goo blog サービス終了のお知らせ 

クマさんのダイビング日記

ブログの引っ越し先が決まったら、お知らせします
スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜、お酒や街歩きの紹介

岩湧山ハイキング

2022-11-29 07:51:49 | お出かけ

北野田に集合。

懐かしいなあ、何年ぶりやろう、北野田駅。
登美丘の同級生からのお誘いでハイキング会に参加。

河内長野駅から南海バスで滝畑ダムバス停へ。

バスは満員だった。

トイレ横の階段からスタート。

トレッキングシューズ、ストックなど、皆さんハイキング会だけあって、装備がしっかりしてる。
クマさんは、まち歩きのスニーカーで来た。

チェックポイントの鉄塔を通過

ここで頂上まで距離的に半分位かな。

ススキの間を進む。

曽爾高原(そにこうげん)のススキより背が高いように思う。

ススキの間にアザミの花。

カシミヤの起毛に使うのはアザミの実ではなくチーゼルだそうです。
社労士の用事でカシミヤ工場に行った時、そう説明を聞いた。
チーゼルについて

岩湧山山頂広場

山頂広場にパノラマ案内板がある。
皆さん、山頂広場で各自食事。
クマさんはコンビニで買った唐揚げ弁当。

岩湧山山頂、標高897メートルはもう少し歩いた所にある。

遠くにPLの塔が見る。

この写真の人はどこかの知らない人。
遠くにPLの塔が見る。

紀見峠までがきつい。

さすが皆さん、ハイキング会だけあって、健脚。
紀見峠までの下り坂がきつい。
クマさん膝がガクガク。
ヘロヘロ状態で紀見峠駅に到着。

なかもずで飲み会。
ハイキング中は弱気のクマさん、飲み会になると強気。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする