
よく食べるものでも、一部を残してしまう。それが入っていることが、買うまでのハードルになるものでもなく、代わりに食べてくれる人が一緒ならいいのだが、そんなケースは稀なので、申し訳ないと思いつつ、大抵は残したまま封をしてしまう。
中でも、シウマイ弁当や峠の釜めし、そしてお持ち帰りのあんみつ・みつ豆に添えられた「あんず」は代表格である。甘味のあんみつやみつ豆ならば何となく理解できるものの、果たして弁当には必要なのだろうか…
と、常々思いつつ、つい先ほどそれを目の当たりにして、気まぐれに「食べてみよう」と思った。
他のほとんどを口にした後に、ゆっくりとそれを口に運ぶ。そこには意外性もなく、思っていたのと同じような歯ごたえと味わいだった。
さて、弁当箱にはもう一つ、カリカリ梅という難敵が残ったが、すっかり戦意を喪失してしまった僕は、あっさりと白旗を上げながら弁当箱のふたを閉じた。
あんずとカリカリ梅が好きな人と一緒になれば、地球環境に貢献できるかも…と、それよりも、おいしいお弁当を作ってくれたらと思う。いずれにせよ、今の僕には高いハードルだ。
中でも、シウマイ弁当や峠の釜めし、そしてお持ち帰りのあんみつ・みつ豆に添えられた「あんず」は代表格である。甘味のあんみつやみつ豆ならば何となく理解できるものの、果たして弁当には必要なのだろうか…
と、常々思いつつ、つい先ほどそれを目の当たりにして、気まぐれに「食べてみよう」と思った。
他のほとんどを口にした後に、ゆっくりとそれを口に運ぶ。そこには意外性もなく、思っていたのと同じような歯ごたえと味わいだった。
さて、弁当箱にはもう一つ、カリカリ梅という難敵が残ったが、すっかり戦意を喪失してしまった僕は、あっさりと白旗を上げながら弁当箱のふたを閉じた。
あんずとカリカリ梅が好きな人と一緒になれば、地球環境に貢献できるかも…と、それよりも、おいしいお弁当を作ってくれたらと思う。いずれにせよ、今の僕には高いハードルだ。
お弁当に あんずが入っているのですか?初めて知りました。あんずって あの甘酸っぱいのですよね~。実は私 大好きです。おやつでもたまに食べますよ~。 でも お弁当に入っているなんて 知りませんでした。
kozyさんの あんず もらいますね^^