飯田橋の地酒祭りに行くのは、今回で3回目です。
会場はお馴染み「ホテルメトロポリタン エドモンド」。

参加費6,000円で、172銘柄の酒が飲み放題。
日本酒だけでなく、焼酎やリキュール、コエドビールもあります。
さらに、おつまみ弁当やフードチケットが付き、イベントにも参加できます。
会場で受付を済ませるともらえる、パンフレットとオリジナルお猪口。

こちらは第一会場の様子。今回もすごい人!

さっそく、おつまみ弁当をもらいに行きます。

和食だけでなく、洋食も入っており、様々なお酒に合わせて楽しめます。
では、端から順に飲んでいきましょう。
まずは宮城県の男山本店から。

「蒼天伝 純米大吟醸(720ml/3,240円)」

透明感のある華やかな香りとすっきりとした味わい
う、うまい。
福島県・大七酒造の「大七頌歌 純米大吟醸(720ml/5,000円)」

フランス料理の味わいを花咲かせる珠玉の一品。
うますぎる。
福島県・人気一の「人気一立春しぼり純米吟醸(720ml/1,404円)」

立春当日の朝に搾った酒で、春を迎える縁起の酒。
酒の出来に関わらず、毎年同じ日に出荷するそうです。
今年は少し早かったようで甘味の強いお酒に仕上がっていました。
酒蔵の方は今年の出来はイマイチと言っていたのですが、
僕の舌にはピッタリで、何度かおかわりしました。
茨城県・木内酒造の「菊盛 純米吟醸 春待月(720ml/1,620円)」

酒造に花の咲くころに香り高い新酒。
栃木県・せんきんの「純米大吟醸 霧降 無濾過原酒(1800ml/3,500円)」

手作りにこだわった純米大吟醸。
これもうまかった。
埼玉県・小江戸鏡山酒造の「鏡山 純米吟醸 新酒搾りたて(720ml/1,944円)」

味わいと香りが弾ける新酒。
新潟県・魚沼酒造「純米大吟醸 天神囃子 (720ml/2,365円)」

富山県・若鶴酒造「苗加屋 純米大吟醸 中汲み原酒(720ml/5,000円)」

丁寧に醸された最高級品。
同じく若鶴酒造の「苗加屋 純米大吟醸(720ml/2,000円)」

めちゃうま!
新潟県・松乃井酒造

「純米大吟醸 英保(720ml/4,428円)」

新潟県・白瀧酒造「上膳如水 純米吟醸(720ml/1,409円)」

澄みきった水の如き軽快で滑らかな味わい。
同じく白瀧酒造の「上膳如水スパークリング(360ml/756円)」

しゅわしゅわ~。
福島県・榮川酒造「榮川 純米吟醸(720ml/1,543円)」

ふくよかな香りと、しっかりとした旨み。
第一会場ですでに酔っ払いです。
おつまみ弁当もなくなったので、フードブースへ移動。

おいなり、おでん、香の物、生ハム、鶏つみれ、チーズ盛り合わせ、スモークサーモンなど。
どれか一品とチケット一枚交換して食べられます。
ちなみに、鶏のトマト煮は無料サービスでした。

さて、腹も満たされたので、第二会場へ。