goo blog サービス終了のお知らせ 

サケレコ

飲んだ日本酒を記録しておくためだけの備忘録。
たまにお酒のイベントや飲食店のことも書いてます。

三軒茶屋「采」で珍しいお酒に出会いました

2014-03-11 | 


三軒茶屋「采」は、今回で2度目の訪問。




お通しは、ウニのお粥でした。




1杯目は、三重県は木屋正酒造の酒、

「而今 純米吟醸 八反錦おりがらみ」。










おりがらみなので、薄く濁っています。





次に、山口県は永山本家酒造場の酒、

「貴 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 中取り」。










この希少価値の高いお酒も500円。

すばらしい!



お酒によってお猪口を換えてくれるが、

種類によって容量も違うので大きい方がお得。





そして「にいがた酒の陣」では毎年不参加の蔵、

村祐酒造の貴重な酒が飲めるのも、この店ならでは。

「村祐 無濾過本生清酒 亀口取り」。







使用米・精米歩合・日本酒度などのデータが非公開。

でも、このお酒の良さはひと口飲んでわかりました。



最後に秋田は福禄寿酒造の酒、

「一白水星 純米吟醸 袋吊り」。







これも当然うまい!


ほんとコスパの高いお店です。





三軒茶屋の立ち呑み屋「采」に行きました

2014-03-05 | 

最近、三角地帯のゆうらく街に日本酒専門の立ち飲み屋「采」ができました。




焼鳥で有名な床島の系列なので、間違いありません。




店内には一升瓶が詰まった冷蔵庫があり、飲みたい酒を見つけたら客が勝手に出してもよいとの事。




1杯目は店のオススメに決定。

残草蓬莱(ざるそうほうらい)特別純米 五百万石 槽場直詰 無濾過生原酒。




神奈川県は愛甲郡、大矢孝酒造のお酒です。




芳醇で爽やか。




続いて新政。




秋田限定 別誂 純米吟醸 ヴィリジアンラベル。




すべからく六号酵母を使用している、うまい酒。




秋田県内でしか流通していないのだとか。

ありがたや~、ありがたや。




最後は貴醸酒でシメました。




Raifuku MELLOW。




少し黄色みがかっていて、とろみのある酒。




裏に「デザート感覚で飲める」とあるが、ホント甘かった!




価格はすべて、ぐい飲み1杯500円とお手頃。

魅力的な銘柄が豊富に揃った良い店でした。

これからも仕事帰りなどにフラッと寄りたいな。




はせがわ酒店のカウンターで一杯

2013-12-13 | 



●七賢 稲穂の風 純米吟醸

酒蔵/山梨銘醸

場所/山梨県北杜市

(コメント)
純米吟醸の優等生。


●安芸虎 純米吟醸 ふなしぼり 無濾過生酒

酒蔵/有光酒造場

場所/高知県安芸市

(コメント)
やわらかい。





●生もと純米中取り原酒 きんの介 初しぼり

酒蔵/杉井酒造

場所/静岡県藤枝市

(コメント)
4種の中で一番好き。


●玉川 手つけず原酒 純米吟醸 祝 生々

酒蔵/木下酒造

場所/京都府丹後市

(コメント)
悪くない。


三軒茶屋「夕」の利き酒セット

2013-12-09 | 



3種で1,200円。

飲んだのは合計6種。





●七本鑓 純米(冨田酒造/滋賀県長浜市)

●而今 特別純米(木屋正酒造/三重県名張市)

●鍋島 純米吟醸(富久千代酒造/佐賀県鹿島市)





●白鴻 特別純米(盛川酒造/広島県呉市)

●七賢 本醸造(山梨銘醸/山梨県北杜市)

●喜久酔 特別純米(青島酒造/静岡県藤枝市)


一番のお気に入りは「而今 特別純米」でした。