11月に入ってから、新蕎麦の話題がちらほら、そば祭りの行事も
それに今年もいよいよ12月になって、蕎麦がおいしい季節になった
待っていても、誰かが作ってくれるわけでもないから
重い腰を上げた

そば粉は常陸秋そば 茹でると少しグリーン色になる

そば粉500グラムとつなぎ、を2枚

水まわしが上手くいったからか くくりが自然にできてきた

菊もみ開始 練ること200回(と決めている)
出来上がりはこんな感じ


そして へそ出しから
頭をつぶして平に

これで木鉢での作業終了
次は 延し

手のひらや麺棒を使ってここまで延した(地延し、丸出し)
最終は四つ出し

この状態。厚さ1.2ミリ
なんて言っているが、厚いとこ薄いとこありです
そば粉が少ない時は縦長に延すようにしている(我流)
そして、いよいよ包丁の作業

できあがり~~~


うましうまし(^O^)/
おかわり自由なのがいい・・・・・
それに今年もいよいよ12月になって、蕎麦がおいしい季節になった
待っていても、誰かが作ってくれるわけでもないから
重い腰を上げた

そば粉は常陸秋そば 茹でると少しグリーン色になる

そば粉500グラムとつなぎ、を2枚

水まわしが上手くいったからか くくりが自然にできてきた

菊もみ開始 練ること200回(と決めている)
出来上がりはこんな感じ


そして へそ出しから
頭をつぶして平に

これで木鉢での作業終了
次は 延し

手のひらや麺棒を使ってここまで延した(地延し、丸出し)
最終は四つ出し

この状態。厚さ1.2ミリ
なんて言っているが、厚いとこ薄いとこありです

そば粉が少ない時は縦長に延すようにしている(我流)
そして、いよいよ包丁の作業

できあがり~~~


うましうまし(^O^)/
おかわり自由なのがいい・・・・・
