酒蔵/富美菊酒造
場所/富山県富山市
精米歩合/60%
アルコール度数/16度
720ml/¥1,728
購入月/8月
(名前の由来)
杜氏である羽根敬喜さんのお名前から取っています。
(裏ラベル)
しぼりたてのフレッシュな美味しさを完全無濾過、最短時間で封じ込めた究極しぼりたて。
ジューシーさと複雑に織り成すフルボディの味わい、それはまるで七色の光彩を放つプリズム。
【感想】
酒屋のいつもの店員さんに激オシされて購入。
名前のとおり、光の角度で多彩な色彩を放つキラキララベルがかっこいいお酒です。
裏ラベルには「全ての酒を大吟醸のように醸す」とありますが、
この酒は精米歩合が60%の純米吟醸酒。
これは、大吟醸以外でも手を抜かない丁寧な酒造りを信条とするという事のようです。
味は、精米歩合60%とは思えないほどの香りの高さとうまさ。
フルーツではないような……何かは分からないけどいい香り。
そしてホントうまい。ずっと飲み続けられます。
★蔵について
北陸三県の1つ富山県は、日本三名山に数えられる立山を始めとする
標高2000m以上の山々を県南部に有しており、
その山々から豊富に湧き出る伏流水は、
県内4ヶ所で名水百選の指定を受ける「名水の宝庫」です。
酒造りに大切な良質の水が豊富に得られることから、
富山県は酒造りにたいへん適した地域です。
富美菊酒造では、全国市場向けブランド「羽根屋」と、
地元向けブランド「富美菊」の2種類を展開しています。
最も良い中汲み部分のみを「羽根屋」ブランドとして販売し、
荒走りと責めの部分は「富美菊」ブランドとして販売。