くまの子クラブ

一関市の放課後児童クラブ・くまの子クラブの毎日です

くまの子給食と お誕生会の ご報告です

2015年09月29日 | くまの子毎日

昨日の くまの子給食のメニューは

栗たっぷり入りの 五目おふかし
寄付していただいたサンマの煮付け 1人1尾分 
ゆで卵と 沢庵と 
春に仕込んだ くまの子味噌を 使った 味噌汁 でした

 

去年は 炭火で焼いたサンマだったのですが
今年は 先生が 夜なべして 甘辛くコトコトと煮付けました
子どもたちも 口に合い食べやすかったためか 完食でした 

味噌汁も 香りがとても良く 美味しく出来ました

おふかしと 味噌汁と 沢庵は お代わりOK
みんなでお腹一杯食べました

食べ残しは全く出ませんでしたから 大成功の給食でした 



楽しいお昼ご飯の後は 
てんこ盛りになった食器を 洗いまくりました・・・・・
高学年の女子がお手伝いしてくれたので 
大変助かりました

午後からは9月生まれの子ども達のお誕生会
6人の子どもたちが それぞれ将来の夢を話してくれました
頑張って夢をかなえてくださいね

その後は 女子用 男子用の とすけものを引いて


プラスチックですが バットなどの大物を当てた子もいました
大賑わいの内に お誕生会は終了
その後は 宿題をしたり 外で遊んだり と
楽しく過ごしました

15夜をかねて おやつはお団子を出しましたが
ボクはあんこがいい 私はゴマが食べたい と
子ども達は 大騒ぎでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のおやつ & 竹馬練習中のコト

2015年09月15日 | くまの子毎日

昨日のおやつは 産みたて卵と竹輪の煮付け
大きな どら焼き そして季節の果物の 梨 でした
 
ご覧のとおり いつもよりちょっと量が多い感じ

「・・・・・良く食べたっちゃね~・・・ 
あれから帰って 夕御飯 入ったべか・・?」

今日になって 先生たちはヒソヒソ話していました・・・ 

 
↑ 1年生 最初の竹馬に乗れた子です
鼻高々?ふふふ
これは結構難しいのです 頑張りました! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲の秋 始まりました

2015年09月08日 | くまの子毎日

先週は 寄付していただいたお米で
80個のお稲荷さんを作り
やはり寄付していただいた 40個の梨を
6人の支援員が せっせと剥いて
めでたく 子どもたちのおやつ完成
 

みんなで美味しく頂きました
ありがとうございます

夕べは やはり父兄からいただいた サンマが5箱
ドーーーーーーーンと 熊谷家に配達されて
 
あまりに大量で シンクからこぼれてしまいそう・・・
先生が 頭に手ぬぐいを巻いて 夜なべして 
75本のサンマの頭を落として 切り分けて
冷凍庫に保存しました 
29日のくまの子給食で みんなでいただきましょうね

沢山のご協力のおかげで 美味しいおやつが作れます
お父さんお母さん ありがとうございます

そして今日は 茹でキミ2分の1と 豆パンと カルパスの おやつ
 
子供にとっては 結構ボリュームあると思うのですが
みんな完食
食欲の秋 到来です 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面白い遊具 入りました

2015年09月03日 | くまの子毎日

今年流行しそうな遊具 パープレクサス を買ってきました
「 パープレクサス 」・・ 
子どもたちは単に「 コロコロ  」と呼んでいます
透明な球体の中に迷路があり 小さな玉を進ませてゴールするものですが 
通過点の多いものは難度が高く
子どもたちは 宿題やおやつが終わると 先を争って遊び始めます

 ( 宿題の途中? ) 

  静かに集中

 楽しい けど 難しい!

大人でも簡単にはゴール出来ません
しばらくの間は 子どもたちは ゴールするまで遊んでくれると思います

そして今日は 父兄の方から 
お米30キロを どっさり寄付していただきました
ありがとうございます 大変助かります
お兄さんに運んでもらったので
 重い~

みんなで美味しく頂きます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする