goo blog サービス終了のお知らせ 

クマさんのダイビング日記

「クマさんのダイビング日記」は引っ越しました
新アドレスは kumasan.jp
今ご覧になってるのは旧ブログです

大手前高校は体育祭かな

2025-05-17 06:00:00 | まち歩き

社労士の用事で天満橋の国民会館にまた行った。

大手前高校

白い集会用テントの方向から、運動会、体育祭と思われる元気なアナウンスが聞こえてきた。

国民会館

すぐ隣は、大手前大学と国民会館。
昔、大手前大学の先生、たぶん教授と会食をしたことがある。
1対1じゃない複数で。

アンテナ

国民会館の窓から外をみると、アマチュア無線らしきアンテナが見えた。
5エレの21MHzか28MHzのように見えた。

地上から見ると

日本赤十字社大阪府支部の屋上だった。

大阪城

窓から外を見ると、大阪城と生駒山。
この近辺を歩くと、インバウンド観光客がいっぱい。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3秒飲み放題 | トップ | 登美丘高校ミニ同窓会30 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここもライバル校? (電通32期生)
2025-05-18 16:07:22
木、金と賑やかにやってましたね体育祭。木曜は予行だったのかな?体育祭って放送部活躍の場でもありましたね私は電通だけでしたが。今どきは「棒倒し」とか「騎馬戦」とか危ない競技はないらしいですね。大手前周辺もいろんなアンテナが上がってましたが・・・マイクロ多重のお椀とか着々と姿を消しています。
返信する
電通32期生さま (クマさんのダイビング日記)
2025-05-18 19:58:44
私が行ったのは金曜でしたが、塀が高くて中の校庭は見えなかったけど、賑やかなアナウンスが聞こえてました。
おっしゃるように、今は危ない競技はやらないと、テレビで聴いたことあります。
高校時代の同級生に聞くと、当時、校庭でフォークダンスをしてた、とのこと。
し、知らなかった。
で、つい、屋上のアンテナに目がいく。
マイクロ多重が姿を消す件、光回線への移行か新しい周波数帯の利用による変化かな?
返信する
天満橋界隈アンテナ事情 (電通32期生)
2025-05-20 23:32:03
大手前高校の北西に茶色い高層ビルがあるのですが、ここの屋上に設置されていたマイクロ多重のパラボラが台ごとなくなってしまい、周りに怪しい変なアンテナが残っています・・またお時間許されるならご覧になってみてください。確か母校27期位の先輩が設計したワイヤ系中短波帯のアンテナがどっかに張ってあったはずなんですが、見えないなあ・・設計だけだったのかなあ・・
返信する
マイクロ多重 (電通32期生)
2025-05-20 23:45:52
肝心なことを言い忘れました。そうですね光ファイバも意外と地震にも強かったりするそうですし、マイクロ多重は建物が建たない高さにタワーの高さを上げないといけないとかルートによっては降雨減衰とか雑音対策とか、維持が大変なのかも知れませんね。花田口の電話局もだいぶ前にですが見たら、鉄塔には携帯の基地局のアンテナばかりだったような・・まだ鉄塔は建ってるのかなあ
返信する
電通32期生さま (クマさんのダイビング日記)
2025-05-21 13:30:49
次回、天満橋に行った時、大手前高校の北西の茶色い高層ビル、探してみます。
ワイヤ系中短波帯のアンテナの設計、27期位の人が活躍してたようですね。
マイクロ多重との関係で、高層ビルを建てる時、建築確認のような手続きが必要なのかなと想像します。
花田口の電話局の鉄塔、昭和50年頃すでに建ってたけど、まだ健在です。
ミニ同窓会で、美原区の和食さとに行った時、すぐ横の堺市の防災センター屋上に棒状のアンテナらしき物が立ってたので、ブログに載せるつもりです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まち歩き」カテゴリの最新記事