録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

再エンコードも新時代

2008-06-29 22:00:38 | Friio
少し落ち着いてきた感がありますし、あまり更新が滞って、せっかく増えたアクセ
スを元に戻すのも本末転倒かなぁという気がしますので、通常運転再開します。
ただ、NHKネタは今後控えたいと思います。管理しきれない。

一昨日より再販されたFriioが、現在も販売中である。かつてのような狂騒状態を
好む人などには物足りないだろうが、Friio BS/CSともども入手しやすい状況にある
のは、やはり好ましい。いち早く欲しがるマニア層に一通り行き渡ったこともさる
ことながら、所謂合法チューナーの使いにくさが却ってFriioのよさを引き立たせる
結果となり、より広範囲で売れる条件が整ったため、少し多めに作ったのではない
だろうか。Friioに興味のない人まで、所謂合法チューナーの使いにくさに呆れて
Friioに手を出すケースも増えているようだ。Friioによって実現される環境こそ、
待ち望んだ真のデジタル放送だ、そう実感してくれる人も増えていくだろう。
この様子を見て、著作権管理中間団体は「規制規制といいすぎて、あまりに一般の
方々に負担を強いすぎた結果だ」と考えるか、「Friioを持ったユーザーは、全て不正・
犯罪行為を行うために用意したと判断すべきで、新たな規制は機械だけでなく、法
で取り締まるべきだ」と考えるかで、人としての器が測られると思うのだが、どうだ
ろうか。今の管理団体は、非常に小さな器がお好みのようだ。そんなコップで、のど
の渇きを癒すのはさぞ大変なことだろう。必死の努力もうなずける、ある意味で。


で、その手に入れたFriioで録画したファイルだが、初期から所有している人はその
まま保存という人が多そうだが、最近手に入れた人は、再エンコードして保存が
メインではないだろうか。Friio登場から時間がたってツールが充実しはじめている
ので環境が整ってきているし、ロゴやレターボックスの除去、大きすぎるサイズを
どうにかしたいという人もいるだろう。なかには保存ファイルは再エンコードする
ことが習慣づいている人もいるかも知れない。
よく言われることだが、そういう目的の場合、必ずしもFriioの録画ファイルが最適
ではないことがある。Friioで録画されるのは放送局から送信されるデータそのもの
だが、ほとんどのレコーダーは録画したデータを、何かしら補正して出力している。
つまり、レコーダーメーカーは補正しなければデジタル放送の映像は汚いからだ、
と認識していることになる。デジタル放送は高画質だ、と宣伝しているが、それは
実のところ高解像度とコンポーネント映像によるものが大きく、細部はまだ未完成
と言っていいのではないか。放送局側のエンコード技術はまだ向上していくだろう
が、一朝一夕になしとげられるものではない。特に水しぶきのような細かい粒子が
飛び交う映像のリアルタイム圧縮はMPEG系にとって、もっとも崩れやすい映像だ
ろう。オリンピックで水泳が注目される中、逆にデジタル放送の実力が大衆の眼前
にさらされることになるかも知れない。放送が間に合わなければ再生機で対応する
しかあるまい。
で、実際にどんなもんになるのかとちょっと調査。ウチは地上版のFriioは使えない
ので、BSからの映像。比較対照は同時に録画した、DMR-XW31の映像をGS経由で
HDRECSで取り込んだもの。
あえてキャプチャーボードも補正するタイプを使っても高画質は実現するのだろう
か、という実験。


こっちがFriioで取り込んだTSそのもの



こちらはレコーダー+HDRECS



わかりやすくするために300%に拡大。ブロックノイズが非常に滑らかになっているの
が分かる。ディティールがつぶれているようにも見えるが、逆に上部の煙のような
部分は十分残っているのだ。



第二の検証

こっちがFriio BS/CS



こっちがXW31+HDRECS


趣味むき出しの映像で。見ていただきたいのは怪獣ではなく、背景の空(本当はホリ
ゾント)部分。Friio単独だけだと分かりにくいだろうが、下の補正映像と比べると
如何にもデジタルという色ムラが出ているのがわかるだろう。怪獣の顔の質感は
補正されてもほぼ失われていない反面、角がボケた感じになっているのが残念。た
だ、この映像はアップコンバートものなので、単純な部分はつぶれても仕方がない
のかも知れない。


必ずしもFriioの画質が最高というわけではないのが分かる。当然と言えば当然なの
だが、再エンコードを前提とした場合、余計なノイズがないに越したことはない。
特に、エンコードソフトで使えるフィルタは主にアナログ放送を処理するために発展
してきたもの。ブロックノイズにしても、これから圧縮する際に新たに発生する
ブロックノイズを抑えるためのもので、最初から映像に記録されているブロックノイ
ズを判断し、補正してくれのに有効なフィルタはあまりないはずだ。あったとしても
圧縮にさらに時間がかかることになる。アナログ時代では常識だった、高画質な
補正機能を持ったビデオデッキで受信し、PCのキャプチャーボードに取り込むと
いうやり方は、デジタル時代でもそれなりに有効なのだ。

とは言っても、いったんレコーダーに保存するのとFriioのように直接受信するもの
では手軽さが違う。日本は相変わらずだが、世界レベルではPC直接が主流になる
はず。H.264へのAVCREC圧縮という需要も増えるはずだ。
そこで、個人的に期待するのが、GPUによるハードウェア補正。初代というべき
AVIVOConverterは実際にはGPU/VPUを使わない、やっつけという感じのものだった
が、最近のGPUには、デジタル放送や映像ソフトの画質補正する機能がついている。
しかも、ほぼCPU負担なしで、だ。そのフィルタを、エンコードソフト上でもかかる
ようにして、エンコードしたいのだ。
nVIDIAはGeForceの有り余る浮動小数点計算機能を3Dゲーム以外の用途で使いたいと
考えているし、AMDも真のAVIVOConverterを用意しているかも知れない。当面は
専用ソフト上のみ、ということになるだろうが、高画質な補正がかかり、しかも
高速に終わるとなれば、日本では3Dゲームより高い需要が望めるかもしれない。

現在、動画ユーザーはあまり高性能なグラボに手を出さない傾向にあるが、これから
の展開しだいでは、エンコードはGPU/VPUで手軽に高速・高画質、を行いたい人は高性
能なグラボに安いCPU。時間がかかってもいいからかゆいところに手が届くエンコー
ドをしたく、再生時の画質を重視するのなら今まで通り高性能なCPU+ファンレスの
グラボ。なんて需要によって2種類のPCを使い分ける時代が来るかも知れない。それ
はそれで楽しそうだ。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モチベーションなくなってます | トップ | PS3アップデートは明るい材料... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (krmmk3)
2008-07-01 22:07:05
>ラプタンさん
さすがにAMDやnVIDIAがライブラリを作らないと、無理ですかね~。次回バージョンでは間に合わないでしょうね。
WMVも登場時点では重過ぎて話にならないとか言われてましたけど、H.264の登場で誰もそういわなくなりました。時間がたてばCPUの能力アップが解決してくれそうですけど、それを待っていたら数年先になっちゃいますしね。
ショッピング系チャンネルは、なぜか画質がいいんですよね。CS最高の画質だし。他にHDでみたいチャンネルはいくらでもあるのに。

>ふたごさん
あくまでエンコード用の素材にするならば、という話ですけどね。
突き詰めると、表示テレビが液晶かプラズマかブラウン管か、で最適な画は違うんでしょうね。ブラウン管はちょっとボケるくらいでちょうどいい感じです。

>vcinemaさん
x264では開発されていたんですね。GeForceのあの有り余る性能を、エンコードでも活用したいですね。
先代のAVIVOはなんだかんだ言ってRadeonを全く使っていなかったので、今度こそ、の期待はあるんですけど。おっしゃるようにAPIが公開されてソフトの選択肢がたくさんできれば、もう言うことないですしね。
返信する
Unknown (vcinema)
2008-07-01 20:52:01
以前、x264においてnvidiaのCUDAを使っての実装は全然速くならないという理由でフェードアウトしてしまいました(また、別のプロジェクトが今も動いているかもですが)。ATIも4***でなにやらGPU支援のエンコード云々という情報も出ていますがAVIVOの先例がありますのでこれまた眉唾ですね。理想言えばh264エンコード用の拡張APIを実装してくれるのが一番手っ取り早いんじゃないかな。つか、速いところGPGPUの共通APIをMSなりグラボメーカーが実装してくれるのが一番だと思いますね。DXVAも仕様が公開されて初めてCyberLink以外でも使えるようになってきましたしね。
返信する
Unknown (ふたご)
2008-07-01 17:04:45
生データならいいってものじゃない。
ってのが良くわかりますね。
私なんかは元データから欠損があるとすごく嫌になるタイプなんですけど、
実際の視聴を考えたとき、シャープ<=>ソフトをいじって表示してる時点で相当に画を加工してる事になるんですよねぇ。
シャープきつめに表示させると、液晶TVなんかではニキビ状のくぼみが強調されて、かなりグロいですし。
色々保存方法について枷がはずれた感じです。㌧。
返信する
Unknown (ラプタン)
2008-07-01 14:54:20
GPUのエンコード支援はいいですねぇ
ペガシスさんにその辺をメールしてみたところ
予定には無い(次のバージョンで入れる)が参考に聞いておくみたいな返信がありました。
HV動画のエンコードだとクアッドコアでも時間かかりまくりんぐですしね(うちでは30分ものが6から7時間)。
XPは4コアまでの認識だしGPUの有効利用もエンコード素材のHV化もなんか環境がそろってきているような気もするんですけどね。ペガシスさん。
PV4のDVファイルを保存用にというのは大きすぎるので、H264にエンコードして保存というのを今思案中です。
ただ、quicktimeが文字数制限が未だにあり、ルートに置いた時点で全角で123文字とディレクトリの階層が深くなるほど使える文字数が少なくなっていくので、整理の仕方を再構築しないといけないので未だに踏み切れません。
WMVの4分の1の容量で済んでしまうのですからかなり魅力なんですけどね・・・。
あと、PV系ってPCIの帯域というかメモリーの使用というかかなりシビアというか判定が厳しいですね。RAMDiskを作ってそこにページングファイルを置いていたんですが、たまに録画が止まっていました(OCしても少しは緩和されるんですが出ることは変わらず)
今はシステムのドライブにページングファイルを置いていますが再発はゼロです。フルHDでの録画も何とかこなしてくれてます。そこで分かったことは、デジタル放送って結構素材がピンキリでびっくり。いい加減なアプコン処理にげんなり。M豚Sの文字を入れたくてしょうがない放送にwaiwai
映像はSD素材なのに文字だけHV文字。
テレビショッピングのHV画像のきれいさは異常
・・・これが目指すべき方向なんだろうか???

長文失礼しました。
返信する
Unknown (krmmk3)
2008-06-30 22:57:16
意外と再エンコード派、多そうですね。

>blattさん
再エンコードの醍醐味は、メディアにライブラリ化しやすいことですよね。
レースだと、特にスタートの時点では圧縮が大変そうです。腕の見せ所ですね。

>N.Shim@さん
最近のDivXは最高圧縮・高画質より軽さを重視しているように見えますね。たっぷりエンコードする人には早く圧縮できるのも重要なので、いいと思いますよ。HD時のH.264の遅さは厳しいものがあります。Nero8は早いんですけど、TSを直接読んでくれないのと、レターボックスだと画面が乱れることがあるのが難点です。

>清く貧しく美しくもなくさん
一応規制かかったまま再生できるDLNA規格もありますけど、対応が全くすすんでいないんで、事実上使えない規格になってますね。BDもいいんですけど、なんかHDDとDVDの間に挟まれてPC用だと活用のしようがないような。

>ゆきちさん
活用派ですね。iPodでの再生が目的だと、ゆきちさんのようにFriioのTSよりアナログからやった方が早いし、便利ですね。

>同録さん
いまさら感もあったんですが、どうしても頭の中で考えるだけでなく、実際に目で確認できる形にしたくて書きました。先週ですけど。補正画質だと、メーカー別ではパナが強そうなイメージがありますね。

>kantさん
エンコード前提なら、PV4が一番簡単で便利だと思いますよ。HDRECSもいいですけど。
TMPGEncのH.264、評判よくないですね。次のバージョンは買おうかと思ってるんですけど、改良されるかな?

>幻さんさん
50インチとか平気でおいてありますけど、あれだとBS-Hiの映像でも見られたものじゃないですよね。今のデジタル放送の規格じゃ解像度・ビットレート・コーデックのバランスが悪すぎますよ。
x264にしては高速ですね。ウチはPS3での再生を重視して、mp4出力にこだわってるので遅いです。
最近のデュアルコアって、信じられないほど安いですからね~。でも、一般ユーザーはHD動画以外使い道ない気もしますけど。


>2008-06-30 21:10:29さん
それが現実ですよね。
ブラウン管最高! なのも適度にボケるところが重要だったりしますし。

>emanonさん
一番苦労したのは、分かりやすい映像を探すことだったりしてます。
逆に、将来の映像はさらに再生補正を重視するようになるんじゃないですかね。
ウチのXW31はなんだかんだ言って失敗が一度も・・・って、メディアへの移動は二回しかやったことなかったっけ。

返信する
Unknown (emanon)
2008-06-30 22:10:14
 ずいぶん判りやすい比較画像ですね
これだけ差が出てくると、この先新しい機器を買い足しても意味が有るのかもと言う気になりますねw
じつはレコとGSで追加は必要ないつもりだったんですよ
私も規格争いや権利問題に振り回されるのはもう嫌なので…
まあ 本音を言うと、画質以前に録画や移動の失敗が半年使い続けても起こらない製品が出て来て欲しい
返信する
Unknown (Unknown)
2008-06-30 21:10:29
>これ本当にデジタル放送か?
悲しいけど、むしろ「デジタルだから」汚いんですよね

「デジタル」は決まった画素数でしかデータがありませんから、それを越えた画面ではドットが目立つ、それを本来は補正して綺麗にする

アナログの長所って、むしろ大画面でぼやけるからこそ遠目にはっきり見えるということなのかもしれません
返信する
Unknown (幻さん)
2008-06-30 20:24:43
>>レコーダーメーカーは補正しなければデジタル放送の映像は汚いからだ

今日携帯を買いにコジマ電気に行ってきたんですが、契約の待ち時間に最新の液晶テレビを買えもしないのに見てたんですが
やはり、krmmk3さんの言う通り、最新のフルHD液晶で見てもインチがでかくなると
かなり荒が目立ち、これ本当にデジタル放送か?と疑いたくなるような画質ですね。

あと、ちなみに僕はレコを通してTM620でキャプチャし
保存にはx264でエンコして保存してます。
以前はDivxをよく使ってましたが、音ずれが出たりと
僕の環境ではうまく不安定なので、最近X264を使ってます。
未だにx264って皆エンコが遅いとか再生が重いとか印象があるようですが
僕の環境はアスロンX2 4200+/メモリ2GB/オンボードVGAでも
TMPGencでQBにてソース時間に+10分~20分足した程度の時間でできますね。
最近はデュアルコアCPUやキャプチャーボードもかなり安くなってるので
お手軽にHD録画出来る時代ですね。
返信する
Unknown (kant)
2008-06-30 12:20:06
うちはYAGIのDTC10からPCの一発撮りですねぇ、遅れてたHV環境を先日friioじゃなくて今更PV4を買いました。
もううちは再エンコが前提だったんでfriioよりPV4のが融通効くかなぁと思ったり。
レコーダーも欲しいんですが、なんかコレ!ってのが無いんすよねぇ。
H.264を期待してTMPGenc買ったけどうちも不満というよりまったく使えない印象、簡単なのはいいんですけどね。
結局別フロントエンドでQuicktime使ってH.264エンコしてます。
返信する
Unknown (同録)
2008-06-30 04:53:39
この記事と同じようなこと、感じてたんですよー。実際に実験してくれてありがとうございます。

FriioのTS直接エンコだと、自分の環境では、とくにタイル状のノイズがよく出ます。
パナのDVDレコからのエンコでは、きれいな階調ができるのに。というわけで、エンコ用にDVDレコでも撮ってますw
返信する
エンコしてiPod持出し派です (ゆきち)
2008-06-30 01:20:46
今は、アナログのみエンコしてiPodにPodcast宅内配信して持ち出しています。
あまり手間をかけたくないので、夜中になればバッチが動き、録画したものを勝手にエンコしてMP4を作り、それをもとに勝手にXMLファイルを作成するようにしています。
Friioでは残念ながらそこまでできていません。FFMpegで色々と工夫するのですが、まだ完璧にできていません。仕方ないので、必要に応じてTMPGEncで変換してますが、皆さんみたいにきれいに残すことが目的ではないので、これで十分です。が、これでは自動化できないので、今模索しているところです。
返信する
うちでは (清く貧しく美しくもなく)
2008-06-29 23:58:16
そのまま残してます。friioや亀の最終地点としてはDLNAサーバを考えています。うちのブルーレイレコーダーはHDDの容量が500GB。すぐに一杯になるので録画したらすぐにブルーレイに書き込んでしまいます。でも、ブルーレイを再生することはあまりないですね。メディアの識別に時間がかかりすぎるのが最大のネックになっています。入れ替えもめんどくさい。
だからDLNAサーバーなのです。ただ、コビー制御がかかってるとダメなんだよね。ゆえにfriioや亀が必要になる。著作権寄生虫に使い方やら楽しみ方を指図されるのはまっぴらご免。
返信する
うちも再エンコード基本です (N.Shim@)
2008-06-29 23:57:09
うちはDVD-RWのRip組なんですが、取り出したMPEG2は最終的にはDivXにしてますね。
H.264にしたいかなとも思うんですけど、まだまだエンコード時間と画質/ファイルサイズのバランスを考えると、SD解像度の内はDivXでいいかなぁ、と思ってます。
(PS3はどっちでもいいし、PSPはH.264じゃないと駄目だけど、リモートプレイなら問題ないし)

私もblattさんと同様、TMPGEncなんですが、これのH.264エンコーダは癖が強くて、出力にちょっと不満があります。
(DivXよりブロックノイズが出やすい等)

x264には私も挫折組なんですが、Neroのエンコーダはどうなんでしょう。私持ってるんですけど、まだ使ったことなくて…。
てか、はやいとこRapiHD出してくれ、NVIDIA~。
返信する
H.264 (blatt)
2008-06-29 23:30:45
うちもエンコードしてます。そのままでは扱いにくいですし。つい先日6月19日にうちで使用しているある市販ソフトも「MPEG-4(AVC/H.264)解像度(1920 x 1080 60fps まで)の出力に対応しました。コマンドラインでのx264に挫折してしまうような一般の方々も市販ツールが揃うことでHV映像に対する敷居が低くなっていくのではないでしょうか。個人的な話ですが自転車レースが好きで、もうすぐツール・ド・フランスが始まり今年は全HV放送もするということでエンコードしてDVDに保存しようかと考えています。
返信する

コメントを投稿

Friio」カテゴリの最新記事