くまの子クラブ

一関市の放課後児童クラブ・くまの子クラブの毎日です

先週のあそびにコンビニのご報告 他です

2020年01月23日 | くまの子毎日

先週土曜日は赤萩学習館で
こどもの森の 「あそびにコンビニ」が開催されました



今年も くまの子クラブは参加
恒例のアイロンビーズの他
ストローのバラとか 紐を編んだかみつく蛇とか
準備していきました。

こどもの森からは高級なカプラが来て

子供たちは大喜びで黙々とカプラを積んでました

他に色々な遊びや工作がそろっていて
ビニール袋で作った可愛い鳥さんもありました

女の子たちが大喜び

くまのこテーブルでノリノリに制作していた子に
「今度はいつ来るの?」と
キラキラしたおめめで聞かれて
「来年かなぁ 多分ね」と答えると
「ホント?じゃ又来るんだね?!」
なんて言ってもらっちゃったりして!!!

参加すると体験できる遊びや取り組みが
あそびにコンビニには一杯です
ぜひぜひ沢山の子供たちに 来年も来てもらいたいです

翌日の日曜日は福島で
放課後児童クラブ関係の最新動向や
 来年度の予算等の勉強会に行ってきました



東北の学童クラブ関係の方々、
議員さん、役所の職員さん等126名が
色々な情報や交流を求めて勉強会に来ていました

参加すれば最新の情報が得られます
みなさん同じ気持ちだったと思います
有意義な機会でした

それから 先週15日は くまの子クラブを
岩手日々の紙面に大きく取り上げていただき
職員一同盛り上がりました

立上げの経緯や先生の気持ちが
丁寧に書かれていて
記事を読んで連絡をくださった方々からも大好評

多くの方が読んでる新聞の威力を実感しました
ありがとうございました

また機会がありましたらよろしくお願いします

今週はインフルも出ず穏やかな日々です

今日のおやつは先生と 若者たちが作ったおにぎりです

今は3時半 宿題の最中の子供たちでホールは大賑わいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週から3学期が始まりますね

2020年01月10日 | くまの子毎日

楽しみにしていた冬休みも
とうとう終わりに近づいてきました

宿題がガッパリ残っている子も ちらほら・・・
んーーどうするんでしょう?
この連休中に全力で取り組む・・・のかな?
(ガンバレ!)

昨日は恒例の 百人一首大会でした

1時半から4時半まで ぎっちりと集中して
子供達が真剣に取り組みました



自分より下の学年に負けてたまるか! と 本気を出す子

負けてしまって悔しさのあまり大声で泣き出す子 (続出)

観戦中に堂々と 気持ちよさげに爆睡する子 等々
見ていると退屈しない大会でした


全力で戦って最後に勝敗が決まり
優勝は 6年生男子

2位は 3年女子 3位は 5年男子
みんな頑張りました!
 
藤森先生から お菓子のご褒美を
くまの子クラブからは トロフィーと参加賞が配られました

負けて大泣きした子らは
来年こそは勝ってみせる!と決心したようです

今日の午後は消費者生活センターの出張講座で
かしこい消費者になる為のお話を聞きました


買い物上手になる為の心構え
買った後は大切に使うこと 等々のお話でした

それが終われば 外に飛び出して
4時過ぎまでたっぷり外遊びをして
おやつはブタメンや ペペロンチーノ

味噌汁つくりや お椀洗いに
この冬休みも子供達に大活躍してもらいました
ありがとうね!

4年男子が大変上手に包丁を使うのに
先生は感心していました
お料理できる子は助かりますよね~

今は6時
6時半から役員会があるので その準備が始まりました

仕事の後に遅くまでご協力いただき 有難うございます
宜しくお願いします


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年初の行事は プログラミング講座でした

2020年01月07日 | くまの子毎日

6日は今年初めての行事
父兄のお勤めしている会社 カミヤ電機さんに
小学校向けのプログラミングを提供していただき
車を走らせるプログラムを みんなで体験しました

進む 曲がる 等の記号と数字を入力して
自分の車を走らせるのですが

どんどん進めて入力していく子
慎重にゆっくり考えながら入力する子
あんまり興味が無さそうな子 と
子供達の反応は様々でした

それでもいざ車を走らせて見ると
わーー!!という大きな歓声!!

実際に車を 走らせることが出来て
子供達はとっても楽しかったと思います

プログラミング学習は
来年度から3年生以上の小学生の教科になります

この体験はプログラミングに興味や関心を持つ
最初の一歩になる可能性はあります

貴重な体験をさせていただいたと思います
有難うございました

そして7日 今日は防災センターにお邪魔して
色々な展示を見学したり 


地震体験等をしてきました

↑ 防空頭巾も初体験・・・

その後は 菅原おもちゃやさんに
新春お買い物ツアーです

明日 天気が崩れる予報なので
急遽 日程変更して 
今日の内に おもちゃやさんに みんなで突進

高学年1人300円 低学年200円のお年玉を
先生からもらって 好きな品を買います

どれにしよう・・・

カード買うと おやつが買えないし・・・
等々 悩みながらのお買い物
金額も自分で計算して 無事終了

12時には みんなお腹をぺこぺこに減らして帰ってきて
賑やかなお昼ごはんとなりました

午後からは南小校庭で3時半過ぎまで遊んで
帰ってきたら
菅原おもちゃ屋さんで買ってきた自分のおやつを食べました

カードを沢山買った子は
その分食べられるおやつが少ないのですが
それも又 経験です!
次回はどのような配分で買うのでしょうね

今は5時過ぎ
午前 午後と動き回った子供達ですが
疲れた様子は感じません
元気にホール内を走り回っています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする