていたのに、紫外線ライトを交換した途端、紫外線ライトの下に来たのでもうビックリ!

見た目ではわからないのに凄~い!

本能なのでしょうか?!

その後何度も陸場に上がってきて気持ち良さそうに甲羅干しを繰り返すくんちゃん。




ごめんね、くんちゃん(T_T)

いい加減な飼い主のために、紫外線不足で病気にさせてしまうところでした。

甲羅の脱皮が今一なのも、この性だったかもしれません。

亀を飼っている方なら当たり前の事だったかもしれない紫外線ライトの寿命と交換する時期を

分かっているようで、ちゃんと理解していなかったと猛反省の飼い主でした(滝汗)

このレプタイルUVB100の定格寿命時間は4000時間で、

ランプの効果を維持するために1年を目安に交換する事をおすすめしますとあります。

一日10時間で一年で3600時間だから、一日11時間てとこかしら?

夏場外に出している時は消しているので、一日12時間でもいけるかな?

朝7時から夜7時まで点灯しているので1年で交換するようにしようと思います。

まだまだ知らない事が沢山あります。

気を引き締めて亀さんのお世話頑張りたいと思います!!


ママちゃん、よろしく頼むわよ!! 








♪ご訪問ありがとうございます。

一年中自然の太陽の光で日光浴をさせてやれる環境を作ってやりたいのですが、

できれば日が当たる時間だけでも窓際に水槽を置いてあげたいなぁと思うのですが

今の段階ではランプに頼らざるを得ません。

だからちゃんとメンテナンスしてあげなきゃね。

物言わず我慢していたんだものね。

そんなくんちゃんにポチッと応援よろしくお願いします(#^.^#)♪


にほんブログ村 その他ペットブログ カメへにほんブログ村