goo blog サービス終了のお知らせ 

サケレコ

飲んだ日本酒を記録しておくためだけの備忘録。
たまにお酒のイベントや飲食店のことも書いてます。

やまとしずく 純米吟醸

2016-01-12 | 秋田県







【感想】
第一印象、ドライ。
純米吟醸でも香りは控えめ。
淡麗辛口と言っていいかも。
食中酒にぴったり。おいしい。

************************

酒蔵/秋田清酒
場所/秋田県大仙市
精米歩合/55%
使用米/秋田酒こまち
仕込水/貝化石層水(1500年前の海底地層を経過した湧水)
アルコール度数/15度
720ml/1,458円

************************

新政 ラピス(瑠璃) 純米

2016-01-12 | 秋田県







【感想】
甘味が強く、メロンのような風味。
飲みやすさ最高級。

************************

酒蔵/新政酒造
場所/秋田県秋田市
精米歩合/麹米40%、掛米50%
使用米/秋田県産 美山錦
酵母/六号酵母
アルコール度数/15度(原酒)

************************

純米吟醸 山本 うきうき

2014-04-22 | 秋田県











酒蔵/山本合名会社

場所/秋田県山本郡

使用品種/吟の精100%

精米歩合/55%

使用酵母/ゴージャス山本酵母

アルコール度数/14度

720ml/¥1,476

購入月/4月

(裏ラベルより)
この商品は秋田県産の酒造好適米「吟の精」100%と、一昨年に当社の蔵付き酵母の中から選抜された優良酵母「ゴージャス山本酵母」で仕込んだ春向けの限定品です。
薄く滓を絡め、春の雪解けを表現いたしました。
「うきうき」は製造責任者の山本が春をイメージした際に思い浮かんだ言葉で、残念ながら特に深い意味はございません。
加熱殺菌を行っていないデリケートな生酒ですので、お飲みになるまでは必ず冷蔵庫で保管してください。

(某販売サイトより)
今話題のNEXT5の一角、秋田県の白爆6代目蔵元山本友文氏が精米から始まる全ての工程に一貫して携わった入魂の銘柄が『山本』です。
今年の「うきうき山本」は酵母をリンゴ酸を多く生成する蔵付き「ゴージャス山本酵母」に変更した為、リンゴ酸由来の爽やかな酸味でスッキリ後引く美味しさが楽しめます。
立ち上がる香りは、フレッシュでほんかに甘い香りも感じます。含むと爽やかでジューシーな味わい。そしてほど良い酸が全体を引き締め、キレ良く喉をとおります。

(感想)
これぞまさにフルーツのような香りと甘み。
その甘さはしつこくなく、サッパリとしたカクテルのような感じ。
アルコール度数も低めなので、するすると飲めてしまう。
マジうまい!

雪の茅舎 山廃 純米 生酒

2014-02-10 | 秋田県











酒蔵/齋彌酒造店

場所/秋田県由利本荘市

使用品種/山田錦、あきた酒こまち

精米歩合/65%

アルコール度数/16度

720ml/¥1,260

購入月/1月

(備考)
東急百貨店で購入。香りは少ないがうまみが濃い。
冷やで飲んでも良かったが、飛切燗にしたらもっと良かった。

(裏ラベルより)
秋田の大地、蔵人が育んだ米、酒蔵のなかに絶えることなく湧き出る伏流水、低温で長い日数かけて自家培養の酵母が豊かな香味を醸し出す。

(某販売サイトより)
ソフトで優しいふくらみ。香り穏やかで、
口に含むと旨みがキラキラと輝きながら
ストレートに滑り込むタイプの山廃純米生酒です。
基本、ソフトで優しい味のふくらみがあり、
山廃らしからぬキメの細かい酸も感じ取れますが、
同時に山廃らしい風格も併せ持ち、
キレの良い後味に得心させられます。

新政 六號 しぼりたて 特別純米

2014-02-07 | 秋田県









酒蔵/新政酒造

場所/秋田県秋田市

使用品種/秋田県産酒こまち、吟の精

精米歩合/麹米40%・掛米65%

酵母/協会601号

日本酒度/+1~+2

酸度/1.3~1.5

アミノ酸/0.9~1.0

アルコール度数/15度

720ml/¥1,365

購入月/1月

(備考)
東急百貨店で購入。
「これが65%!?」と驚くほど甘くフルーティー。
独特のシュワシュワ感もあり、うまい。

(日本名門酒会サイトより)
きょうかい6号酵母発祥蔵が6号系酵母を使って送る、
しぼりたてならではのフレッシュな香味が光る純米生原酒です。
マスカットのように爽快で桃のように甘い香りが立ち上り、
ジューシーで旨味たっぷりでありながら、すっきりとした味わいが魅力。