goo blog サービス終了のお知らせ 

クマさんのダイビング日記

ブログの引っ越し先が決まったら、お知らせします
スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜、お酒や街歩きの紹介

伊予銀行と万象バス

2025-06-27 07:53:00 | まち歩き

「伊予銀行の文字」の記事で、
「伊豫銀行」の豫(よ)の字と象(ぞう)の字を間違えた記事を投稿した。

伊予銀行の文字はここをクリック

万象バス

「伊予銀行の文字」の記事を投稿して道を歩いてたら「万象バス」が信号待ちしてた。

万象バスはこんな外観

万象の読み方、
「BANSHOU」と書いてあるから「ばんそう」と読むみたい。
象のマークがある。

象っていう字、動物の象以外に、印象・気象・森羅万象のように物の形という意味がある。
このバス会社は森羅万象から名付けたのかな?

コーヒーメーカーを思案中。
panasonicにするか、象印にするか、で気持ちはpanasonicに傾いてた。
けど、象印にすべきかな?

以上、象つながりの話。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊予銀行の文字

2025-06-25 11:25:00 | まち歩き

街を歩いてると、伊予銀行の看板があった。
その伊予銀行の看板で思い出した。

以前、愛媛県の新居浜で仕事をしてた時、
登道(のぼりみち)というバス停の近くに伊予銀行があった。
古い建物だった。
「伊豫銀行」と大きく表示があった。
豫(よ)と象(ぞう)を間違えて「いぞうぎんこう」か、すごい。
こんな名前の銀行があるんや、愛媛県には。
大きな勘違いだった。

豫は旧字体、予は昭和21年(1946年)に制定された新字体。
大昔からの長い漢字文化の歴史で、予は最近出来た文字なんや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘高校ミニ同窓会31

2025-06-18 11:10:00 | パーティー飲み会

梅雨の季節、天気を気にしなくて良い、食事とボーリング、カラオケを開催。
この日は、梅雨の合間のカンカン照りの真夏日。

食事

安くて便利な店、どこにするか?
困った時の和食さとに集合。
食事の写真は撮り忘れた。

ボーリング

うさぎさんチーム、かめさんチーム、クマさんチームに分かれて、プレー開始。
席の前に画面が3つあって、スタッフの人が設定してくれた。

投球フォーム

投球フォームが前と後ろから撮影した映像が席の前の画面に表示される。
席の前のスコア表のフレーム(何投目か)を押すとその投球フォームが表示されるらしい。
席の前の画面の写真は撮り忘れた。
レーンの上の画面にも表示されてた。

ムーンライトストライクゲーム

突然照明が消えて、パワフルな音楽が流れて「ムーンライトストライクゲームの始まり」のアナウンスがあった。
ここで、ストライクを出すと「フォトコイン」をもらえるらしい。
で、我がクマさんチームの彼がみごとストライク。
この得意げな表情。

集合写真

集合写真は2枚撮った。
1枚目はとなりのレーンの若者が撮ってくれた・・・ありがとう。
2枚目はスタッフが撮ってくれた。

カラオケ

ボーリング場にあるカラオケに移動。
赤い鳥の♪翼をください
今 私の願いごとが
叶うならば 翼がほしい
この背中に 鳥のように
白い翼つけて下さい
この大空に 翼を広げ
飛んで行きたいよ
悲しみのない 自由な空へ
翼はためかせ 行きたい

食べる

たこ焼き、唐揚げが人気。

ビデオ通話

参加できなかった人とビデオ通話で雰囲気を伝えた。

海峡

吉幾三の海峡。
おじさんは演歌が好き。

宴たけなわ

宴たけなわですが、そろそろお開き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダの砕氷船に乗船

2025-06-13 15:07:33 | まち歩き

カナダの砕氷船に乗船した。

乗船と言っても停泊してる砕氷船に乗船した。
「サー・ウィルフリッド・ローリエ」って船の名前は、
フランス系カナダ人として初めて首相の座に就いた人で、国民的和解に努めた人気の人。

砕氷船のおしり

船内は撮影禁止なので、外観を撮影。
カナダ西部ビクトリア港を出港して、4週間かけて大阪に到着、途中、函館に立ち寄った。

操舵席

許可を得て撮影。
操舵ハンドルはモーターボートとほぼ同じ大きさ。

クレーンの操縦席から見た甲板。

許可を得て撮影。
この大きなクレーン、何に使うのか聞いたけど忘れた。
May I ask a question? と聞いて質問すれば答えてくれる。
「どうやって氷を割るの?」
「後で、外で説明します」との返事。

キッチンではピローギという餃子のような形の食べ物を作ってる美味しそうな匂いがしてた。
チーズ味らしい。

ラウンジという休憩室にはバーカウンターがある(^_^)
船を建造した当時は入港時には利用してたが、いまは飲酒禁止。
ラウンジに船の名前になった「サー・ウィルフリッド・ローリエ」の肖像画があった。

船首

この船首を氷に乗り上げて、船の重さで、氷を割って進んでいく、との説明。
東海岸には2メートルの厚さを割る大型の砕氷船がある、その砕氷船はスクリューが6個ついてるらしい。

ヘリ用格納庫

許可を得て撮影。
ヘリコプター用甲板の横に格納庫がある。
ベルなんとかという機種のローターという羽根をたためるヘリコプターをこの格納庫に格納する。
韓国、カナダ、日本、アメリカの国旗があるのは4か国で協力して北太平洋の海洋資源の保護活動を行っている。

左上のゴムボートはスピードが出るらしく、スピードの出る目的は、1秒でも早く救助するため。

カナダ沿岸警備隊

カナダ国旗の横の青地に黄色い魚の旗は、カナダ沿岸警備隊の旗。

魚のマーク

魚のマーク、水産資源の保護のマークと言ってたように思う。

カナダの砕氷船

上空から見たカナダの砕氷船。

タペストリー

海洋廃棄物を繊維にして編んだタペストリー(壁掛)
記念の絵葉書としてもらった。

記念スタンプ

乗船記念のスタンプ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登美丘の同窓会総会に参加

2025-06-10 06:00:00 | ひとりごと

登美丘の同窓会総会があった。
行くつもりはなかった。
けど、事前の出席確認や予約も不要なので、ふと思いたって行った。
校門まで行くとスタッフの人が、奥の食堂の見える場所まで案内してくれた。

この奥が食堂

掲示板、電気通信部はなくパソコン部になってる。
寂しいなあ。

受付

受付で名前を書く。
さらに、名札用の紙に名前を書いて、名札のプラスチックに入れて着用。
ランチの券を受取。
チキチキ丼、マウチャメ、カリブの海賊カレー、オムライス、のいずれか1品。

同窓会会長のあいさつ

「時間がおしてるのに、よくしゃべって、すいません」と自虐ネタで、要所要所にコメント。

予算の承認

通信費にホームページ作成の費用が含まれてる。
一般的にホームページを作るには、
1.ドメイン登録(住所登録のようなもの)
2.レンタルサーバー申込(賃貸マンションの申込のようなもの)
3.コンテンツ作成(中身の画像や文)
コンテンツ作成、これがめんどう。
私の時代は、HTMLというで言語で記述するか「ホームページビルダー」というツールを使うかだった。
いまは、ワードプレスなど便利なツールがある。
見映えの良いホームページを業者に頼むと費用が高い。
※HTML:Hyper Text Markup Language

ダンス部

ダンス部1年生のダンス。
最近4月に入ったばっかり、ここまで出来る、感動!

吹奏楽部
吹奏楽部、在籍104名、この日は80名が演奏してくれた。

ランチ

チキチキ丼、マウチャメ、カリブの海賊カレー、オムライス、のいずれか1品。
「マウチャメ」って「メチャウマ」の逆さま読みで、中身を聞いたけど忘れた。

チキチキ丼

チキチキ丼を選択。
映画のチキチキバンバンを連想するネーミング、チキンカツ丼。

食堂のマスター

この食堂の運営者は3代目で、初代はあの木造校舎時代の食堂を運営してた。
あのカレー、そば、覚えてるかな?

教育実習

教育実習に来てる人達のあいさつ。

誰だったかな

誰だったかな?のあいさつ。

〇×クイズ

登美丘の歴史など、〇×クイズで賞品のタオルをもたった人。

今回、マイク、スピーカー、どちらが原因か分からないけど、音がモゴモゴと、こもった音で、聞き取れなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする