緑提灯が眩しい。

お通しが鮮魚のお吸い物ってのがもうやられちゃいます。

生牡蠣うま!

奴までアテにぴったり!

いいのが揃ってます。

この獺祭は見たことない!

いちいち手が込んでます。

しかも新鮮。

食べログの点数はそこそこだけど、いい店です。

お通しが鮮魚のお吸い物ってのがもうやられちゃいます。

生牡蠣うま!

奴までアテにぴったり!

いいのが揃ってます。

この獺祭は見たことない!

いちいち手が込んでます。

しかも新鮮。

食べログの点数はそこそこだけど、いい店です。
浅草のとうろう流しまで少し時間があったので、軽く一杯。
角打ちの「大桝」に入りました。

まずは南部美人の雄町 純米吟醸から。

クリームチーズの味噌漬けと一緒に。

次は石鎚の純米吟醸 槽搾り。

鰻の肝焼きと一緒に。

そして、鍋島の特別純米。

うまっ。
鶏わさと合うー。

さて、そろそろ…。
すごい人でしたが、なんとか見られました。

角打ちの「大桝」に入りました。

まずは南部美人の雄町 純米吟醸から。

クリームチーズの味噌漬けと一緒に。

次は石鎚の純米吟醸 槽搾り。

鰻の肝焼きと一緒に。

そして、鍋島の特別純米。

うまっ。
鶏わさと合うー。

さて、そろそろ…。
すごい人でしたが、なんとか見られました。

すすきの呑み、1軒目は「ひやまる」。

北海道の地酒が充実しています。


酒米の改良で、北海道でもおいしい日本酒が作られるようになりました。

木耳の刺身。

2軒目は「肴や」。

ここでも地酒。

蛸。

茗荷。

とうもろこし。

もう止まりません。

宴は朝まで続きました。

北海道の地酒が充実しています。


酒米の改良で、北海道でもおいしい日本酒が作られるようになりました。

木耳の刺身。

2軒目は「肴や」。

ここでも地酒。

蛸。

茗荷。

とうもろこし。

もう止まりません。

宴は朝まで続きました。