goo blog サービス終了のお知らせ 

KSB社員の語り場

近代システムビューロー株式会社(KSB)の社員が交代で何かを語ります。
東京・福岡・名古屋の3拠点からお届けします。

PCどう選ぶ?PCを買うときに考えたこと全部書きます!

2025年07月17日 16時03分45秒 | 九州支社からの発信

1. はじめに

こんにちは!九州支社の新入社員、新平です。

先日、仕事でも趣味でも使えるPCを新しく購入しました!
学生時代はノートPCを愛用していましたが、「社会人スタートの記念に!」と思い、今回は思い切ってデスクトップPCに。

でも、いざ調べ始めると、スペックや種類が多すぎて何がなんだか…。
正直ちょっと混乱しました。

このブログでは、私がPCを選ぶときに考えたことや、実際に選んだスペックをシェアしたいと思います。
「これからPC買おうかな?」と思っている方の参考になればうれしいです!


2. PCを買う前に考えたこと:「目的」と「予算」

まず考えたのは、「何に使うか」と「どのくらい出せるか」でした。
自分にとって高い買い物なので、慎重になるのもやむなし!

■ 私の目的

  • 快適にゲームができること

  • WordやExcelで資料作成

  • Web閲覧、メール、動画視聴など日常使い

  • プログラミングやデータ分析

  • 複数アプリを同時に立ち上げて作業

  • 将来的には動画編集やAIにも挑戦したい

■ 予算は…

  • 目安:20万円〜40万円

  • 支払い計画:分割払い(36回)を使って月1万円くらい


3. 選んだのは「ドスパラ」のGALLERIA!

いろいろ迷った末に、ドスパラのBTOパソコン「GALLERIA」に決定しました!
決め手はPCの外観が好きだったからです!

BTOとは:「必要なスペックを自分で選べるカスタムPC」のこと。

■ 私のPCスペック

  • OS:Windows 11

  • CPU:Ryzen 7 7800X3D

  • メモリ:64GB

  • ストレージ:SSD 2TB + HDD 4TB

  • GPU:GeForce RTX 4060 Ti

  • 電源:1000W

  • 価格:約40万円

かなりハイスペックですが、長く使うつもりでしっかり投資しました!


4. スペックのポイントをかんたんに!

■ CPU(処理の速さ)

PCの「頭脳」。性能が高いほど、同時に多くの作業をスムーズにこなせます。

私は「Ryzen 7」を選びました。ゲームも仕事も安心のスペックです。

ちょこっと解説:Ryzen 7 7800X3D

  • 「7」=ミドル〜ハイスペックモデル

  • 7800」=第7世代(数字が大きいほど新しい)

  • X3Dはゲーム性能に特化したタイプです

■ メモリ(作業スペースの広さ)

作業机のようなもの。広いほど快適です。
私は64GBとかなり多めにしましたが、普段使いなら16GB〜32GBで十分だと思います!

■ ストレージ(保存容量)

データを保存する場所です。

  • SSD(2TB):ゲームやアプリを快適に使いたい

  • HDD(4TB):動画など大容量データを保存したい

💡補足:

  • SSDは読み書きが速いけど高価

  • HDDは容量が大きくて安い

使い方によってバランスを考えるのがポイントです!

■ GPU(映像処理)

映像処理のプロ担当。ゲームや動画編集では超重要。AIの処理にも使われます。

「GeForce RTX 4060 Ti」は中上位モデルで、性能と価格のバランスが良いです。

💡ちょこっと解説:

  • RTX=シリーズ名

  • 4060=世代(数字が大きいほど高性能)

  • Ti=通常モデルよりちょっと高性能な“上位版”

  • SUPER=マイナーチェンジ版

※GPUがいくら良くても、CPUの性能が足りないとパフォーマンスを発揮できないので注意!

■ 電源

地味だけど大事。高性能パーツを安定して動かすには、余裕のある電源が必須です。
私は1000Wの電源を選びました。


5. まとめ:自分に合った1台を!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

PC選びって、最初はすごく難しく感じますよね。
でも、「使い方」と「予算」を整理するだけで、かなり方向が見えてきます。

今回買ったPCは、まさに私にとっての“相棒”です。
仕事も趣味も、この1台と一緒にがんばっていきます!

これからPCを買う方も、焦らず、楽しみながら自分にぴったりの1台を見つけてくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PayPayドームリレーマラソンに参加しました

2025年07月16日 09時33分23秒 | 九州支社からの発信

九州支社の山下です。

5月下旬に開催されたPayPayドームリレーマラソンに、九州支社の有志メンバーで参加してきました!

このリレーマラソンは、支社内の自由参加イベントとして昨年からスタートし、今年も多くのメンバーが参加しました。

昨年も参加したんですが、今年は参加していただける人数も増えパートナー社員の方や、なんと会長にも参加していただきました。

集合写真

 

ちなみにリレーマラソンというのは1周2~3kmのコースをみんなでタスキリレーしつつ、フルマラソンの距離(42.195km)を走ります。

1周の距離はめちゃくちゃ長いというわけではないのですが、今回のコースは途中ドーム内の駐車場の坂道なんかもコースになっていて、そういうポイントが意外と大変だったりしました。

 

普段はあまり入ることは無いであろう、グラウンド内にも少し入れたりして、そういう意味でも貴重な体験もできます。

仕事柄デスクワーク中心なのでどうしても運動不足になりがちですが、こういったイベントに参加することで少しでも運動習慣ができるきっかけになればいいですね。

(なんて言いつつ、終わった後打ち上げに行って、やっぱ頑張ったあとのビールが美味しい!なんてやってたわけですが。。。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさん、運動していますか?

2025年06月09日 09時52分20秒 | 九州支社からの発信

おはようございます。
こんにちわ。
こんばんわ。

九州支社の森です。

 

みなさん運動をしてますか?

私たちはほんとうに普段、仕事上で体を動かさないのでそのギャップで敬遠されがちですが
実は逆で普段やってないからこそやってみると楽しいと思うかも知れません。

いろんな事に挑戦する事で意外な事が好きになるかも知れません。


先日、弊社にてPayPayドームリレーマラソンに参加したのですが、そこで初めて参加してくれた方が
「参加するって決めたら、練習しなきゃと思って、歩く事を始めたら、それが習慣になりそうでちょっと続けようかなって思ってる」
と話をしてくれました。

幹事(誘った身)としては本当に一番うれしい事でした。
その小さな一歩が大きな結果に繋がると思います。

大きな結果とは私的には
・痩せたい!!(お腹がでてるのでシュッとさせたい)
・体力をつけたい!!(歳をとると腰が痛いだの肩が痛いだの、今まで痛くなった箇所が痛くなって嫌になります)
・健康になるかも・・・
といった感じできっといい事に繋がると信じております。


私も5年前は体重が100kg近くあった(97kgぐらいだったかと。。。)のですが現在は77kgです。
(健康診断では「適度な運動」と「適度な食事」を何回言われた事か。。。)

これも本当に少しずつ少しずつでした。

それで洋服が好きになったり、ヘアースタイルを気にし始めたりとイケメンとかではないですが
なんかいい感じだぁって自分で思うようになり、少しだけですが人生って楽しいなって思います。


全ての物事に対して思うのですが、一度にすっごい楽しい事だったり、良かった事なんてものはほとんどないと思います。
全てにおいて少しずつ少しずつなんだなって思います。
その少しずつが本当に大事な事なんだと信じております。

みなさん、少しでどんな形でもいいので人生楽しむようにしていきましょう!

ではではー!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週の献立は?

2025年05月21日 14時34分01秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社11年目の白石です。

昨年9月に育児休業から復帰して時短勤務しています。
仕事、子育て、家事に追われている毎日です。。。
そんな毎日の中で、意外とストレスになるのが「献立を考えること」
少し楽をしたいと考え、対話型AIツールを利用してみました!
せっかくなので3つのサービスで比較してみます。

【利用するAIツール】
①ChatGPT|OpenAI社
②Google Gemini(旧 Bard)|Google社
③Copilot|Microsoft


【質問内容】
「1週間分の夕食の時短献立(2人前)を作成してください」

 

↓↓↓結果は以下の通りです。↓↓↓

①ChatGPT|OpenAI社

忙しい日々でも手軽に作れるよう、簡単で栄養バランスが取れたメニューをご提案します。

月曜日

メニュー: 野菜たっぷりの鶏むね肉炒め

材料:

  • 鶏むね肉
  • パプリカ
  • 玉ねぎ
  • ピーマン
  • にんじん
  • 醤油、みりん、酒、塩、胡椒

作り方:

  1. 鶏むね肉を一口大に切り、塩胡椒で下味をつける。
  2. 野菜を切る。
  3. フライパンに油を熱し、鶏肉を炒め、野菜を加えてさらに炒める。
  4. 調味料を加えて味を調整して完成。

火曜日

メニュー: さばの味噌煮

材料:

  • さば
  • 味噌、みりん、醤油、砂糖、生姜

作り方:

  1. さばを切り、鍋に入れる。
  2. 調味料と水を加える。
  3. 生姜を加え、中火で煮込む。煮汁がとろみを帯びるまで煮る。

水曜日

メニュー: きのこと豆腐の味噌汁と焼き魚

材料:

  • 豆腐
  • しめじ、えのき
  • 味噌、出汁
  • 焼き魚(サバやアジ)

作り方:

  1. きのこを炒めて出汁で煮る。
  2. 豆腐を加えて煮込み、味噌を溶かす。
  3. 焼き魚はグリルで焼く。

木曜日

メニュー: 鶏肉のトマト煮込み

材料:

  • 鶏もも肉
  • トマト缶
  • 玉ねぎ、にんにく
  • バジル、塩、胡椒

作り方:

  1. 鶏もも肉を切り、塩胡椒をして焼き色をつける。
  2. 玉ねぎとにんにくを炒める。
  3. トマト缶を加えて煮込み、バジルで風味をつける。

金曜日

メニュー: ひじきと鶏ひき肉の炒め物

材料:

  • ひじき
  • 鶏ひき肉
  • にんじん
  • しょうゆ、みりん、酒

作り方:

  1. ひじきを水で戻す。
  2. 鶏ひき肉を炒め、にんじんを加える。
  3. ひじきを加え、調味料で炒める。

土曜日

メニュー: 焼き豚とキャベツの炒め物

材料:

  • 豚バラ肉
  • キャベツ、にんじん
  • 醤油、みりん、酒、塩、胡椒

作り方:

  1. 豚バラ肉を焼く。
  2. キャベツとにんじんを加えて炒める。
  3. 調味料で味を調える。

日曜日

メニュー: 具だくさんの野菜カレー

材料:

  • 牛肉または鶏肉
  • 玉ねぎ、じゃがいも、にんじん
  • カレールウ、トマト缶

作り方:

  1. 肉を炒め、野菜を加える。
  2. トマト缶を加えて煮込む。
  3. カレールウを入れてさらに煮込む。

 

②Google Gemini(旧 Bard)|Google社

調理時間は目安として15~30分程度を想定しています。

月曜日:鶏肉の照り焼きとキャベツの千切り

  • メイン: 鶏もも肉1枚を一口大に切り、フライパンで焼き色がつくまで焼きます。余分な油を拭き取り、醤油・みりん・酒(各大さじ2)、砂糖(大さじ1)を加えて煮詰めます。
  • 付け合わせ: キャベツ1/4個を千切りにし、皿に盛ります。
  • 時短ポイント: 鶏肉は火の通りが早いよう小さめに切り、タレは混ぜておくとスムーズです。キャベツはカット済みのものを使ってもOK。

火曜日:豚バラ大根

  • メイン: 豚バラ薄切り肉150gと大根1/3本(いちょう切り)を鍋に入れ、だし汁300ml、醤油・みりん(各大さじ3)で煮ます。大根が柔らかくなったら完成です。
  • 時短ポイント: 大根はピーラーで薄くいちょう切りにすると、火の通りが格段に早くなります。

水曜日:鮭のホイル焼き

  • メイン: 生鮭2切れ、玉ねぎ1/4個(薄切り)、しめじ1/2パックをアルミホイルに乗せ、酒(大さじ1)、バター(10g)、醤油(少々)をかけ、しっかりと包みます。オーブントースターやグリルで15分ほど焼きます。
  • 時短ポイント: ホイルに包んで焼くだけなので、調理中の手間が少ないです。洗い物も減らせます。

木曜日:麻婆豆腐

  • メイン: 豚ひき肉150gを炒め、豆板醤(小さじ1)、甜麺醤(大さじ1)、おろしにんにく・しょうが(各小さじ1)を加えて香りが立つまで炒めます。木綿豆腐1丁(角切り)と水150ml、鶏ガラスープの素(小さじ1)を加えて煮込み、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
  • 時短ポイント: 市販の麻婆豆腐の素を活用すればさらに時短になります。

金曜日:レンジでチン!鶏むね肉の棒棒鶏風

  • メイン: 鶏むね肉1枚(皮を取り除き、フォークで数カ所刺す)を耐熱皿に乗せ、酒(大さじ1)を振ってラップをし、電子レンジで600Wで3~4分加熱します。粗熱が取れたら食べやすい大きさに裂きます。
  • タレ: 醤油・ごま油(各大さじ2)、酢・砂糖(各大さじ1)、すりごま(大さじ2)を混ぜ合わせます。
  • 付け合わせ: きゅうり1本を千切りにし、鶏肉と一緒にお皿に盛り、タレをかけます。
  • 時短ポイント: 鶏肉はレンジで加熱するので、火を使わずに済みます。

土曜日:豚こまキャベツの味噌炒め

  • メイン: 豚こま切れ肉200gを炒め、一口大に切ったキャベツ1/4個と人参1/3本(短冊切り)を加えて炒めます。味噌・みりん・酒(各大さじ1)、砂糖(小さじ1)を混ぜた調味料を加えて全体に絡めます。
  • 時短ポイント: 豚こま切れ肉は火の通りが早く、キャベツもさっと炒めるだけでOK。

日曜日:そうめんチャンプルー

  • メイン: そうめん2束を茹でて水気を切ります。豚バラ薄切り肉100gと卵2個を炒め、そうめんを加えて炒め合わせます。醤油・顆粒だし(各小さじ2)で味を調えます。
  • 時短ポイント: そうめんは茹で時間が短いので、手軽に作れます。

 

③Copilot|Microsoft

忙しい日々でも手軽に作れる時短献立を考えました!

以下のメニューを参考にしてみてくださいね。

1週間分の時短献立(2人前)

月曜日

  • 主菜:ツナとゆで卵の豆乳パスタグラタン
  • 副菜:レタスのレモンサラダ

火曜日

  • 主菜:鶏むね肉のチリソース
  • 副菜:餃子の皮でパリパリ和風サラダ

水曜日

  • 主菜:豆苗肉みそ丼
  • 副菜:もやしのきんぴら風炒め

木曜日

  • 主菜:豚肉ともやしのシンプル春巻き
  • 副菜:ごま油香る豆腐サラダ

金曜日

  • 主菜:トロッと卵の天津飯
  • 副菜:鶏むね肉ときゅうりの中華風ごま和え

土曜日

  • 主菜:もやし豆乳担々鍋
  • 副菜:シャキシャキ美味しい塩キャベツ

日曜日

  • 主菜:キャベツの肉巻きロール
  • 副菜:こんにゃくのピリ辛炒め

これらの献立は、手軽に作れるだけでなく、節約にも役立つレシピです。

詳しい作り方やアレンジ方法は、以下のリンクを参考にしてみてください!

どの献立が気になりますか?

 

 

長くなりましたが、以上です!

 

【所感】
①ChatGPT|OpenAI社
 →献立内容は定番な感じ。材料と手順も記載してある。
②Google Gemini(旧 Bard)|Google社
 →これも献立内容は定番な感じだけど、どれもおいしそう。調味料の分量の記載があるのはありがたい。
③Copilot|Microsoft
 →材料やレシピの記載はないが、献立自体は定番な感じではなく気になるものだった。

質問が1つだけだったので、もっと対話をつづければより良い献立が作成できそう。
1つの質問だけでこれだけの情報を提供してくれるのは本当にありがたいです!

来週の献立は②Google Geminiの案を採用したいと思います!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KID A

2025年04月15日 10時10分32秒 | 九州支社からの発信

九州支社10年目の山下です。

皆さん色々趣味や日常のことについて書かれてますね。

私は特に趣味も無いですし、仕事も在宅でおこなっているので日常も代わり映えする事が基本無いです。なので、今回ブログ更新担当が回ってきたということで頑張って書く事を作りました。

ということで。昔聴いて本当によく分からなかった音楽を、理解できずともとりあえず聴く事が出来るくらいまで頑張って聴く。ということをしました。

元々あまり音楽聴く方ではなく、働き始めてからは全くと言っていいほど聴いていませんでした。しかし、ここ1~2年くらいはにジャンルに拘らず適当にBGM的に流し聞きするといった事をしていたので、その流れでの挑戦です。

今回聴いたのは、Radioheadというイギリスのバンドが2000年にリリースした「KID A」というアルバムです。

たぶん最初に聴いたのは、高校か大学生の頃なので10年以上前です。

Radioheadというバンド。このアルバムや他のアルバムもかなり売れていて、いわゆる世界的なロックバンドです。ですが、このアルバムをロックバンドのイメージで聴くと、1曲目から暗い!全然ギター鳴ってない!突然始まる謎のエレクトロみたいなの!そしてやっぱりとにかく暗い!!

といったイメージで挫折しました。そしてそれ以来Radioheadを聴くことはありませんでした。

今回久しぶりに改めてちゃんと聴いてみると、ここ数年適当にEDMとか打ち込みの多い曲とかも流し聞きしてたおかげか、案外フラットなイメージで聴けました。

各曲の細かい解説等は、YouTubeとかでも詳しい方々が色々と解説してたりするので、素人の私は特に触れません。

(ちなみに、Youtubeチャンネルで言うと「てけしゅん音楽情報!今の音楽が分かる」や芸人の永野さんがやってる「永野CNANNEL」が面白かったです。)

 

ざっと所感としては、

最初2曲は、このアルバムをロックバンドのアルバムとして聞いた場合に、いきなりこういう曲が来るから「???」となるんだろうなって曲です。

フワフワとした浮遊感のある感じのエレクトロ系のサウンドです。意外と聞きやすいメロディーとノリやすいリズムで、トムヨークのボーカルも相まってクセになる曲です。

3曲目は少しラウドな感じでベースラインがかなりかっこいいです。あと、中盤から入ってくるホーンセクションが暴れまくっていてジャズっぽい雰囲気もあります。

4曲目でまたフワフワとして感じに戻ります。ストリングスやアコギのサウンドも入ってきて、アナログっぽいサウンドです。

5曲目はインスト。アルバムの幕間。

6曲目で急にギターロックっぽくかっこいいサウンドで。この曲のエンディングから7曲目のつながりが個人的に好きで、なんとなく流れとして1曲として聴いてます。

8曲目。とてもかっこいいエレクトロな曲です。アルバム中で一番踊れる曲ですね。

9曲目。「Morning Bell」という曲名ですが、かなり不安感のあるメロディーです。後半に向けてサウンドも増えたりもしますが、終始不穏な感じです。全然朝の鐘っぽくないです。

10曲目。ハープ、オルガンとかのサウンドが使われていて、暗い感じが無いわけではないですが、前の曲との落差とすごく綺麗なサウンドでアルバムが終わります。

一応最後に隠しトラックもあります。

リリース当時の2000年に聴くのと、20年以上たった今聴くのでは、また意味も少し違ってくるような気もします。

ただ、特に何も考えずシンプルに聴くだけのリスナー的には、聴き慣れてくると暗い雰囲気ながらもメロディの良さや独特なリズムの良さでとても癖になり、何度聴いてもカッコいいアルバムだとおもいました。

 

以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみWeek

2025年03月25日 09時12分57秒 | 九州支社からの発信

九州支社10年目の加藤です。

気づけば2桁年目ってもうプロスポーツ界で言ったらしっかりベテランですね。



本題ですが、何てことない日々に少しずつ散らばってくれてると嬉しいのに、

楽しみ(逆に大変なこともある)が集中するってこと何となくある気がしませんか?

自分にとっては先週(3/17~)が楽しみなことが集中した1週間でした。

3/18,19:MLB開幕シリーズ(カブス×ドジャース)
 5人もの日本人選手が出場した2試合は見応えがありましたね~

 そして、やはり大谷さんはスーパースターでした。
 
3/20:サッカー日本代表 W杯アジア最終予選(日本×バーレーン)
 小さい頃から野球人生を送ってきた私ですが、

 どういうわけか、見ていて一番気持ちが熱くなるのはサッカー日本代表戦なんです。

 (特にW杯本番は生きていて一番の楽しみかもしれない)

 この試合でW杯出場を世界最速で決めてくれたのはもちろん嬉しいですが、

 今回は本当にW杯優勝してもおかしくないと本気で思って期待しています。
 
3/21:PayPayドーム オープン戦観戦(ホークス×カープ)
 外野自由席のチケットだったのですが、

 試合開始から少し遅れて行くと、開幕1週間前で結構本気モード、
 
 かつ熱狂的なカープファンも数多く応援に来ていることもあり、

 空いている席がカープ応援団に囲まれたレフト側の一番上の席しかなく、

 子どもたちのドームデビュー戦でしたが、まあまあハードな状況でした(笑)

 その中でも7回にはホークスのジェット風船を飛ばし、楽しそうにしていたので良しとします。
 
3/22:子どもの卒園式
 なんとか泣かずに済みましたが、保育園で良い思い出がたくさんでき、

 良い友達に囲まれ、成長した我が子の様子を見て感慨深いものがありました。

 子どもの成長を感じることほど嬉しいことはないですね。

 ※さっきW杯本番が一番の楽しみと言ったばかりですが、これはまた別の感情です。



そんなこんなで先週は毎日のように楽しみがあり、

良い1週間だな~と思いつつも、

何もそこまで楽しみが集中しなくても・・・とも思う不思議な1週間でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のラグビー リーグワン!

2025年03月03日 09時25分55秒 | 九州支社からの発信

お疲れ様です。九州支社の岩渕です。

 

日本ラグビーのリーグワンの盛り上がりについて感じたことを話したいと思います!

 

日本のラグビー界は近年ますます注目を集めていて、特にリーグワンはその中心的な存在となっています!

リーグワンは国内のラグビーチームが競い合うリーグであり観客動員数やメディアの注目度が急激に高まっています!

 

スタジアムは多くのファンで埋め尽くされ熱気に包まれていて試合のたびに選手たちの迫力あるプレーやチームの戦略に心を奪われ観戦する楽しさが増しています!

 

特に注目すべきは、

外国の有名選手が日本に来てプレーしている点です!

例えば、ニュージーランド出身のオールブラックスの選手や、

南アフリカのスプリングボクスのスター選手がリーグワンに参加しており、

その技術や経験は日本の選手たちにとって大きな刺激となっています!

彼らのプレーを間近で見ることができるのはファンにとっても貴重な体験となってます!

 

また、これらの選手たちが日本のラグビー文化に触れ地元の選手たちと交流する姿も印象的です!

彼らの存在はリーグワンのレベルを引き上げるだけでなく、ラグビーの普及にも寄与しています!

日本の若い選手たちが彼らから学び、成長する姿を見るのは非常に嬉しいです!

 

今後もリーグワンの盛り上がりが続くことを期待したいですし、

リーグワンが終わった後の日本代表戦も更に楽しみです!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リーダブルコード』読んでみた

2025年02月20日 10時07分13秒 | 九州支社からの発信

お疲れ様です。九州支社の徳永です。

 

以前、『リーダブルコード』という書籍を会社で購入しました。

 

読んでみると、実際のコード例やわかりやすいイラストが豊富で、
非常にとっつきやすい内容でした。
各テーマが短く、サクサク読み進められる点も魅力的です。

 

正直、1~2年目の頃に出会えていればと強く感じました。
これからコーディングや技術面の勉強を考えている方には、
ぜひ手に取って見てほしい一冊です。

 

また、同じように8~9年目あたりに読んでよかった本などがあれば、
ぜひ教えていただきたいです。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025年01月16日 09時23分07秒 | 九州支社からの発信

明けましておめでとうございます。九州支社の丸山です。


九州支社では昨年末に忘年会、納会を行いました。

忘年会は12/13(金)に社員のみの31名で開催、

納会は12/27(木)に社員に協力会社さんも加えて約65名で開催しました。

社員+協力会社さんの合計約80名で2024年は事業を進めてきました。

とても良い業績を残せました。ご協力感謝します。

2025年はさらに絆を深めて、引き続き活動できればと思います。

 

九州支社は4月に新たに2名の新入社員を迎えます。ご活躍に期待しています。

2026年入社の会社説明会を開始しておりますので、

近代システムビューロー(株)の会社概要 | マイナビ2026

からのエントリー、お待ちしております。


皆様にとって良い一年になりますように!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死後の世界を探求する

2024年12月19日 10時25分11秒 | 九州支社からの発信

こんにちは。九州支社の眞方山です。

 

今年も残りわずかとなりました。

 

本当にあっという間でした。

 

今年は燻っていた一年だったので、来年はどかんといきたいです。

 

 

さて突然ですが、みなさんは「死後の世界」を信じますか?(宗教勧誘とかではないです笑)

 

私はオカルト好きで、その中でも心霊系が特に好きということもあり、

死後の世界を信じている側の人間なのですが、死後の世界についてはそこまで興味がありませんでした。

 

しかし、最近Netflixで「死後の世界を探求する」というドキュメンタリーを見てから、死後の世界に興味が湧いてきました。

 

このドキュメンタリーでは、臨死体験や霊媒、前世の記憶を持つ人等々、様々な視点から死後の世界を解明していきます。

 

個人的には転生の回と心霊体験の回が面白かったです。

 

霊媒の回は正直微妙でした。

 

全部で6エピソードあり、ごりごりの唯物論者以外は誰が見ても興味を惹かれる内容だったので、年末年始休みのお供に是非!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

よいお年をお迎えください!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする