goo blog サービス終了のお知らせ 

クマさんのダイビング日記

「クマさんのダイビング日記」は引っ越しました
新アドレスは kumasan.jp
今ご覧になってるのは旧ブログです

水深23メートルのニモ

2009-06-14 22:25:00 | ダイビング

屋良部崎で水深23メートルに「カクレクマノミ」がいた。

Ishigaki90 屋良部崎ニモMAXってポイントでの「カクレクマノミ」。
ダイコンの水深表示と、背景のニモを撮ろうとしたが撮れなかった。

Ishigaki91 お昼は「ジューシーおにぎり」と、揚かまぼこたっぷりネギたっぷりの「丸ちゃん特製そば]。
関西で「かまぼこ」といえば、板の上にのった「蒸しかまぼこ」をイメージするけど、沖縄の方では、「かまぼこ」といえば「揚げかまぼこ」のことみたい。
「マーミヤ」、「金城かまぼこ」、「かみやーき小かまぼこ」など有名な店がいっぱいある。
「小」は「ぐわー」って発音するらしいが、この話をすると長くなるので省略。

で、水面休息時間をたっぷりとって休憩。

Ishigaki92 午後から潜ったハナダイロックでは、アカククリがいた。
くっついてるのはホンソメワケベラかな。

Ishigaki93 クレナイニセスズメ。
この他、ポイントの名のとおり、ハナダイ系はいっぱいいたけれど、きれいに
撮れなかった。

Ishigaki94 夜は、東バスのバスターミナル近くの「やーちゅー」で腹ごしらえ。
※この写真は昼間撮ったもの。
「やーちゅー」って大黒柱のこと・・・だったかな。

食べたものリスト、
「アーサーのにんにく酢」、「海老のアーサー包揚げ」、「いかげそのスタミナ炒め」、忘れたけど石垣豚かどっかの「豚のフライ」、「タコライスコロッケ」、「島らっきょ」、「おにぎり」など、
あとは忘れたけど、いっぱい食べて満腹。

でも、なんか盛り上がり不足、不完全燃焼や。
てなことで、その後、「ダイヤモンドクラブ」へ。
具体的にどう盛り上がったかは・・・内緒。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーデンパーティー2009

2009-06-13 21:21:00 | ダイビング

2本潜って、ダイビングフェスタのメインイベントであるガーデンパーティーに参加。
Ishigaki78 写真はイバラカンザシ。

丸ちゃんお勧めの写真撮影に適したポイントに行こうとしたが、名蔵湾の波が高く、ボートが木の葉のように揺れた。
舳先に大きな波が押し寄せたと思えば、ドスンと腰に衝撃波が伝わったり、体が宙に浮いたりした。
こりゃ、無理や。

てなことで、竹富島の東と北の名も無いポイントに行き先変更して潜った。
予定より、1時間遅れでエントリー。
Ishigaki79 フォトコン用の写真にチャレンジしたが、どの写真もイマイチ。
まあ、ええかあ。

イグジット後、気が付くと、携帯にコナミから着信あり。
あれえ、石垣に来てること、バレたかな。

Ishigaki80 夕方、ホテルで風呂に入って、着替えた後、Iさんがガーデンパーティーの会場である「船蔵の里」まで車で送ってくれた。
ありがとう。
入り口で、「Sプロの宅配便用のタグ」とか「マンタちん」、「ガイドグック」などいっぱいくれた。
大き目のカバンを持って来れば良かった。

さっそく、フォトコンテストの掲示板のところで、丸ちゃんを発見。
こっち、こっち、てな感じで、空いてるスペースに大きなブルーシートを広げて、お花見スタイルで着席。
だんだん参加者が増えてきたけど、座る場所に戸惑ってる。
「どこのショップはどこ、なんて場所は決まってないので座ってください・・・」
てな感じで空いてるスペースに、後から来た参加者にどんどん座ってもらった。

Ishigaki81 最初はグー、じゃなく、最初はビールで乾杯。
「これはリユースカップです」。
「使った後は捨てずにご返却をお願いします」って書いてある。

Ishigaki82 ビールを飲んだ後、島酒すなわち泡盛の水割りを買ったら、生のシークワーサーを搾ってくれた。
丸ちゃんは、スタッフとして忙しく動きまわってる間に、クマさんは出来上がっちゃいました。

Ishigaki83 料理は、鳥のモモ焼き、牛そば、フランクフルト、焼き鳥等、いろんな種類があった。

オリンパスが出展してたので、
クマさん「μタフ8000、いいけど、連写機能が無いでしょう・・・」って言ったら、
オリンパス「連写できたところで、ストロボがついていかない」って説明してくれた。
なるほど、おっしゃる通りや。
で、カタログをもらって退散。

Ishigaki84 シーバットの丸ちゃんと子供たち。
あんまり食べてなかったと思うけど、お腹すかなかったかな。
抽選が始まった頃、雨が降り出して、抽選券も、荷物も、体もボトボトになった。

Ishigaki85 チビッコのエイサーあり。
カワイイねえ。

Ishigaki86 ウイングキッズリーダーズによる、大迫力「オヤケアカハチ」の舞台。
8/21金、東京厚生年金会館大ホールで「オヤケアカハチ~太陽の乱~」の公演があるって案内してた。
太陽はティダって読むらしい。

Ishigaki87 JTAの機内誌「コーラルウェイ」に載ってた。
16ページ分の誌面を使って、大々的に特集してる。

Ishigaki88 UCOって書いて、優子。
頂いたプロフィールには・・・
大阪府出身。
実家は琉球居酒屋を経営。
高校生の頃より、沖縄島唄のバンドのコーラスとして全国で活動を始める。
21歳の時、母の故郷である石垣島に単身移住。
現在は師匠の下、八重山古典音楽を学びながら、・・・途中省略・・・
八重山民謡、沖縄民謡、島唄ポップスetcジャンルにとらわれない自分スタイルの音楽を追及中。

Ishigaki89 たしか、1人はダイビングショップ「トムソーヤ」のスッタフと言ってたように思う。
間違ってたら、ごめん。

閉会後、雨でびしょ濡れになって会場を出たら、見覚えのある車が停まってる、あっ、Iさんや。
グッドタイミング。
迎えに来てくれたとのこと。
また、また、ありがとう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海をめぐる旅

2009-06-12 19:02:00 | ダイビング

「ダイビング日記」なのに最近ダイビングのこと書いてないので、ここらでダイビング日記を投稿。



Ishigaki70 今回は、10:15関空発、12:45石垣着の直行便で、初日は移動のみ。
なので、朝はゆっくりで楽ちん。
以前は、朝8時頃大阪発、11時頃石垣着の便で行くと、初日から2ダイブ出来るものの朝がしんどい。







Ishigaki71 石垣空港に到着、暑いなあ。
とりあえずクマさんの定宿「スリープイン石垣島」に直行。
まだチェックイン時間前だったので、荷物だけ預かってもらった。
ここは器材の洗い場、干し場があって便利。







Ishigaki72 夕方まで、まだまだ時間があるので「八重山平和祈念館」を見学。
ダイビングや観光だけでなく、八重山の歴史も知っておかなければ。
帰りにMAXバリューで、オリオンリッチ、ルイボスティーなど、いっぱい買った、重い、重い。

おみやげ品はMAXバリューで買ったほうが安いような気がするので、ここで買った。
みやげ物屋と同じくらいの品揃えがある。

この荷物を持って、ホテルまで歩くのは大変やあ。
ちょうど、MAXバリューの前を通りがかったタクシーで、スリープインまで。
「じゃ、また乗っていただく機会がありましたら、よろしく」なんて話し上手な運転手さんやった。
Ishigaki73 スリープイン石垣島にチェックインして、飲み物を冷蔵庫に入れて、石垣スタイルに着替えて、シーバットに「明日からよろしく」ってあいさつに行った。
※スリープイン石垣島はベッセルホテル石垣島になってる。
丸ちゃんが「ダイビングフェスタ」のフォトコンテストに使う大きな掲示板を準備してた。
おNEWの器材用キャスターバッグを「ええでしょ」と見せて、器材をメッシュバックに移して明日の準備完了。





Ishigaki74 海のゆんたく会、中村宏治さんの「海をめぐる旅」の講演を聴くため、少し早めの18:30頃離島ターミナルにある「とぅもーるネットセンター」行ったが、人出はまばら。
売店でビールを買って、展示してある写真など見て時間調整。
講演開始の19時には、けっこう人が増えてきた。
日本水中映像株式会社の中村宏治さんって、TVで見たとおりのおじさんや、体重100Kgあるって言ってた。
動画、静止画の映像に中村さんがコメントを入れる形で講演があった。

Ishigaki75 「夏川りみ」の店の前を通って、海人居酒屋「源」美崎店に行ったが満席。
「源」はマグロが旨いのであきらめきれず。











Ishigaki76 同じ「源」の石垣店に行ったらOK。













Ishigaki77 写真は「本マグロ3点盛」、「マグロのあぶりカマトロおろしポン酢」

「お造り盛り合わせ」はマグロ、セイイカ、マグロ赤身、みーばい、イラブチャ、タコ、カツオ。
「地魚のにぎり盛り合わせ」、
「島タコの天ぷら」、
「ゴーやの揚げ餃子」など、食べた、食べた。

ただ、「イカスミチャーハン」を食べ忘れた、残念。

余談。
ここでは、カウンター席に座ったけど、すぐそばの女性が別の男性をナンパしてた。
詳細は気が向けば報告。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験ダイビング

2009-03-01 20:35:00 | ダイビング

同窓生が「体験ダイビングしてみたい」って言うので、電話で予約して、一緒にコナミへ。

Taiken01 とりあえずは、水深1.2mの浅いプールで軽く練習。
ドライスーツの練習の人も一緒にしてたとのこと。
その間、クマさんはジムで久しぶりに運動。

体験ダイビングのあと、カウンターで座間味の映像を見ながらダイビングに関するイントラの説明があった。

そして、体験さんとクマさんは、飲食コーナーで飲みながら雑談。
「4月になっらた使える水深4mのダイビング用プールでもう1度体験ダイビングしてもいいし、
暖かくなったら、海で体験ダイビングするのもいいし、
Cカード取得を前提に講習受けてもいいんじゃないかなあ」
と説明。
なにしろ、お金がかかる話なので、無理にはすすめないクマさん。
気持ち的には、ダイビング仲間が増える方が嬉しいけれどね。

そして、「いざ新」で夕食。
えらい混んでて、カウンター席に座った。
料理はもちろん「鉄板鍋」と「雑炊」。
そして、「何とかサラダ」、「もやし炒め」。

で、帰る時、クマさんがトイレに行ってる間に会計を済ませてくれてあった。
クマさん「半分出すわあ、いくら」
体験さん「いい、いい、半日付き合ってもらったから」
って言うので、「ごちそうさま」。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国宍喰室戸は良い天気

2008-09-07 23:53:00 | ダイビング

四国の代表的なダイビングポイント、宍喰室戸で2日間楽しんできました。
コナミの梅田と天理のインスト同行です。
正確には、宍喰はダイビングショップ「カアナパリ」のある場所で、潜ったのは甲浦と室戸です。
この辺はちょうど県境で、宍喰は徳島県、甲浦、室戸は高知県です。

Shishikui01 大阪を朝の7時30分頃出発、淡路サービスエリア、道の駅日和佐などで休憩しながら、12時50分頃、ホワイトビーチホテルに到着。
さっそく、器材をメッシュバッグに移し変えて、カアナパリの車に積み込み。
用意してくれたお弁当を頂いて、すぐに、ウェットスーツに着替えて、甲浦の漁港に移動。

Shishikui02 ここで、器材のセッティングとブリーフィング。
クマさん達のチームのガイドはKさん。
200本ダイブの人の記念撮影をするってことで、ポイントは漁船で10分程のくずしま沖。
ダイバー24名が、4チームに分かれてエントリーして水中に全員集合って予定です。

Shishikui03 クマさん達のチームは水中で20分程待たされました。
ほぼ同時にエントリーしたのに、他のチームは集合が遅れたためです。
その間、無駄に空気を消費しました。

待ってる間に撮ったタカノハダイ。
ミギマキのようなしま模様にムスジコショウダイのような尾びれ。
早く泳いでるのを追っかけながら撮ったので画像が流れてますが。

Shishikui04 ホワイトビーチホテルに戻ってシャワー。
クマさんは5階の部屋でした。
夕食の19時まで、時間があるので白浜を散歩。
和歌山にも白浜があるけれど、高知にも白浜ってビーチがあるんです。


ホテルのスタッフの一人も大阪出身とのこと。
なんとなく、親しみを感じました。

Shishikui05 夕食の後、誰かさんが持って来た花火を楽しみました。
もちろん、「花火は21時まで」、「後のゴミは片付ける」のルールはしっかり守りました。
この写真は、打ち上げ花火に点火して、即行で避難するところ。

ただ、今回のダイビングは、梅田のメンバーだけ飲み会やプレゼントで盛り上がってました。

Shishikui06 2日目は室戸の漁港に移動。
1本目は「てびちばえ」でダイビング。
ちょっと流れがあって、進むのにエネルギーを使いました。
写真は、ソラスズメダイとキンギョハナダイかな。

Shishikui07 2本目は「キラメッセ前」。
ここは、流れはなく快調そのもの。
写真は、黄色いヘラヤガラ。
ウミウシなど小物系がたくさんいましたが、クマさんのカメラはマクロ系が苦手なので、上手く撮れてません。

Shishikui08 2ダイブの後、シャワーを兼ねて「バーデハウス室戸」で入浴。
ここは、室戸の海洋深層水を100%使用した温浴プール施設で、1,500円でした。
露天風呂あり、バーデプールあり、リフレクソロジーやボディーケアありの立派な施設です。

室戸の漁港で、ウェットスーツや器材はカアナパリの車に積んでホテルに運搬。
ダイバーは、ほぼ水着姿のままバーデハウス室戸に到着。
ここで、入浴後、服に着替える。
なので、2日目はダイビングの前に、着替えをまとめておく。
ホテルに戻って、器材を受け取って各自発送、ログ付けなど、今回のツアーは移動の連続で必要な物の準備に気を使いました。
それにログ付けの時間が少なく、ほとんどサイン交換など出来ませんでした。
カアナパリのKさん、お世話になりました。

で、21時30分頃、大阪到着。
お疲れさま。
クマさんは、キリンシティーでお食事、いや、飲んでから帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする