くまの子クラブ

一関市の放課後児童クラブ・くまの子クラブの毎日です

先日の防犯訓練のご報告です

2019年02月28日 | くまの子毎日

世の中が物騒になってきた昨今
くまの子クラブも万が一に備えておかなければ・・・と
考えていたところにタイムリーなお誘い

山小の学童クラブ はしわさんから
防犯訓練講習会のご案内を頂きました

他の学童さんや市の係りの方も参加して
2/26日 はしわさんにて40名の講習会となりました

さすまたに触ったり 実際に試したり


不審者につかまれない安全な距離の取り方とか 


実際に役立ちそうな実技を含めて
大変勉強になりました

講習の後は はしわさんの中を
見学させていただき
色々な工夫や整頓の仕方等に
かわいい~っ とか
あらーー素敵 とか
感激したり刺激を受けたり と 
興味しんしんで 施設内を見て回りました

他の学童さんに行くということが無いので
とても貴重な経験をさせていただきました

その後は市の係りの方も含めて
情報交換や親睦の時間となりました

これまた 他の学童の先生とは
勉強会のほかにお会いすることもなく
なかなかこういう機会が無いので
大変に貴重な時間だったと思います
有難うございました

今は5時 
おやつを食べた子供達は 
たっぷり外遊びをしています

日も長くなり 雪も消え穏やかな日々 
縄跳びや 野球 だるまさんが転んだ
子供達の楽しげな声が聞こえてきます


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の 6年生を送る会のご報告です

2019年02月19日 | くまの子毎日

先週土曜日の午後5時~
父母会主催の6年生を送る会を
萩荘のヴェルパルクで開きました

子供達28名 父兄23名 職員9名で
6年生の卒業をお祝いして
楽しい時間を過ごしました

2・3年生のダンスと歌 「パプリカ」


女子のダンスがとっても上手 
男子も歌で参加 
(恥ずかしかったけど がんばりましたね!)

テーブルには美味しそうなご馳走が一杯


ピザとかエビフライとか 他にも次々と
山盛りのお皿が運ばれてくるのですが
さすが くまの子
次々にパクパクと平らげていました

ビンゴは子供用と大人用それぞれの景品を用意してもらい
大物を当てた子供達は大喜び








6年生のお兄さんお姉さんに贈る言葉や
記念品や花束の贈呈

お父さんお母さんに感謝の気持ちを伝えたり と


盛り沢山のパーテイーとなりました

司会のお父さん 進行の係りのお母さん
父母会の方々の連携で 会は大成功でした

お父さん・お母さん お忙しい中
ご協力有難うございます
又 来年もどうぞ宜しくお願いします

大きな節目の行事が終わりました
残りの日々を楽しく みんなで過ごしたいと思います


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のリーダー研修のご報告です

2019年02月13日 | くまの子毎日

先週土日は1泊2日で
高学年参加のリーダー研修でした

萩荘の悠兮庵をお借りして
ステキなログハウスの中で
立派な薪ストーブが暖かに燃えていて
子供達を迎えてくれました


まずは毎年 お手伝いして下さる良平お兄さんが
森の木の実や 動物の足跡などのお話をしてくれて
自然観察タイムです


子供達は 木の枝や木の実を森から持ち帰ってきて
大事に袋にしまっていました
楽しかったんでしょうね

男子は 薪割りや 炭焼き体験


太い木を のこぎりで切って薪にするのですが
これはなかなか難しそう・・・

しかし 子供達は次々と丸太を切り分けて
さらにもっと太い木にチャレンジするつもりだったようですが
時間も押してきたので
来年に再チャレンジすることにしました

炭焼き釜にも入れてもらって 薪を並べ入れて
なかなか出来ない体験もしました

「 ホレホレ 入ってみろ! 」

お昼は お手伝いのお母さん達が
作ってくれたおにぎりを沢山食べて
午後は陶芸教室の時間です

あすみ工房のお姉さんに今年もお願いして
子供達と父兄で
カップやお茶碗 好きなものを作りました


これもまた楽しそうな作品です ↓


ソリ遊びも満喫




例年より雪は少なかったのですが
子供達は雪をかき集めて滑り台を作ったり
工夫して冬の遊びを楽しんでいました

夕御飯はみんなの力を合わせて
カレーライスを準備して


唐揚げや漬物と共にお腹一杯頂きました

厳美の道の駅で買ってきた漬物が
思いのほか好評で
大人ばかりか子供達も喜んでつまんでいました

食後はミナミ薬局さんの
元気で健康に過ごす為の大切なお話を聞きました


ジュースには沢山の砂糖が入っていること
野菜は たくさん食べたほうが良いこと 等々
大人にとっても興味深いお話を聞くことが出来ました

さらに とっぷりと夜も更けて
肝試しの夜道散歩の後は
お楽しみの花火です

菅原おもちゃ屋さんで準備してもらった
手持ち花火・打ち上げ花火・吹き上げ花火
いろんな種類の花火を みんなで楽しみました


たっぷり外で遊んで満足したので
ログハウスに戻って2階で就寝

すぐに声が聞こえなくなったので
もう寝たのかな~?と思いきや
小声で子供達同士 ひそひそ
バナとかしていたそうです

次の日 朝6時前から
パワー全開で起きだした子供達
すぐに外に飛び出して行って
雪まみれで遊んでいました


クマのつめ跡も発見!


蜂蜜を狙ってクマが出没するそうで
自然豊かな土地なんですね

朝ごはんを食べてから 再び外遊びを楽しんで
9時には室内を綺麗に掃除して
荷物を車に詰め込んで
沢山の体験をした悠兮庵を後にして
10時には くまの子クラブに戻ってきました

怪我や事故も無く
今年も無事にリーダー研修は終了

子供達のためにと ご協力頂いた知勝院の方々
お手伝い頂いたお母さん方
ご協力有難うございます

玄関に写真を貼ってあります
ご希望のご家庭にはDVDも用意できます

子供達の楽しげな様子が
沢山写っていますよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この頃のくまの子達と 今日の百人一首のご報告です

2019年02月07日 | くまの子毎日

父兄からポップコーン専用種のとうもろこしの
軸や皮がついたまま丸ごと干したものを頂いたので
ぽろぽろとほぐして


ポップコーン製造機を久しぶりに出してきて
おやつに作り立てを食べました


ぽんぽんと勢い良くはじける音や形に
初めて見る子供達は大喜び
楽しいおやつタイムになりました

2/16の6年生を送る会には
楽しい余興を用意しています
2・3年女子のダンスです

DVDに合わせて
子供達は歌ったり踊ったりして練習をしています


歌も上手だし リズム感も良いし 
みんなの息もぴったり合ってるし で
このダンスは当日が楽しみです

この頃 父兄から卵を頂くので
ちょっと新しい食べ方に挑戦してみました

マヨネーズをちょっと敷いた上に卵を割りいれて 
マヨネーズをちょっと乗っけて


蒸し器で10分蒸して


出来上がり!


中を割ってみると
全ての卵に黄身が2つ入っています
なんてゴージャス!!


卵が全くダメな子には
他のおやつを用意しましたが

食べた子供達には好評でした
おやつのレパートリーに加えても良いかも・・・
子供達は「卵グラタン」と呼んでいました
そのネーミング 良いですね!

そして今日は 1ヶ月ぶりの百人一首の日でした

接戦が続き なかなか勝負が決まりません


終了したのは4時半近く
負けてオイオイと泣く子がいたり
今回も 子供達は頑張りました

1年生も随分 上手になりましたよ

3月は 7日を予定しています


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする