ほんの小さな幸せ~

編み物のことや花、時々ペットや書道のことも。日々の感動などつらつら綴っていこうと思います

暁霜秋一籬

2015-09-14 21:43:49 | 書道
50の手習いで習字を始めました
まだ書道には程遠い現実ですが、ゆるゆると頑張っています




ここのところ、サボりがちだった習字
今月は、頑張って書いています
涼しくもなったのだから、気持ちを切り替えて初心にかえって書くつもりです


で、今月の課題は 「暁霜秋一籬」(ぎょうそうあきいちり)



左;課題の楷書  
右;臨書課題 史晨碑(ししんひ)

楷書は左側2文字をもう少し大きく書いた方がよかった
行間を開けすぎているので注意したい
細かいところまだまだ書きが足りない





左;行書    右;草書
 
草書はブログに載せたくない程練習が足りていない



鍾ヨウ・薦季直表

この字体の楷書が気に入っていてもっと自由に書けるようになりたいと思っている
今回これの3行条幅に挑戦中
3行書きに慣れていないので思考錯誤です



これでとりあえず本部の先生に添削をお願いすることにした

納得するまで書いてから添削をお願いすべきところを
いつもこんな感じで提出
本部の先生には失礼なことだといつも思いつつ・・・

 

脳をフル回転して・・・

2015-09-12 21:31:10 | 編み物
夏糸での横編みヨークのベストが編み終わり
9月になって大分涼しくなったので毛糸での編み物を始めました

数年前の編みかけ チュニックです

すそからメリヤス編みで編み、袖ぐり少し下からは縄編み
この縄編みが面倒で結局そのままになっていました

今回これを完成させてすっきりしようと始まったのだけど

自分のサイズで完成させようと製図をしました
ニッティングサロン(詳しくは後日)の先生と一緒にです。
しばらく使ってなかった脳 たぶん前頭前野がマッカッカ
タイヘンだったぁ~


袖ぐりと前身ごろのV襟の部分だけで、それ以外はもともとの編み図を使うことに。

それでも目数が微妙に違うので計算機片手に編み図を完成させて
あとは一気に編み進むだけ

袖は身頃が終わったらまた製図をしなくちゃ! どんな形にするか考え中

楽しみ。早く完成させたい!


糸はダイヤタスマニアンメリノ<アトリエ>、とっても編みやすいです
このシリーズはあるけれどアトリエは廃番かも。

みんなで楽しむオーケストラ~♪

2015-09-07 14:17:50 | ひとりごと

昨日の日曜日は久々にコンサート
先日宗次郎さんのコンサートに行ってきたけれど 今回は東京室内管弦楽団によるオーケストラ

タイトルの通りみんなで楽しめた




第一部は

ビゼー 歌劇「カルメン」より前奏曲
メンデルスゾーン 「ヴァイオリン協奏曲」より第一楽章
バッハ「G線上のアリア」
グリーグ「ピアノ協奏曲 イ短調」より第一楽章

みんなあまり構えずに聴ける範囲
それもそのはず、今回は4歳から入場可能なのでその辺を考慮していたと思う
感受性豊かな時期にある子供たちや幅広い年代の人たちに
質の高い芸術に触れる機会を提供・・・・

だから第2部は
オーケストラの配置や楽器の説明、演奏の仕方など・・子供にも良くわかる説明だったと思う
観客も参加したリトミックコーナーもあったりで・・・
リズム音痴の私としては改めてそれを実感したコーナーでした(笑)

2部の曲目は

J.ウィリアムズ スターウォーズより“メインタイトル”
三澤慶 だれでもわかるオーケストラ大辞典
久石譲 天空の城ラピュタより“君をのせて”
リトミックコーナー アンダー・ザ・シー
アンダーソン「トランペット吹きの休日」

だれでもわかるオーケストラ大辞典は
オーケストラで普段使われている楽器を、きらきら星のメロディに乗せてつぎつぎに紹介!
クラシックの名曲と言われる旋律ときらきら星が見事にリンク。
楽器の音色をじっくり聴けた


このコンサートは今年度文化庁の
「文化芸術による地域活性化・国際発信推進事業」による催しだそうだけど
こんな形態のコンサートをこれからもやってほしいな~

玉のかんざしがいい香り!

2015-09-04 21:40:03 | 
大好きな玉のかんざし(ギボウシ)が咲きました
庭に出ると甘いいい香りがします


他のギボウシと違ってこの玉のかんざしは今頃咲きます

4株あるうち最後になりました

ユリのような花が咲くと思っていたら、ユリ科だったのですね


ストレプトカーパス サクソルムも咲き始めました


挿し木するのが遅かったのか 
 今頃やっとです
釣り鉢にして沙羅の木にぶらさげてあります
日陰になってちょうど良いみたい


その下の方では  シュウカイドウが咲いています
やはり日陰が好みのようです

ところでこの花、何でしょうか?

花の後ろの方にある実を見るとすぐ分かりますよね
そう オクラ です!
花を鑑賞するだけでも良いかもです。