goo blog サービス終了のお知らせ 

サケレコ

飲んだ日本酒を記録しておくためだけの備忘録。
たまにお酒のイベントや飲食店のことも書いてます。

三茶「采」飲み、6回目

2014-08-14 | 

この日は「珍しいお酒をください」と言ったら、以下3種が出されました。


●秋田県・山本合名会社「白瀑 ブルーハワイ」



夏らしい爽やかなブルーの日本酒。

この鮮やかな青色は、くちなしから抽出した天然の色素だそうです。

味はちゃんと日本酒の味。

おいしいかまずいかと言われれば、まずくはない。



●佐賀県・富久千代酒造「鍋島 吟醸造り純米 隠し酒」



「裏鍋島」と言われている希少なお酒。

あらばしりとせめをブレンドしているそうです。

なんと斬新な。

えぇ、もちろん、おいしかったです。



●福井県・美川酒造場「舞美人 無添加酵母仕込み 山廃純米 無濾過生原酒」



飲んでビックリ、お酢のような酸っぱさです。

日本酒というより白ワインに近いかも。

なんとも不思議な味わいで、おもしろいお酒。




三軒茶屋で角打ちを発見!

2014-06-05 | 


三茶にもあるんですね。

探したら見つかりました、角打ち。

酒屋の中に設けた、お酒が飲めるスペースのことです。

場所は世田谷線沿い、西太子堂駅からすぐの「からきや」。





お約束の酒林。





店内は広く、中心にはテーブルや椅子があります。



この日のお客はゼロでした。



もちろん、普通にお酒を売っているのですが、





冷蔵庫の中には口の空いた日本酒がズラリ。





だいたい一杯(60ml)200円~300円くらいですが、

安いものは170円から。

ちなみに、小佐衛門の特別純米・美山錦は190円、

純米吟醸おりがらみ・山田錦は220円でした。





飲んだのは、おりがらみの方。



大き目のぐい呑みで提供されます。

食べ物の持ち込みは自由なのですが、

なにも準備していなかったので、

店内で販売されている乾き物と一緒にいただきました。



飲み比べセットというのもあります。





おまかせ3種で570円。



お手頃ですね。



日本酒に疲れたら、樽のヴァイツェンも飲めます。



ビールやワインの種類も豊富で、珍しいお酒もありました。



しばらく通っちゃいそうです。

ホントいいお店を見つけちゃいました。



渋谷の日本酒バル「Chintara」で飲み会!

2014-06-03 | 

先日、渋谷の日本酒バル「Chintara(チンタラ)」で飲み会をやりました。





日本酒をワイングラスで味わえる、おしゃれな雰囲気のお店です。





だいたい一杯(90ml)500円前後。





数種類の日本酒を少しずつ楽しみました。





↓この日飲んだお酒。

●作 雅乃智(三重県・清水清三郎商店)

●佐久の花 純米吟醸 無ろ過原酒(長野県佐久市・佐久の花酒造)

●長珍 純米60生 無濾過(愛知県津島市・長珍酒造)

●豊醇無盡たかちよ 氷点貯蔵おりがらみ 本生(新潟県南魚沼市・千代酒造)



ちなみに、お通しは日本酒に合うものばかり。





料理もおいしい。

刺身。





揚げ出し。





焼き魚。





ホタテのアヒージョ。





とてもいい店です。




三茶「采」飲み 4回目・5回目

2014-05-28 | 


飲んだお酒、面倒なので2日分まとめてアップ。


●楯野川 純米大吟醸 美山錦 中取り(山形県酒田市・楯の川酒造)


「ワイングラスでおいしい日本酒2012」金賞受賞。



●秋鹿 純米吟醸 霙もよう(大阪府豊能郡・秋鹿酒造)


炭酸がすごい! そしてうまい!



●白露垂珠 無濾過純米 生原酒(山形県鶴岡市・竹の露酒造場)





●やまとしずく 純米吟醸生原酒(秋田県大仙市・秋田清酒)





●純米吟醸 ゆきの美人 愛山麹(秋田県秋田市・秋田醸造)





●仙禽 直汲み(栃木県さくら市・株式会社せんきん)






三茶「采」飲み 3回目

2014-05-23 | 

飲んだお酒


●鳳凰美田 純米吟醸 碧判 無濾過生原酒(栃木・小林酒造)








●やまとしずく純米吟醸 生原酒(秋田・出羽鶴酒造)








●石川門 五凛 純米生酒(石川・車多酒造)








●白麹仕込 純米酒 亜麻猫(秋田・新政酒造)