


【感想】
昨年、店で飲んで感動し、今年はボトルを購入しました。
グラスに注いだ瞬間、フルーティーな香りが広がる。
熟れた果実のような香り。
飲み口は、まろやかでしっかり。
やっぱりうまい。
************************
酒蔵/南部美人
場所/岩手県二戸市
原料米/麹:ぎんおとめ、掛:美山錦
精米歩合/麹:50%、掛:55%
酵母/M310、他
仕込水/折爪馬仙峡伏流水(中硬水)
日本酒度/+5
酸度/1.5
アルコール度数/17~18度
720ml/\1,814
購入日/10月
************************
★公式サイトより
その年の呑み切りで一番良かった純米吟醸のタンクを選び、そのまま生詰めします。
深いコクと秋あがりのまろやかな味は秋の食材と相性抜群です。
★名前について
きれいで美しい酒を造りたいという思いと、
南部の国と呼ばれた素晴らしい自然・風土に恵まれた
この地をお酒に表し、「南部美人」と命名されたそうです。
★蔵について
創業は明治35年。陸中海岸と八幡平という、
2つの国立公園を有する自然に囲まれた町に存在。
現在、アメリカ、イギリス、香港、ブラジル、ドバイ、シンガポール、マレーシアなど
世界21カ国に輸出され、南部美人は国内のみでなく世界に向けて積極的に展開。
国内有数の勢いある、活気ある酒蔵。
ちなみに、メディアなど取材への協力は段歓迎!だそうです。
★某販売サイトより
メロンやリンゴを連想させる、甘く爽やかな吟醸香。
しっとりとした甘味と、ボリューム感を思わせる密度の濃い味わいがあるのですが、
南部美人のお酒らしい飲みやすさ、流れるような清涼感が見事に調和。
1回火入れの原酒であることを忘れさせるような、
たいへんやわらかく抵抗感のない飲みやすさは特筆ものです。