薩摩富士(開聞岳)のように

お陰様の心、愛する心、助け合いの精神で・・

ワレモコウの葉っぱと吾亦紅

2013-07-10 | 生活

7月6日(土)夜9時NHKスペシャル「足元の小宇宙」が放映された。生命を撮る82歳の植物 写真家埴 沙萌(はに しゃぼう)さんの素晴らしい里山の自然の記録でした。ある時は地面に這いつくばって数々な草花の生涯。正直言って目を見張って魅入っていました。特にワレモコウの葉っぱに自然に発生した水滴に強い関心を持ちました。

埴 沙萌の記録写真より借用したワレモコウの葉っぱについた水滴です1原生のワレモコウです(埴沙萌の記録写真より借用)                  PCでワレモコウの植物を検索していると、やけに「吾亦紅」の言葉が検索されてきます。色々調べていくうち「吾亦紅」は、作曲家で歌手の杉本真人さんの母が亡くなった時、作詞家ちあき哲也さんが作り届けたそうです。
    http://youtu.be/aYHjANGfXyY
 吾亦紅の歌詞を見ていくうち、元気な頃の「母」がしっかり目に浮かんできました。「8人の子供を育てた、逞しく実にやさしい母でした」。
「ワレモコウと吾亦紅」は何かご縁があるようです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
吾亦紅 (pinky)
2013-07-11 22:47:10
薩摩さん、こんばんは。

吾亦紅の葉を初めて見た気がします。
吾亦紅と言ったら、お花屋さんでも見かけるように
赤い穂の姿しか思い浮かべることが出来ませんでした。

こんな風に水滴を付けていることがあるのですね。
水滴が、こちらを見ている目のようにも見えて面白いです。
ブログの写真を撮るようになってから、今まで気づかなかったことがたくさんあることに気付かされました。
それでも、まだまだ知らないことだらけです。
自然 (薩摩)
2013-07-12 08:44:31
pinkyさん
 おはようございます
コメントありがとうございます。
7月6日のNHKの番組を見ていて、自然の素晴らしい営みに熱心に魅入っていました。
ワレモコウの植物を入手して実際に挑戦してみようと、思っていますが自然環境が合致しないと難しいようです。
いつも自然の力強さに圧倒され、生き甲斐をいただいています。
しかしこの暑さはどうなっているのでしょう。
熱中症には十分注意してください。
こんにちわ (おーちゃん)
2013-07-13 10:04:35
薩摩さん御久し振りです
こちらも暑いですがそちらも暑いのでは
吾亦紅初めて出会いました
先端の水滴どっと模様のようです
ふしぎですね
お元気で何よりです (薩摩)
2013-07-14 07:06:30
おーちゃんさん
 おはようございます
コメントありがとうございます。
超お久し振りお元気で、大変嬉しいです。
この岐阜県の内陸気候の暑さにウンザリしています。
ワレモコウの葉っぱの水玉にびっくりしました。自然のなせる技って素晴らしいです。
ワレモコウを探している時、歌の吾亦紅が最優先に検索されてあれれでした。 笑
この吾亦紅の歌を聴いている内、田舎の97歳で逝った父母のことが思い出されて、何となくやんちゃだったガキの頃が思い出されて!!
暑さはこれからです。熱中症には十分事前対策が必要ですね。

コメントを投稿