




【感想】
熱燗向けのお酒ということで、こちらを購入しました。
今年新たに導入した熱燗マシーンで加熱。
陶器製で雰囲気も良く、素早く適温に温まるので超便利です。
温まるとトーストのような香ばしい湯気が立ち上る。
飲むとまろやかな甘さと、一度寝かせたような酸味。
香りは控えめながら、味はしっかりした旨みとコクがあるので、
味噌やチゲ鍋などの味の濃い料理にも負けないかも。
************************
酒蔵/八木酒造
場所/愛媛県今治市
使用米/短稈渡船
精米歩合/60%
日本酒度/+4
酸度/1.6
アルコール度数/16度
720ml/\1,566
購入月/12月
************************
★名前について
創始者八木治兵衛が出身地に因んで屋号を「丹波屋」とし、その紋である「山丹」と、酒のキレの良さを名刀「正宗」にあやかり、「山丹正宗」としたそうです。
★蔵について
現在の主流であるステンレスタンクは使わず、甕(かめ)を使って仕込む蔵。
甕には微細な穴が無数に開いており、甕自体が呼吸することでお酒の発酵・熟成に良い影響を与えるといわれているそうです。
また、外気の影響を受けにくいため、比較的温度が一定に保たれることで、緩やかな発酵・熟成に。
反面、醗酵段階での温度調節が難しく、細心の注意が必要となるため、諸刃の剣といえるそうです。
山丹正宗では、便利さの追求のなかで失われてきた「良さ」があるのではと考え、古の技術の復活に挑戦してるそうです。
★某販売サイトより
愛媛県産の希少な酒米"短稈渡船"を使用した、特別純米酒。
酒米"短稈渡船"は、"山田錦"の親にあたる酒米です。
冷でも燗、どちらもお楽しみいただけるお酒です。