goo blog サービス終了のお知らせ 

KSB社員の語り場

近代システムビューロー株式会社(KSB)の社員が交代で何かを語ります。
東京・福岡・名古屋の3拠点からお届けします。

KID A

2025年04月15日 10時10分32秒 | 九州支社からの発信

九州支社10年目の山下です。

皆さん色々趣味や日常のことについて書かれてますね。

私は特に趣味も無いですし、仕事も在宅でおこなっているので日常も代わり映えする事が基本無いです。なので、今回ブログ更新担当が回ってきたということで頑張って書く事を作りました。

ということで。昔聴いて本当によく分からなかった音楽を、理解できずともとりあえず聴く事が出来るくらいまで頑張って聴く。ということをしました。

元々あまり音楽聴く方ではなく、働き始めてからは全くと言っていいほど聴いていませんでした。しかし、ここ1~2年くらいはにジャンルに拘らず適当にBGM的に流し聞きするといった事をしていたので、その流れでの挑戦です。

今回聴いたのは、Radioheadというイギリスのバンドが2000年にリリースした「KID A」というアルバムです。

たぶん最初に聴いたのは、高校か大学生の頃なので10年以上前です。

Radioheadというバンド。このアルバムや他のアルバムもかなり売れていて、いわゆる世界的なロックバンドです。ですが、このアルバムをロックバンドのイメージで聴くと、1曲目から暗い!全然ギター鳴ってない!突然始まる謎のエレクトロみたいなの!そしてやっぱりとにかく暗い!!

といったイメージで挫折しました。そしてそれ以来Radioheadを聴くことはありませんでした。

今回久しぶりに改めてちゃんと聴いてみると、ここ数年適当にEDMとか打ち込みの多い曲とかも流し聞きしてたおかげか、案外フラットなイメージで聴けました。

各曲の細かい解説等は、YouTubeとかでも詳しい方々が色々と解説してたりするので、素人の私は特に触れません。

(ちなみに、Youtubeチャンネルで言うと「てけしゅん音楽情報!今の音楽が分かる」や芸人の永野さんがやってる「永野CNANNEL」が面白かったです。)

 

ざっと所感としては、

最初2曲は、このアルバムをロックバンドのアルバムとして聞いた場合に、いきなりこういう曲が来るから「???」となるんだろうなって曲です。

フワフワとした浮遊感のある感じのエレクトロ系のサウンドです。意外と聞きやすいメロディーとノリやすいリズムで、トムヨークのボーカルも相まってクセになる曲です。

3曲目は少しラウドな感じでベースラインがかなりかっこいいです。あと、中盤から入ってくるホーンセクションが暴れまくっていてジャズっぽい雰囲気もあります。

4曲目でまたフワフワとして感じに戻ります。ストリングスやアコギのサウンドも入ってきて、アナログっぽいサウンドです。

5曲目はインスト。アルバムの幕間。

6曲目で急にギターロックっぽくかっこいいサウンドで。この曲のエンディングから7曲目のつながりが個人的に好きで、なんとなく流れとして1曲として聴いてます。

8曲目。とてもかっこいいエレクトロな曲です。アルバム中で一番踊れる曲ですね。

9曲目。「Morning Bell」という曲名ですが、かなり不安感のあるメロディーです。後半に向けてサウンドも増えたりもしますが、終始不穏な感じです。全然朝の鐘っぽくないです。

10曲目。ハープ、オルガンとかのサウンドが使われていて、暗い感じが無いわけではないですが、前の曲との落差とすごく綺麗なサウンドでアルバムが終わります。

一応最後に隠しトラックもあります。

リリース当時の2000年に聴くのと、20年以上たった今聴くのでは、また意味も少し違ってくるような気もします。

ただ、特に何も考えずシンプルに聴くだけのリスナー的には、聴き慣れてくると暗い雰囲気ながらもメロディの良さや独特なリズムの良さでとても癖になり、何度聴いてもカッコいいアルバムだとおもいました。

 

以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみWeek

2025年03月25日 09時12分57秒 | 九州支社からの発信

九州支社10年目の加藤です。

気づけば2桁年目ってもうプロスポーツ界で言ったらしっかりベテランですね。



本題ですが、何てことない日々に少しずつ散らばってくれてると嬉しいのに、

楽しみ(逆に大変なこともある)が集中するってこと何となくある気がしませんか?

自分にとっては先週(3/17~)が楽しみなことが集中した1週間でした。

3/18,19:MLB開幕シリーズ(カブス×ドジャース)
 5人もの日本人選手が出場した2試合は見応えがありましたね~

 そして、やはり大谷さんはスーパースターでした。
 
3/20:サッカー日本代表 W杯アジア最終予選(日本×バーレーン)
 小さい頃から野球人生を送ってきた私ですが、

 どういうわけか、見ていて一番気持ちが熱くなるのはサッカー日本代表戦なんです。

 (特にW杯本番は生きていて一番の楽しみかもしれない)

 この試合でW杯出場を世界最速で決めてくれたのはもちろん嬉しいですが、

 今回は本当にW杯優勝してもおかしくないと本気で思って期待しています。
 
3/21:PayPayドーム オープン戦観戦(ホークス×カープ)
 外野自由席のチケットだったのですが、

 試合開始から少し遅れて行くと、開幕1週間前で結構本気モード、
 
 かつ熱狂的なカープファンも数多く応援に来ていることもあり、

 空いている席がカープ応援団に囲まれたレフト側の一番上の席しかなく、

 子どもたちのドームデビュー戦でしたが、まあまあハードな状況でした(笑)

 その中でも7回にはホークスのジェット風船を飛ばし、楽しそうにしていたので良しとします。
 
3/22:子どもの卒園式
 なんとか泣かずに済みましたが、保育園で良い思い出がたくさんでき、

 良い友達に囲まれ、成長した我が子の様子を見て感慨深いものがありました。

 子どもの成長を感じることほど嬉しいことはないですね。

 ※さっきW杯本番が一番の楽しみと言ったばかりですが、これはまた別の感情です。



そんなこんなで先週は毎日のように楽しみがあり、

良い1週間だな~と思いつつも、

何もそこまで楽しみが集中しなくても・・・とも思う不思議な1週間でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のラグビー リーグワン!

2025年03月03日 09時25分55秒 | 九州支社からの発信

お疲れ様です。九州支社の岩渕です。

 

日本ラグビーのリーグワンの盛り上がりについて感じたことを話したいと思います!

 

日本のラグビー界は近年ますます注目を集めていて、特にリーグワンはその中心的な存在となっています!

リーグワンは国内のラグビーチームが競い合うリーグであり観客動員数やメディアの注目度が急激に高まっています!

 

スタジアムは多くのファンで埋め尽くされ熱気に包まれていて試合のたびに選手たちの迫力あるプレーやチームの戦略に心を奪われ観戦する楽しさが増しています!

 

特に注目すべきは、

外国の有名選手が日本に来てプレーしている点です!

例えば、ニュージーランド出身のオールブラックスの選手や、

南アフリカのスプリングボクスのスター選手がリーグワンに参加しており、

その技術や経験は日本の選手たちにとって大きな刺激となっています!

彼らのプレーを間近で見ることができるのはファンにとっても貴重な体験となってます!

 

また、これらの選手たちが日本のラグビー文化に触れ地元の選手たちと交流する姿も印象的です!

彼らの存在はリーグワンのレベルを引き上げるだけでなく、ラグビーの普及にも寄与しています!

日本の若い選手たちが彼らから学び、成長する姿を見るのは非常に嬉しいです!

 

今後もリーグワンの盛り上がりが続くことを期待したいですし、

リーグワンが終わった後の日本代表戦も更に楽しみです!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リーダブルコード』読んでみた

2025年02月20日 10時07分13秒 | 九州支社からの発信

お疲れ様です。九州支社の徳永です。

 

以前、『リーダブルコード』という書籍を会社で購入しました。

 

読んでみると、実際のコード例やわかりやすいイラストが豊富で、
非常にとっつきやすい内容でした。
各テーマが短く、サクサク読み進められる点も魅力的です。

 

正直、1~2年目の頃に出会えていればと強く感じました。
これからコーディングや技術面の勉強を考えている方には、
ぜひ手に取って見てほしい一冊です。

 

また、同じように8~9年目あたりに読んでよかった本などがあれば、
ぜひ教えていただきたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025年01月16日 09時23分07秒 | 九州支社からの発信

明けましておめでとうございます。九州支社の丸山です。


九州支社では昨年末に忘年会、納会を行いました。

忘年会は12/13(金)に社員のみの31名で開催、

納会は12/27(木)に社員に協力会社さんも加えて約65名で開催しました。

社員+協力会社さんの合計約80名で2024年は事業を進めてきました。

とても良い業績を残せました。ご協力感謝します。

2025年はさらに絆を深めて、引き続き活動できればと思います。

 

九州支社は4月に新たに2名の新入社員を迎えます。ご活躍に期待しています。

2026年入社の会社説明会を開始しておりますので、

近代システムビューロー(株)の会社概要 | マイナビ2026

からのエントリー、お待ちしております。


皆様にとって良い一年になりますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死後の世界を探求する

2024年12月19日 10時25分11秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社の眞方山です。

 

今年も残りわずかとなりました。

 

本当にあっという間でした。

 

今年は燻っていた一年だったので、来年はどかんといきたいです。

 

 

さて突然ですが、みなさんは「死後の世界」を信じますか?(宗教勧誘とかではないです笑)

 

私はオカルト好きで、その中でも心霊系が特に好きということもあり、

死後の世界を信じている側の人間なのですが、死後の世界についてはそこまで興味がありませんでした。

 

しかし、最近Netflixで「死後の世界を探求する」というドキュメンタリーを見てから、死後の世界に興味が湧いてきました。

 

このドキュメンタリーでは、臨死体験や霊媒、前世の記憶を持つ人等々、様々な視点から死後の世界を解明していきます。

 

個人的には転生の回と心霊体験の回が面白かったです。

 

霊媒の回は正直微妙でした。

 

全部で6エピソードあり、ごりごりの唯物論者以外は誰が見ても興味を惹かれる内容だったので、年末年始休みのお供に是非!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

よいお年をお迎えください!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ...

2024年11月28日 11時06分30秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。

九州支社の田中です。

晩秋の候、いよいよ寒さが増してまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

私は趣味の一つとしてゲームがあるのですが、最近発売されたドラゴンクエストⅢのリメイク版を購入しました。
1988に発売され、社会現象にもなったドラゴンクエストⅢが36年の時を経てリメイク版として登場した作品です。

序盤をプレイしてみた感想としては、
世界観のグラフィックが美しく、細部までこだわったデザインが印象的でした。
特に風景やモンスターのデザインが素晴らしく、プレイしているだけでその世界観に引き込まれました。

最近はRPGのゲームを購入しても自分でプレイするのに疲れて、ゲーム実況を見てしまい途中でやめてしまうことが多いのですが、
今作は元が大ヒット作ということもあり頑張ってクリアしようと思います。

今作は、HD-2Dという、立体的な3DCGの中をドット絵のキャラクターが動くといった新しくて懐かしいものになっているので、
昔ドラゴンクエストⅢをプレイしたことがある方、そうでない方どちらも楽しめると思います。
気になった方はぜひ購入して遊んでみてください。

以上、お読みいただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は難しい...

2024年11月15日 09時23分44秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社の馬場です。

落ち葉舞い散る季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

私は日によって暑かったり寒かったりで、着る服に悩む毎日を過ごしています。

 

私は8月に友人と一緒にジムを契約して、運動を始めました。

ですが、仕事終わりは家でゆっくりしたいなという欲望に勝てず、最近はジムに行くことをさぼり気味です。

 

そこでどうやったら継続ができるのかネットで調べてみました。

継続するには小さく始めることが大事だそうです。

確かにジム1回あたりの運動時間が1時間くらいだったので、それは続かないよなと思いました。

そこでジム1回あたりの運動時間を20~30分に減らしてみたら、ジムに行く回数が増えてきました。

このまま習慣化出来たらいいなと思いつつ、大人になっても継続って難しいなと思う出来事でした。

 

それでは~。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は炬燵で丸くはならないし、寝床の上でも丸くはならない

2024年10月28日 09時05分56秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社の小野です。

10月に入ってから冷え込む日も増えてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

最近はあまりにも寒いので、家で飼ってる猫たちも暖かい場所で寝るようになりました。
我が家には猫用の炬燵があり、時折炬燵の中で寝ている猫もいるのですが、炬燵で丸くなって寝ることはないようです。
むしろ、体を伸ばして寝ていますね。


↑ 2才の女の子のヨルです

他にも冬仕様の寝床で寝ていることもあるのですが、こちらでも丸くなることはないようです。



↑ 2才の男の子のユーリです


用意した寝床や炬燵で眠ってくれるのは、飼い主としても嬉しいので、本格的な冬に向けて少しずつ暖かい寝床等を増やしていこうと思います。

今後はより一層寒くなっていくと思いますので、皆様もお体に気を付けてお過ごしください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぶなーーーい!

2024年10月23日 09時15分43秒 | 九州支社からの発信
こんにちは。九州支社の栄です。

ブログを書くのも3回目になりましたが、毎度何を書こうか迷ってしまいますね…。

今回は私の不運な話でもしようと思います。
私は好きなアイドルグループのライブを見るために関東へ行くことが度々あります。
その時は横浜に行ったのですが、まず、ライブ会場近くのコインロッカーにキャリーケースを預けました。

これで重たい荷物とおさらばだ~♪とかのんきに道を歩きつつ、ポーチにロッカーのカギをしまおうとしました。
事件はそこで起きました。
手元が狂ってロッカーのカギを地面に落としまい、鍵は地面を転がって、傍にある排水口の穴の中に落ちていきました。


↑鍵を落とした排水溝はこんな感じのタイプです。

頭が真っ白になりました。どうしよう…。

諦めて業者を呼ぶことにしました。ロッカーの管理会社に頼んでスペアキーで開けてもらえばいいか、と考えたのです。
その日は日曜でした。そして、ロッカーの張り紙に日曜、祝日はロッカーの管理会社は休みと書かれていました。
……詰みです。
月曜の朝に帰る飛行機を取っているので、明日ロッカーを開けてもらっていたら飛行機に間に合いません。
しかも、ロッカーのカギを紛失した場合、計6,000円払わなければならないと書いていたのです。
6,000円も払いたくないわ!と思い、自力で排水口から鍵を取りだすことにしました。

長くなりそうなので詳しい経緯は省略しますが、結果的に鍵を排水口から救出することができました!

通りすがりのおじ様が声をかけてくださり、事情を話すと排水口の重たい蓋を怪力で開けてくださったので、大変助かりました。
一番の功労者は間違いなく、おじ様です。私たち女性の力では排水口の蓋を開けられませんでしたから…。
鍵は手の届かない深い場所に落ちていたので、近くの百均で買った、長いマジックハンドで鍵をキャッチしました。百均ってなんでもありますね。

皆さんも出先でのトラブルには気をつけてください!

それでは~。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする