goo blog サービス終了のお知らせ 

サケレコ

飲んだ日本酒を記録しておくためだけの備忘録。
たまにお酒のイベントや飲食店のことも書いてます。

南部美人 純米吟醸 ひやおろし 生詰原酒

2014-12-02 | 岩手県







【感想】
昨年、店で飲んで感動し、今年はボトルを購入しました。
グラスに注いだ瞬間、フルーティーな香りが広がる。
熟れた果実のような香り。
飲み口は、まろやかでしっかり。
やっぱりうまい。


************************

酒蔵/南部美人

場所/岩手県二戸市

原料米/麹:ぎんおとめ、掛:美山錦

精米歩合/麹:50%、掛:55%

酵母/M310、他

仕込水/折爪馬仙峡伏流水(中硬水)

日本酒度/+5

酸度/1.5

アルコール度数/17~18度

720ml/\1,814

購入日/10月

************************

★公式サイトより
その年の呑み切りで一番良かった純米吟醸のタンクを選び、そのまま生詰めします。
深いコクと秋あがりのまろやかな味は秋の食材と相性抜群です。

★名前について
きれいで美しい酒を造りたいという思いと、
南部の国と呼ばれた素晴らしい自然・風土に恵まれた
この地をお酒に表し、「南部美人」と命名されたそうです。

★蔵について
創業は明治35年。陸中海岸と八幡平という、
2つの国立公園を有する自然に囲まれた町に存在。
現在、アメリカ、イギリス、香港、ブラジル、ドバイ、シンガポール、マレーシアなど
世界21カ国に輸出され、南部美人は国内のみでなく世界に向けて積極的に展開。
国内有数の勢いある、活気ある酒蔵。
ちなみに、メディアなど取材への協力は段歓迎!だそうです。

★某販売サイトより
メロンやリンゴを連想させる、甘く爽やかな吟醸香。
しっとりとした甘味と、ボリューム感を思わせる密度の濃い味わいがあるのですが、
南部美人のお酒らしい飲みやすさ、流れるような清涼感が見事に調和。
1回火入れの原酒であることを忘れさせるような、
たいへんやわらかく抵抗感のない飲みやすさは特筆ものです。

純米原酒 タクシードライバー

2014-03-03 | 岩手県









酒蔵/喜久盛酒造

場所/岩手県北上市

精米歩合/55%

日本酒度/+3

酸度/1.7

アミノ酸/0.7

アルコール度数/18~19度

720ml/¥3,000

購入月/2月

(備考)
青山三河屋川島商店で偶然見つけて即買い。
アルコール度数が高く
ガツンと濃厚な口当たりのフルボディタイプ。
雪冷えでちょびちょびいきました。

(某販売サイト)
この商品は雑誌『映画秘宝』のアートデイレクター
高橋ヨシキ氏との共同企画により、
「燗で飲む」「横文字」の酒をコンセプトに醸されました。
命名とラベルデザインも映画「KILL BILL」の
ポスターをデザインした高橋ヨシキ氏によるもので、
一目見たら誰でも忘れられないインパクトのある商品に仕上がりました。

南部美人 吟醸 しぼりたて生原酒

2014-01-07 | 岩手県





酒蔵/株式会社 南部美人

場所/岩手県二戸市

使用品種/美山錦

精米歩/60%

仕込水/折爪馬仙峡伏流水(中硬水)

酵母/岩手2号

日本酒度/+5

酸度/1.5

アルコール度数/17~18度

720ml/¥1,155

購入月/12月

(備考)
はせがわ酒店で購入。すっきりフルーティー。

(五代目蔵元・久慈浩介のコメント)
その年に仕込んだ一番最初の吟醸酒を、生原酒のまま瓶詰めしました。
フレッシュでフルーティー、そして瑞々しく凛とした味わいは、
まさにしぼりたての新酒でしか味わえない初冬の贅沢です。


南部美人 純米吟醸 ひやおろし 無濾過 生詰原酒

2013-11-22 | 岩手県





酒蔵/(株)南部美人

場所/岩手県二戸市

使用品種/ぎんおとめ(麹)・美山錦(掛)

精米歩合/50%(麹)・55%

日本酒度/+5.0

酸度/1.5cc

使用酵母/9号系

アルコール度数/17~18度

720ml/\1,680(原価)+\1,000くらい(店)

(コメント)
今月1日に銀座の「俺の割烹」にて。
同店は原価+1,000円くらいで四合瓶の貴重酒がいただける、非常に良心的なお店。
「いままでで飲んだ日本酒で一番うまいかも!」という感動がありました。

南部地方の米、水、気候、風土に根ざして醸される人気と実力を兼ね備えた定番純米吟醸のひやおろし。

南部美人では、春にしぼった原酒を5度の冷蔵庫で低温貯蔵し、その年の呑み切りで最も評価の高い純米吟醸のタンクを選び、無濾過原酒のまま生詰めしているそうです。

岩手県産の酒造好適米「ぎんおとめ」を麹米に用いて50%精米、掛米には「美山錦」を用いて55%精米にて丁寧に磨き、9号系酵母にて仕込まれた純米吟醸の原酒を南部美人オリジナルのプレートヒーター急冷火入れして、その上質な香味を崩さずに秋までじっくりと寝かせているとか。

新酒時の新鮮でフレッシュな香味が、秋までじっくりと熟成されて、角の取れた円やかな風味と旨味を引き出し、穏やかで落ち着いた上品な酒質へと熟成していると言われています。

純米酒としては香り高く、口当たり柔らかく、無濾過原酒ならではの旨味と酸味がコクを与えており、秋までじっくり熟成した円やかで深い味わいに仕上がっているという説も。

秋の食材、上品な和食との相性が抜群らしいです。