goo blog サービス終了のお知らせ 

サケレコ

飲んだ日本酒を記録しておくためだけの備忘録。
たまにお酒のイベントや飲食店のことも書いてます。

小江戸の地酒を堪能ました!!

2015-10-18 | 
関東三大祭のひとつ、川越祭り。




が、始まる前に、地元・川越の日本酒で景気付け。

旧鏡山酒造の蔵などを改修した施設「小江戸蔵里」に行って来ました。




ここには物産販売やレストランの他に、立ち飲みスペースがあります。




全て1杯200円。うれしい!




では「鏡山 純米吟醸あらばしり」を。

うまい!



この施設だけでしか飲めない、スパークリング清酒「南天群星」。




さわやか~。




こんなのもありました。

鏡山のゼリーです。




度数は明記されていないものの、「アルコール分が高めとなっております。食後の運転はおやめください」との注意書が。




それほど強さは感じないものの、お酒の香りが楽しめるおいしいスイーツでした。




場所を移動して、今度は足湯に浸かりながらの鏡山。




癒されました。


新宿「酛」に行って来ました!

2015-10-13 | 
新宿にある日本酒スタンド「酛(もと)」に、やっと行けました。



この日のお通しはカボチャスープ。

ハロウィンが近いからでしょうか。
個人的には日本酒とは合わないと思いました。


1杯目は「貴 」

珍しいですね。硬派な味でした。


こちらは「なめろう」

刻まれた鯵のぷりぷり感が残る絶品でした。


2杯目は「而今」

華やかで好きなタイプ。


「ササミ梅肉てんぷら」

これもうまーい!


3杯目は、変わったひやおろしを注文し、「一喜」を薦められました。

熟成させているのに舌で弾けるピチピチ感にビックリ。


「栗と銀杏の串焼き」

秋を感じます。


最後の1杯は「天青」

おりがらみのひやおろし。


てな感じで軽く飲んで、3人で9000円くらいでした。

この店、1杯の量が少ない。60mlくらいでしょうか。

そして料理が出てくるのが遅い。

という欠点もありますが、嫌いではないです。


学芸大学の角打ち「学大角打」に行ってきました

2015-07-25 | 
バス停の向かいなので便利。





1杯目は「ゆきの美人 純米吟醸 夏しぼりたて生酒」。



しゅわしゅわっと爽やか。



2杯目は「篠峰 ろくまる 夏色純米吟醸」。



香りよく飲みやすい。



肴は梅水晶とオニスラサラダ。





角打ちでも日本酒の種類が多い方ではなく、特に安くもなく、料理や自家製の蕎麦がウリの居酒屋的な店でした。

八海山の直営店でランチ

2014-11-06 | 

日本橋のコレド室町2の中に「八海山 千年こうじや」というお店があります。





八海山の全ラインナップを取り揃えるほか、米・麹・発酵をテーマに多彩な食品、
素材にこだわった「大吟醸和三盆バウムクーヘン」などの限定スイーツもあります。





そして、ランチタイムには定食も味わえます。

こちらは、八海山の酒粕を使った焼き鮭の定食(1,000円)。





甘辛くジューシーな身と、白いご飯の相性が抜群。





新潟の酒蔵ということで、郷土料理の「のっぺ」なども付いており、とてもおいしかったです。