社労士の用事で天満橋の国民会館にまた行った。
大手前高校

白い集会用テントの方向から、運動会、体育祭と思われる元気なアナウンスが聞こえてきた。
国民会館

すぐ隣は、大手前大学と国民会館。
昔、大手前大学の先生、たぶん教授と会食をしたことがある。
1対1じゃない複数で。
アンテナ

国民会館の窓から外をみると、アマチュア無線らしきアンテナが見えた。
5エレの21MHzか28MHzのように見えた。
地上から見ると

日本赤十字社大阪府支部の屋上だった。
大阪城

窓から外を見ると、大阪城と生駒山。
この近辺を歩くと、インバウンド観光客がいっぱい。
おっしゃるように、今は危ない競技はやらないと、テレビで聴いたことあります。
高校時代の同級生に聞くと、当時、校庭でフォークダンスをしてた、とのこと。
し、知らなかった。
で、つい、屋上のアンテナに目がいく。
マイクロ多重が姿を消す件、光回線への移行か新しい周波数帯の利用による変化かな?
ワイヤ系中短波帯のアンテナの設計、27期位の人が活躍してたようですね。
マイクロ多重との関係で、高層ビルを建てる時、建築確認のような手続きが必要なのかなと想像します。
花田口の電話局の鉄塔、昭和50年頃すでに建ってたけど、まだ健在です。
ミニ同窓会で、美原区の和食さとに行った時、すぐ横の堺市の防災センター屋上に棒状のアンテナらしき物が立ってたので、ブログに載せるつもりです。