goo blog サービス終了のお知らせ 

コトリと自転車

最近新しいクロスバイクに乗り換えました。ペットのコトリと自転車、趣味のカメラなどについて紹介してみたいと思っています。

ママチャリの改造その4 前かご交換

2010-09-07 | 自転車

前かごの交換。10年乗るとあちこち壊れてきます。
前かごがさびて破れてきたので、最初少し小さめのかごを付けたところ、オク様よりLLビーンのトートバッグが入らないとの苦情があり、このサイズに交換です。
必要な工具は、ドライバーと10mmのスパナ。簡単に交換できます。

ママチャリの改造その3ブレーキケーブル交換

2010-09-06 | 自転車

ブレーキケーブルの移植。黒いブレーキケーブルがマウンテンバイクの余っていたケーブルです。
ホームセンターで買ったブレーキケーブルは、さびやすく、もちが悪いので不満だったのですが、今度は、お古とはいえ、シマノのアウターケーブルとステンレスのインナーです。
ちょっとグレードアップです。

ママチャリの改造その1前ブレーキ交換

2010-09-04 | 自転車

今度は、ママチャリの自転車改造です。
うちにある26インチのブリジストンのママチャリは、買ってから10年目、自分で整備して長く使っていると愛着がわいてきますが、気になる点がいくつかあります。
マウンテンバイクやロードと比べると、一番気になるのがブレーキの貧弱さです。

というわけでまずはフロントブレーキを交換しました。
ネットで調べ、評判のよいダイアコンペDL800 ダブルピボットのキャリーパーブレーキを選びました。交換は、10mmのスパナでわりと簡単にでます。また、片ぎき調整用のねじもついているのでとても便利です。
ついでにブレーキレバーも交換してしまいました。
近くのWING122で取り寄せてもらって、合計2310円でした。
 
使ってみると、とても精度もよく、剛性も高いので、大満足です。ブレーキのシューがあまりよくないという人もいるようですが、効きもよく、音鳴りもしないしないので十分な気がします。


ツール・ド・フランス開幕

2010-07-04 | 自転車

ついに、ツール・ド・フランス開幕ですね。又、睡眠不足が続きそうです。うちのブライスさんも、赤い水玉仕様になっています。
そして、いきなりランスが4位、コンタドールは6位、面白い展開です。
ツール開幕を祝って、王子の権現坂のランギャールの休日限定のアリババを買ってきました。ラム酒がきいてとても大人の味の正統派フランス菓子です。

桜の季節のポタリング

2010-04-07 | 自転車


先週日曜日の岩淵水門です。
近頃、アラ号でのポタリングが私のお気に入り。
アラ号は、15才のマウンテンバイク。
タイヤを1.4インチのスリックにして、リヤのスプロケットをロードのスプロケットに変えて、ブレーキをカンチからVブレーキに変え、空気圧をちょっと下げてのんびりと桜の季節のポタリングです。

新荒川大橋の周辺の桜も植えてから15年くらいたっています。私の自転車と同い年かな。

マウンテンバイクのスプロケットのクロスレシオ化2

2010-03-28 | 自転車
ついにスプロケット交換です。



左が交換前、右が交換後
結局ティアグラの13-25Tに変えました。
ずいぶん大きさが違います。
変速機がマウンテン用でスプロケットがロードという組み合わせは、問題があるかもしれないという見解もあったのですが、そんなことはないようです。
変速性能は特に問題なく、10速のロードよりも普段使うギヤでは、ギヤ比がクロスしていて快適です。部品代は、3,192円でした。


マウンテンバイクのスプロケットのクロスレシオ化1

2010-03-27 | 自転車

マウンテンバイクの改造がひと段落ついたと思っていたのですが、まだ気になることがあります。アラ号は、タイヤをミシュランの26×1.4XCというスリックタイヤにして、オンロード専用に使っています。スプロケット(デオーレ)は11-32T(9速)なんですが、トップ側やロー側もほとんど使っていないので、もっとクロスレシオ化したいと思っていました。
ロードのスプロケットに変えればいいのではと思ったのですが、ちょっと不安だったので、実験としてロードのスプロケット(10速の105 11T-25T)をアラ号につけ換えてみました。(写真のとおり)
10速以外すべて変速できますが、一部、やや変速の反応が鈍いような気がします。
9速のテイアグラを付ければこの問題も改善できそうです。
ギヤ比もほぼ良いようです。
実験成功です。
岩淵の桜もちょっとだけ咲いています。