goo blog サービス終了のお知らせ 

KSB社員の語り場

近代システムビューロー株式会社(KSB)の社員が交代で何かを語ります。
東京・福岡・名古屋の3拠点からお届けします。

たのしい陶芸体験

2025年08月22日 09時23分49秒 | 東京支社からの発信

こんにちは。東京支社6年目の南です。

先日初めて「陶芸」体験に行ってきました!
人生で1回くらいはやりたいな、と思っていたので良い体験になりました。

大中小の器3兄弟

時間内ならいくつ作ってもいいとのことで、3つ作りました。初めてなので、湯呑みやおちょこのようなシンプルな形から…

静かに一つのものと向き合うと、精神統一できていいですね。サウナじゃないけど、整った感じ…します!


後日絵付け体験もしたのですが、集中しすぎて写真を撮り忘れました…

絵付けは、絵具等を使ってお絵描きするか、釉薬と呼ばれる液にくぐらせて色をつけるかが選べました。
私は2つは釉薬を使って、1つは絵を描きました。
出来上がったものは母にプレゼントする予定なので、母好みの色合いと絵にしました♪

まだ焼いてもらっているところなので完成品の写真も載せられないのですが…
かわいい器3兄弟が家に来るのをしばらく待ちます。

それでは~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足解消

2025年07月23日 09時03分37秒 | 名古屋支社からの発信


こんにちは。

名古屋支社の笹井です。

猛暑が続いている中ではありますが、最近ランニングをはじめました。

以前にも同じようなことを書きましたが結局ひと月程度で面倒になってやらなくなっていました。

健康診断の結果で尿酸値や血糖値などが多少怪しくなってきたこともあり、覚悟を決めて再開しなければなと思いました。

長期間継続の目標を立てるとまたすぐにやめてしまうので、まずは前回のひと月越えを目標として、達成したら次は二月と積んでいこうと思います。

健康は一朝一夕で手に入るものではないので、今度こそ習慣化させたいです。

それでは。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員旅行に行きました!

2025年07月18日 11時14分22秒 | 東京支社からの発信

こんにちは。東京支社の石川です。

 

先日社員旅行に行ってきました。

今年は会社の創立45周年記念ということで、3拠点合同での社員旅行でした。

北海道・沖縄・関西地方から選択できたのですが、私は初日のお宿に惹かれて関西地方を選択しました。

 

一日目は神戸を満喫しました。

ランチをいただいた後、念願の有馬温泉へ!

良い宿といえばの「育ちが良いであろう鯉」です。

夜から朝にかけて温泉に3回も入れて幸せでした。私はのぼせやすいのですが、程よいお湯の温度ととろみだったので大満喫できました。

お土産で買った神戸プリンです。カラメルも卵もおしゃれな味でとっても美味しくてオススメです。

 

次の日は京都に移動しました。

貴船という京都市の避暑地に行ってきました。涼しいと聞いてはいたのですが、半袖で少し羽織物があっても良かったなと思うくらい涼しかったです!

 

その後は智積院に行きました。(京都市街地は信じられないくらい暑かったです!)軒下から鳴き声がしたので覗いてみると猫ちゃんがこちらに歩いてきて、あざとくごろごろしだしたので、戯れたりしました。

夜は大阪に移動して万博を早歩き散歩しました。3日目は海遊館を思いっきり楽しんで、最後は新幹線でたこ焼きを食べました。

 

3日間ともとっても暑かったのですが、関西地方を満喫しました。

普段は中々ゆっくりお話しする時間がない方と、社員旅行という場で近況を話したり交流を深めることができたのもとても良かったです。リフレッシュにもなったので、暑い夏も頑張って働きたいと思います!

 

最後に貴船でいただいた涼しげなわらび餅を~!

それでは、お付き合いいただきありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCどう選ぶ?PCを買うときに考えたこと全部書きます!

2025年07月17日 16時03分45秒 | 九州支社からの発信

1. はじめに

こんにちは!九州支社の新入社員、新平です。

先日、仕事でも趣味でも使えるPCを新しく購入しました!
学生時代はノートPCを愛用していましたが、「社会人スタートの記念に!」と思い、今回は思い切ってデスクトップPCに。

でも、いざ調べ始めると、スペックや種類が多すぎて何がなんだか…。
正直ちょっと混乱しました。

このブログでは、私がPCを選ぶときに考えたことや、実際に選んだスペックをシェアしたいと思います。
「これからPC買おうかな?」と思っている方の参考になればうれしいです!


2. PCを買う前に考えたこと:「目的」と「予算」

まず考えたのは、「何に使うか」と「どのくらい出せるか」でした。
自分にとって高い買い物なので、慎重になるのもやむなし!

■ 私の目的

  • 快適にゲームができること

  • WordやExcelで資料作成

  • Web閲覧、メール、動画視聴など日常使い

  • プログラミングやデータ分析

  • 複数アプリを同時に立ち上げて作業

  • 将来的には動画編集やAIにも挑戦したい

■ 予算は…

  • 目安:20万円〜40万円

  • 支払い計画:分割払い(36回)を使って月1万円くらい


3. 選んだのは「ドスパラ」のGALLERIA!

いろいろ迷った末に、ドスパラのBTOパソコン「GALLERIA」に決定しました!
決め手はPCの外観が好きだったからです!

BTOとは:「必要なスペックを自分で選べるカスタムPC」のこと。

■ 私のPCスペック

  • OS:Windows 11

  • CPU:Ryzen 7 7800X3D

  • メモリ:64GB

  • ストレージ:SSD 2TB + HDD 4TB

  • GPU:GeForce RTX 4060 Ti

  • 電源:1000W

  • 価格:約40万円

かなりハイスペックですが、長く使うつもりでしっかり投資しました!


4. スペックのポイントをかんたんに!

■ CPU(処理の速さ)

PCの「頭脳」。性能が高いほど、同時に多くの作業をスムーズにこなせます。

私は「Ryzen 7」を選びました。ゲームも仕事も安心のスペックです。

ちょこっと解説:Ryzen 7 7800X3D

  • 「7」=ミドル〜ハイスペックモデル

  • 7800」=第7世代(数字が大きいほど新しい)

  • X3Dはゲーム性能に特化したタイプです

■ メモリ(作業スペースの広さ)

作業机のようなもの。広いほど快適です。
私は64GBとかなり多めにしましたが、普段使いなら16GB〜32GBで十分だと思います!

■ ストレージ(保存容量)

データを保存する場所です。

  • SSD(2TB):ゲームやアプリを快適に使いたい

  • HDD(4TB):動画など大容量データを保存したい

💡補足:

  • SSDは読み書きが速いけど高価

  • HDDは容量が大きくて安い

使い方によってバランスを考えるのがポイントです!

■ GPU(映像処理)

映像処理のプロ担当。ゲームや動画編集では超重要。AIの処理にも使われます。

「GeForce RTX 4060 Ti」は中上位モデルで、性能と価格のバランスが良いです。

💡ちょこっと解説:

  • RTX=シリーズ名

  • 4060=世代(数字が大きいほど高性能)

  • Ti=通常モデルよりちょっと高性能な“上位版”

  • SUPER=マイナーチェンジ版

※GPUがいくら良くても、CPUの性能が足りないとパフォーマンスを発揮できないので注意!

■ 電源

地味だけど大事。高性能パーツを安定して動かすには、余裕のある電源が必須です。
私は1000Wの電源を選びました。


5. まとめ:自分に合った1台を!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

PC選びって、最初はすごく難しく感じますよね。
でも、「使い方」と「予算」を整理するだけで、かなり方向が見えてきます。

今回買ったPCは、まさに私にとっての“相棒”です。
仕事も趣味も、この1台と一緒にがんばっていきます!

これからPCを買う方も、焦らず、楽しみながら自分にぴったりの1台を見つけてくださいね!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PayPayドームリレーマラソンに参加しました

2025年07月16日 09時33分23秒 | 九州支社からの発信

九州支社の山下です。

5月下旬に開催されたPayPayドームリレーマラソンに、九州支社の有志メンバーで参加してきました!

このリレーマラソンは、支社内の自由参加イベントとして昨年からスタートし、今年も多くのメンバーが参加しました。

昨年も参加したんですが、今年は参加していただける人数も増えパートナー社員の方や、なんと会長にも参加していただきました。

集合写真

 

ちなみにリレーマラソンというのは1周2~3kmのコースをみんなでタスキリレーしつつ、フルマラソンの距離(42.195km)を走ります。

1周の距離はめちゃくちゃ長いというわけではないのですが、今回のコースは途中ドーム内の駐車場の坂道なんかもコースになっていて、そういうポイントが意外と大変だったりしました。

 

普段はあまり入ることは無いであろう、グラウンド内にも少し入れたりして、そういう意味でも貴重な体験もできます。

仕事柄デスクワーク中心なのでどうしても運動不足になりがちですが、こういったイベントに参加することで少しでも運動習慣ができるきっかけになればいいですね。

(なんて言いつつ、終わった後打ち上げに行って、やっぱ頑張ったあとのビールが美味しい!なんてやってたわけですが。。。)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬の散歩、意外と楽しいです。

2025年07月11日 18時20分50秒 | 東京支社からの発信

東京支社の古屋です。

 

去年日本スピッツという犬種のわんちゃんを飼いました。

 

中型犬なので毎日朝と夕方に30分程度散歩に行くのが日課になっています。

正直なところ、飼い始めたばかりの頃は「朝晩の散歩って大変そうだな…」と思っていました。

でも、いざ始めてみると、思っていたよりずっと楽しい時間なんです。

仕事からの帰ってきた時にしっぽをブンブン振って玄関で待っている姿を見ると、「よし、行こうか!」ってこちらも自然と元気になります!

何よりリードを見せたときの、あのうれしそうな反応が可愛くてたまらないです。

外に出るとあちこちクンクンしたり、引っ張られたりしますが嬉しそうな表情を見ると癒されます。

 

また散歩中は、落ち着いて色々考え事をしたりすることができ、思考が整理される機会を作れることも魅了かと思います。

仕事のこと、今後のこと、考えてたらお腹すいたな、夕飯どうしようかななど

 

散歩のあとは満足そうにお昼寝している姿を見ると、「今日も一緒に歩けてよかったな」と心から思えます。

 

ただ、雨の日などで散歩に行けない日は不満そうに八つ当たりしてくるのでそこはデメリットです。

物を壊したり悪戯したりされるのはシンプルにムカつきます笑

 

たくさん惚気てしまいましたが、可愛いので許してください。

これからも、のんびりマイペースに散歩を続けていこうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡の味を楽しみに

2025年06月23日 09時02分17秒 | 東京支社からの発信

こんにちは東京支社4年目の柴田です。

 

今年もはや半年が過ぎようとしておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

さて、皆様は「資さんうどん」という、うどん屋さんをご存じでしょうか。

福岡の人にはなじみのあるうどん屋さんなのですが、今年東京の両国に新店舗を出していました。

私が福岡にいた時にお世話になったうどん屋さんなので久々に食べたくなりまして先日友人と来店いたしました。

さすが東京にできただけあってある程度月日を離した夜19時半ごろに行ったのですが福岡では考えられないほど並んでまして唖然と致しました。

1時間ほど並んで食事をとる事が出来ました、うどんと丼もの定番のぼた餅も注文して懐かしさと変わらぬ味に大変満足できました。

並ぶのがちょっとネックですが、また近々足を運んで福岡の雰囲気を味わいに行こうと思っております。

ここのぼた餅が私は好きなので次に来店したときはお土産として持ち帰ろうと考えています。

皆様も機会があればぜひ一度足を運んでみてください。

以上、お読みいただきありがとうございました!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの人に会いに行くぜよ! 〜土佐弁で語る〜

2025年06月23日 09時00分57秒 | 東京支社からの発信

こんにちは。東京支社の川村です。

だんだん暑うなってきましたねぇ。けんど夏はまだこれから、もっと暑うなるろうし、
たいがいにしいよ、ほんまに!
みんなぁ、元気にやりゆうかえ?

……あれ。
「なんか聞きなれない口調だなぁ」と思った人、いませんか?

そうです。実はこれ、土佐弁で書いてみたんです。
いかがでしょうか?

朝ドラ「あんぱん」も放送されゆうことやし(毎日の楽しみです)、今回のブログは高知出身のわたしが、
土佐弁まじりでお届けしたいと思います。
ちなみに、「~ぜよ!」みたいな土佐弁を日常で使う人はあまりいませんが、せっかくなのでちょっと大げさに書いています。
そこも含めて、楽しんで読んでもらえたら嬉しいです。

さて、本題はというと……
わたし、福山雅治さんのライブイベント「お前と密会」に参戦できることになったがよ~!

しかもこれただのライブやないき。
福山雅治さんのファンクラブ「BROS.」を25年継続しちゅう人らぁ限定招待の、プレミアムなイベントながよ。
2017年から毎年やりゆうらしくて、今年はBROS.10期生が対象。

ファンクラブに加入して数年の私はもちろんその対象やない。
けんどねぇ、さすが雅治さん!
まだ25年経ってないファンにもチャンスをくれちゅうがやき。その名も「潜入席」。
今回はその「潜入席」のチケットが当選したがよ!!
めったちや~!!
もうほんまに、こじゃんと嬉しいき!気合い入れて行ってくるぜよ!

私が「BROS.」継続25年を迎える頃には、雅治さんはもう75歳を超えちゅうはず。
ほんま、いつまでも変わらん素敵な声と笑顔で、元気に歌い続けてほしいなぁと心から願いゆうがです。
たっすいがはいかんきね!私も負けられん!

以上、読みづらい部分もあったかと思いますが、最後までお付き合いいただきありがとうございました
ほいたらね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなさん、運動していますか?

2025年06月09日 09時52分20秒 | 九州支社からの発信

おはようございます。
こんにちわ。
こんばんわ。

九州支社の森です。

 

みなさん運動をしてますか?

私たちはほんとうに普段、仕事上で体を動かさないのでそのギャップで敬遠されがちですが
実は逆で普段やってないからこそやってみると楽しいと思うかも知れません。

いろんな事に挑戦する事で意外な事が好きになるかも知れません。


先日、弊社にてPayPayドームリレーマラソンに参加したのですが、そこで初めて参加してくれた方が
「参加するって決めたら、練習しなきゃと思って、歩く事を始めたら、それが習慣になりそうでちょっと続けようかなって思ってる」
と話をしてくれました。

幹事(誘った身)としては本当に一番うれしい事でした。
その小さな一歩が大きな結果に繋がると思います。

大きな結果とは私的には
・痩せたい!!(お腹がでてるのでシュッとさせたい)
・体力をつけたい!!(歳をとると腰が痛いだの肩が痛いだの、今まで痛くなった箇所が痛くなって嫌になります)
・健康になるかも・・・
といった感じできっといい事に繋がると信じております。


私も5年前は体重が100kg近くあった(97kgぐらいだったかと。。。)のですが現在は77kgです。
(健康診断では「適度な運動」と「適度な食事」を何回言われた事か。。。)

これも本当に少しずつ少しずつでした。

それで洋服が好きになったり、ヘアースタイルを気にし始めたりとイケメンとかではないですが
なんかいい感じだぁって自分で思うようになり、少しだけですが人生って楽しいなって思います。


全ての物事に対して思うのですが、一度にすっごい楽しい事だったり、良かった事なんてものはほとんどないと思います。
全てにおいて少しずつ少しずつなんだなって思います。
その少しずつが本当に大事な事なんだと信じております。

みなさん、少しでどんな形でもいいので人生楽しむようにしていきましょう!

ではではー!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和版・家電三種の神器

2025年06月02日 09時08分27秒 | 名古屋支社からの発信

こんにちは。

名古屋支社の仕藤です。

 

皆さんは令和における「家電三種の神器」と聞いた時、何を思い浮かべましたでしょうか。

ネットで調べてみるとどうやら結構意見が分かれているようで、

ロボット掃除機、IoT冷蔵庫、薄型テレビ、ホームプロジェクター、ドラム式洗濯機、食洗器など、

この辺りから選抜されることが多いようです。

 

なぜこんな話を始めたかといいますと、最近引っ越しを機にいくつか新たに家電を購入したのですが、

それらと近年購入した家電の中における、上位三種(三種の神器)が自分の中で固まったからです。

ということで今回は自分が思う「令和版・家電三種の神器」をランキング形式で紹介してみたいと思います。

3位:Panasonic製食洗器

皿洗いのストレスから9割方解放されました。

なぜ10割ではないかというと、自分は一番大きいサイズのものを購入したのですが、

それでも炊飯器の窯のような、縦横の幅のサイズがどちらもある程度大きいものや、

プラスチック製の軽い食器(水流で吹っ飛ばされました)は入れられず、自分で手洗いする必要があるからです。

また自分は一人暮らしなのですが、一人分の食器ですら慣れるまでは配置に手間取り、それが結構なストレスでした。

まとめとしては、中の容量は思ったより入らないのに、台所周りのスペースをかなり消費するため、

そもそも使用できる環境にかなり制限が付くところがマイナスポイントでした。

 

2位:Panasonic製電気式洗濯乾燥機

洗濯物干しをする際に異常に感じていたストレスが0になりました。

また洗濯の際に天気や花粉・黄砂を気にしなくて良くなり、乾燥までの時間も早く、何なら仕上がりも外干しより良いです。

自分は普通の洗濯機がまだ存命だったこともあり、ドラム式洗濯乾燥機ではなく乾燥機単体を購入しましたが、

聞く話によると、ドラム式付属の乾燥機は匂いや仕上がりに問題があったり手入れが面倒だそうで、

配置するスペースがあるならば、手入れも月に一回程度紙フィルターを交換するだけで良い、Panasonic製電気式乾燥機をお勧めします。

マイナスポイントというか注意点としては、やはりスペースを取ることと、

下から水が排水されるため、別途上げ底用の台とバケツが必要なので、バケツからの排水作業が手動になることですかね。

(一応洗濯機もPanasonic製なら、専用の台を購入して洗濯機の上に設置することで、排水の自動化は可能みたいです)

 

1位:ロボット掃除機ルンバ(ゴミ回収ステーション付き)

個人的家事ストレスぶっちぎりの第1位であった床掃除を、一切しなくて良くなった神の家電です。

ゴミステーション付きだと、手入れも数か月に一度ゴミ回収ステーションのゴミパックを交換するだけで済むので、個人的には必須です。

注意点としては、物自体はそこまで大きくないのですが、ステーションの周りに物を置いてはいけない制約があるため、

そこそこのスペースが必要なことと、当たり前ですが大きな段差は超えられないので、有効に使用できる環境が限られることですかね。

 

いかがでしたでしょうか。改めて書き出してみると、2位の乾燥機の方が汎用性は高い気がしますが...

ただ個人的に家電の役割としては、どれぐらいストレスを解消できるかが重要なのかなと思いますので、

皆さんがストレスを抱えている部分を解決できる、皆さんにとっての三種の神器が見つかることを願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする