goo blog サービス終了のお知らせ 

クマさんのダイビング日記

ブログの引っ越し先が決まったら、お知らせします
スキューバ・ダイビングで行った沖縄、石垣島、白浜、お酒や街歩きの紹介

福島路地裏探検記7

2010-03-25 23:07:00 | 食べ歩き日記

キーワードは「戻る」。
久しぶりに天乃屋に行くと、以前のスタッフが戻ってた。



Fukushima66 いつもの天乃屋
店に入って、カウンター席に座るなり、なつかしいスタッフがいた。
以前に、ここ福島店から西中島?だったかな、系列の別の店に異動になった丸顔のスタッフ、名前は忘れた・・・が福島に「戻ってる」。
復活や。
でも、以前のふっくら体型がちょっとやせてる。
苦労しはったんや、きっと。



Fukushima60



最初はビール。
そして、お肉の六品盛合わせは、和牛ユッケ、霜降りカルビのわさび醤油、牛タンレモン塩・・・など











Fukushima61 いつもの、鶏つくねたれ黄身のせ。
今回も携帯で撮ったけど、マクロモードにセットして写真のピントがあった。
以前はマクロにし忘れてたので、ピントが甘かった。









Fukushima62 鉄板お肉3種盛り合わせ。
サーロイン、豚ロース、鶏モモ肉。











Fukushima63 ビールのあとは、青森のにごり酒「桃川」。
うまい!
でも、口あたりがいいので、つい飲みすぎるけど、度数が高いので注意。
とはいえ、200mlを4~5本飲んだ。









Fukushima64 カキの鉄板焼レモンバター。
4つあったけど、1つ食べてから写真撮ったので3つ。
大きなカキや。
食べ応えあり。
スーパーで買うカキと大きさが全然違う。









Fukushima65 野菜とイカのちゃんぽん味炒め。
長崎ちゃんぽんの味がする。
これで野菜不足改善。

で、福島駅にダッシュ。
階段を駆け上がったけど電車に間に合わず。
駅員さんに、SUICAカードの入場を取り消してもらって、トボトボと歩く。
JR西でも東京モノレールのSUICAが使えるから便利や。
天乃屋に「戻って」飲み直し、と思って店の前まで来たけど、明日も仕事があるので、タクシーで帰宅。
本日のタクシーはさくらタクシー。
初乗りは540円でも距離に対する加算額が安いので、支払額は他社より安いとのこと。

天乃屋の場所は
ここ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北港ヨットハーバーで食事

2010-03-22 23:52:00 | 食べ歩き日記

北港ヨットハーバーのパパヘミングウェイで食事。

Heming01 パパヘミングウェイが、3月いっぱいで店じまいするっていうので、食事に行ってきた。
18時頃、席についた時は夕日がきれいやった。
食べ始めるてしばらくすると、今度はテラスのイルミネーションがきれい。
いつものように携帯のカメラなので、画質はイマイチ。

Heming02 前菜はこんな感じ。
食べるのと、話に夢中で、以降メインディッシュにいたるまで写真は撮り忘れた。

Heming03 18:30頃からは生演奏もあり。
すいません、話に夢中で、せっかくの演奏に拍手するの忘れてました。
前日にテレビで見た「ストレス解消法」的な番組の話題、8チャンネルやったかな、
ここまでは、話についていける、クマさんも見てたから。
その後の、アートメイクとかエステ関連の分からない言葉の話題、わけ分からん。

Heming04 で、食べて、しゃべって、デザートの頃、サプライズ!
♪バースデーケーキがテーブルに。
メンバーのひとりが最近誕生日を迎えたって聞いてたので、クマさんが事前に頼んでおいた。
何歳の誕生日か知らんけど。

Heming05 帰るとき、
「このパパヘミングウェイ、いつ頃から営業してるんですか」
と聞いたら、
「この会社としては5年ですが、建物自体は25年ほどです」
とのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島路地裏探検記6

2010-02-05 19:55:00 | 食べ歩き日記

福島路地裏探検記part6キーワード、走る、走る。福島の路地裏も観光地化してきた。



Fukushima50 今日は久しぶりに福島へ飲みに行こうと思ってた。
いや、そう決めてた。
なのに、17時頃から進捗会議するってことになった。
話が長引いた。
そもそも、サーバーの搬入が遅れて、そのため開発のスタートも遅れてる。
なのに、UI/SS工程の完了日をスケジュールより1ヵ月早く前倒ししてほしい、と言い出した。
UI(User Interface)外部設計と呼ばれる画面や入力などの設計
SS(System Structure Design)システムをどう作り込むかの構造設計
「やってほしい」
「出来ない」
「やってほしい」
「無理です」
で、18時10分頃終了。
資料とか修正してパソコン、シャットダウンして、駅までダッシュ、走る、走る。
和歌山から特急、環状線を乗り継いで、20時頃福島へ。
最近、福島の路地裏もだんだん人が増えてきた。
イタリア食堂なんて店の外まで客が待ってる。
まずは、いつもの「天乃屋」で腹ごしらえして、「金魚」で飲むつもり。



Fukushima51 最初は、「天乃屋流マッシュポテト焼き明太マヨソース」。













Fukushima52 鶏つくね(タレ黄身のせ)。













Fukushima53 もやしミックスの梅肉風味。いろんなキノコのバター焼き。これで食物繊維不足解消かな。











Fukushima54 大好物の神戸長田そばめし(ハーフ)。













Fukushima55 で、腹ごしらえの出来たところで「金魚」へ。
ところがどっこい、「金魚」は満員や。
以前は福島の路地裏は、ひっそり隠れ家的な雰囲気があったのに、いろんな人のクチコミからか客が増えてきて、観光地化してきた。
そうや、さっき「根気どり」の2割引のチラシ広告もらった。
で、大きな道を渡って、「根気どり」へ。





Fukushima56 宮古の泡盛「多良川」をロックで。













Fukushima57 自信満々のつくね(黄身付き)。
つくねはここ「根気どり」の方が、あまみがあって、柔らかくて美味しい。
あと、キモ造り、酢キャベツなどを注文。











Fukushima58 トリハム、ちょっと食べてから写真を撮ったので本当はもう少し多かった。酒のつまみにええ感じ。











Fukushima59 「根気どり」を出て、23時34分の電車に乗るため、ダッシュ、走る、走る。階段を駆け上がって、案内表示を見たら4分遅れ。走ることなかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島路地裏探検記5

2009-09-09 23:45:00 | 食べ歩き日記

福島路地裏探検記part5
キーワード、風船、コース、電車
いつものとおり、携帯のカメラ・・・以下省略。



Fukushima40 いつもの天乃屋
4周年記念の飾り付け、風船、風船、風船。











Fukushima41 コース料理+飲み放題を注文、ただし2時間制。
奥の枯れ枝のようなものは、スパゲティのフライ。











Fukushima42 左、トマトとキャベツの和風マリネ。
右、小海老とキノコのサラダ。
野菜不足はこれで解消。











Fukushima43 いつもの、神戸長田のそばめし。
この半熟玉子がたまらんなあ。













Fukushima44 玉子たっぷりの豚平焼。
昔からこれも大好物のひとつ。
鉄板にくっ付いた玉子を削り取りながら食べる。











Fukushima45 黒下和牛の鉄板焼き。
ちょっとレアに焼いた上にネギ、旨いなあ。











Fukushima46 牛スジとネギのお好み焼き。
とろ~り玉子がのってて、ええ感じ。
山崎のプレミアムハイボール。
この後、2時間の制限時間になった。
でも、ほかに順番待ちのお客さんがいなかったので、飲み物を単品で追加注文してもう少し飲んでた。







Fukushima47 ちょっと早めに駅に行ったつもりが、結局は最終電車。
ま、間に合って良かった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島路地裏探検記4

2009-09-03 22:15:00 | 食べ歩き日記

キーワード、牛、泡、走る
いつもの言い訳、携帯のカメラ、ストロボなしのため見苦しい点は、すんまへん。



Fukushima30 午前中、和歌山のある新規プロジェクトで打ち合わせ。
サーバーの搬入が遅れてる、前途多難や。
午後は別のプロジェクトの仕事。
夕方、「ちょっと飲みに行こか」ってなことで、いつものように特急と環状線で福島へ。







Fukushima31 「探検記」という趣旨から外れて、いつもの天乃屋へ。
こんどは「イタリア食堂」か向かいの「BAR」でも探検しようかな。











Fukushima32 「丹波牛の手作りハンバーグ」、ちょっと、かじりかけで、レモンも搾ったあと。
これ、焼くのに時間がかかるので、その前に「冷しゃぶサラダ」、「日替わりおつまみ3品盛り」
とかでビールをグイグイ飲んだ。









Fukushima33 「そばめしハーフ」とろ~っとした半熟玉子と一緒にたべると旨い。
本場、長田のソースを使って、めちゃうま!











Fukushima34 「いろんなキノコのバター焼き」歯ごたえがあって、シャキシャキしてて、バターの香りがええ感じ。
食物繊維も摂れるかな。











Fukushima35 「ホルモンスパイシー」





















Fukushima36 「生ビール泡乗せハイボール」これが一番のお気に入りなので、キーワード「泡」。
小雪もおすすめ
1.角ハイボール定番
2.カシスハイボール
3.生ビール泡乗せハイボール
4.ジンジャーハイボール
5.ハイコーク
5種類制覇すると、1杯プレゼント。
もちろん、制覇した。









Fukushima37 「ピリカラきゅうり」と「カシスハイボール」
「ピリカラきゅうり」は「ビール」か「角ハイボール」と一緒の方が合うなあ。
「カシスハイボール」はちょっと甘すぎるから。

天乃屋から駅まで走って、ぎりぎり最終電車で帰宅。
キーワード「走る」。
翌朝6時起床。
シャキシャキと出勤。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする