ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
クマさんのダイビング日記
「クマさんのダイビング日記」は引っ越しました
新アドレスは kumasan.jp
今ご覧になってるのは旧ブログです
登美丘電気通信部41
2024-02-11 06:00:00
|
電気通信部
電気通信部のY君より彼の昔のQSLカードの画像が送られてきた。
別用で探し物をしてたら出てきたらしい。
月印という紙製品の会社のハガキの箱に入ってた。
ギターが趣味の彼らしいデザインのQSLカード。
彼の弟も電気通信部で弟君作成のQSLカードを2局で使ってた。
JARL経由で送られてきたQSLカードが1000枚位出てきた。
1000枚ってすごい、ほんまかいな。
倉庫の天井には28MHz、5エレの八木アンテナも出てきた。
コメント
登美丘電気通信部40
2024-02-06 10:20:00
|
電気通信部
登美丘電気通信部30の続き。
登美丘電気通信部30はここをクリック
ん十年前、SWR計の説明書が出てきた。
説明書の表紙
説明書によると
・左下のPHONEジャックにイヤホンを挿して自分の音声が歪んでないかモニタできる。
・送信機からの同軸ケーブルをこのSWR計を通さずアンテナに接続して、
ロッドアンテナを引き出すと電界強度チェッカーになる。
このとき電波がAM変調なら、PHONEジャックにイヤホンを挿して自分の変調音を聞ける。
電界強度といっても電界強度(dBμV)のような測定は無理で、簡易的に強弱のめやす程度。
メーター
SWRの下にMOD%があり変調度のめやすかな。
登美丘電気通信部37の手作りの増幅器を作るきっかけになったのは、
このモニタで、送信時こちらのマイクの声が小さいと感じたのかも。
登美丘電気通信部37はここをクリック
TVIフィルターのカットオッフ周波数は85MHz(当時の単位はMc)と書いてある。
当時アマチュア無線の高調波がテレビの電波に混信することが問題になり、それを防ぐフィルター機能あり。
注
SWR計:Standing Wave Ratio の略でアンテナが効率よく電波を送信してるか測定する機器
TVI:Television Interference の略でテレビ電波への干渉
高調波:例えば50MHzで送信したら、2倍100MHz、4倍200MHzなどのおまけ電波が少し漏れる。
コメント
登美丘電気通信部39
2023-11-17 18:50:00
|
電気通信部
登美丘高校、電気通信部のOB会を久しぶりに開催した。
前回は2年くらい前だった。
北野田駅
幹事からの案内では、北野田駅から喃風/大阪狭山店まで徒歩15分とのことだったので、歩くことにした。
晴れたり、雨が降ったり、不安定な天気だった。
北野田駅前商店街入口
昔の半分位の長さになって、短くなってる。
駅に近い場所は文化会館になってる。
北野田駅前商店街出口
左の金物屋は昔からあったような気がする。
隣というか、中央の住宅、昔は事務用品、文具の店だったと思う。
登美屋書店
昔と場所は変わってるけど、しっかり残ってる。
正門前の坂
おなじみの風景。
青い建物
登美丘、正門前の青い建物、昔は文具屋だったかパン屋だったか、店舗だったように思う。
5号館
当時の新館、いまの5号館。
小さくなってる、昔の1/3くらいに小さくなって、寂しそうに建ってる。
喃風
どろ焼き、お好み焼きの喃風着。
幹事の案内では15分と書いてあったけど、30分かかった。
電気通信部のキャンディーズ
徒歩30分で、ヘトヘトで着いたら、彼女達が待っててくれた。
彼女達は、北野田駅から足ッシー君の送迎で着いたとのこと。
こんな雰囲気
写真は撮り忘れたけど「どろ焼き」って、ふわふわのお好み焼きを明石焼きのようなダシにつけて食べる。
カラオケ
北野田、狭山付近は満室で、予約が取れず、
百舌鳥八幡近くのパチンコの2階にあるカラオケに行った。
歌の好みは人それぞれ
T君は金曜はギターのライブを開催、土曜は登美丘の記念式典と祝賀会に参加、日曜は電気通信部のOB会に参加。
ギターのライブを開催するだけあって、歌も上手。
弦哲也風の歌を聞かせてくれた。
コメント
登美丘電気通信部38
2023-10-14 08:53:17
|
電気通信部
電気通信部のY君から送られてきたひとりごと。
Youtubeで垣間見たアマチュア無線の現状。
高校時代クラブ活動はそれほど熱心ではなかったが、入学当初ブラバン部にはいって、トロンボーンを吹いてました。
金管楽器は性に合わないので夏休み終わった頃に止めました。
家でアマチュア無線を細々ですがやってので、「電気通信部」に入部してました。
そのクラブの懐かしい同級生が集まって会食しますが、話題は無線の話はほとんど出ません。
近況をお互いに報告しあうというのが話題の中心になってます。
携帯電話の普及でアマチュア無線人口は激減しているようです。
そんな情況を鑑み、インターネットが通信手段の枢軸の昨今、無線はどうなっているのか。
Youtubeを通して覗いてみました。
1960~70年代に、その世界にいた者が見た、今の様子、印象を書きます。
(1)便利いい機器が廉価で普及している
1.9~450MHz帯まで1台でカバーするAll in One機が便利です。
(2)むかしはメーカー乱立だったのですが、2大メーカーに収斂してきている。
八重洲とトリオとICOM、海外のメーカーもありましたが、今は八重洲とICOMが市場を牛耳ってますね。
たとえば上のオールインワン機、IC-705とFT-991ですね。
IC-705 | 製品情報 | アイコム株式会社
商品情報 - FT-991A/八重洲無線株式会社
(3)アマチュア無線人口が激減しているようです。
無線局が減ったので、昔あった各バンド混雑、賑やかさが解消、消滅して、静かになっている。
たとえば、40m(7MHz)バンドは、むかしは1日中混信だらけでしたが、今はCWでもスカスカ。
CQを2~3回発信しても応答がない場合もあるようです。
youtubeにあったモールス通信の動画
日常のモールス交信風景を動画にしてみました。
2009年から7MHzのバンド帯域が拡張されています。
7.0~7.1MHzだったのが、7.2MHzまでひろがったのもあって、混雑混信はなくなっているようです
7MHz帯 ‐ 通信用語の基礎知識
(4)音質の向上…むかしのSSBの音質は低音域がフィルターでカットされた音でしたが、最近のはFMとかAMのように自然は音質になっている。聞き取りやすくなった。ホワイトノイズが気になったが…。
(5)アマチュア無線従事者資格構成が変わった
電話級・電信級⇒第4級と3級へ。2級・1級は従前通りとなっています。
アマチュア無線の資格と操作範囲など
電話級・電信級の人は、3級の取得が望ましいですね。
コメント (6)
登美丘電気通信部37
2023-08-20 17:10:00
|
電気通信部
昔の手作りの増幅器が出てきた。
送信時、こちらのマイクの声が小さいように感じてた。
受信時に相手局の信号強度の割に声が小さいのは分かる。
送信時、何を根拠に自分のマイクの声が小さいと感じたのか分からない。
何か自分でモニターしてたのか、メーターの振れか、相手局からの指摘だったのか分からない。
で、増幅器を手作りした。
↑トランジスタ1個だったと思う、電池は006P。
ケースはアルミ板から自作した。
↑インピーダンスも何も考えずに作った。
正常に動作してた。
コメント (3)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
スキューバ・ダイビングの記事投稿がきっかけで始めたブログ、
最近は、お酒や街歩きで気付いたことの日記。
新しいブログに引っ越しました。
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
新しい「クマさんのダイビング日記」の案内
旧ブログの引っ越し
登美丘高校ミニ同窓会33
エグジットでボートに上がる
パインアメのシュークリーム
登美丘電気通信部55
関西万博で盆踊りギネス新記録
なかもずで納涼会2025年
登美丘高校ミニ同窓会32
堺旧港から関西万博行の船
>> もっと見る
カテゴリー
ダイビング
(38)
すさみ
(1)
パーティー飲み会
(84)
器材など
(8)
スキー
(2)
まち歩き
(143)
ひとりごと
(85)
クマさんのほろ酔いコーナー
(21)
食べ歩き日記
(25)
お出かけ
(8)
電気通信部
(56)
最新コメント
クマさんのダイビング日記/
旧ブログの引っ越し
電通32期生/
旧ブログの引っ越し
クマさんのダイビング日記/
大手前高校は体育祭かな
電通32期生/
大手前高校は体育祭かな
電通32期生/
大手前高校は体育祭かな
クマさんのダイビング日記/
大手前高校は体育祭かな
電通32期生/
大手前高校は体育祭かな
クマさんのダイビング日記/
登美丘電気通信部53
電通32期生/
登美丘電気通信部53
クマさんのダイビング日記/
登美丘電気通信部49
バックナンバー
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2011年04月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年09月
2007年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ