goo blog サービス終了のお知らせ 

岐阜の音楽館(石井式リスニングルーム)

音楽関係やオーディオの記事を紹介

Modern Jazz Quartet in Japan

2018年02月23日 | JAZZ

今回は、1983年2月12日土曜日 6:30PM 名古屋市民会館で行われた

MJQ(MODERN JAZZ QUARTETを思い出しながら紹介します。

入場料 S席で4500円 いいですね!しかも、1階席 21列ですとまぁまぁ前ですね。

しかし、この時の1番の思い出があります。

この日は、満席ではなかったようで、スタッフが「2階席、3階席の方?も下に降りてくだい」?

「前の方に来てください」?とは、はっきりとした記憶がありませんが、

「今日は、マイクロフォンを使用しなく生の音で聞いてもらいます。」とアナウンスがありました。私は、席を移動した記憶はありません?

結論は、会場が大きいので私はマイクを使ってほしかったです。

21列は、前の方ですが、でも10列目ではないので、記憶に少し遠い映像が思い出せます。

2階、3階なんて米粒ですよ。

3階で、「岸田智史LIVE」(TV金八先生で絶好調の時)を見ましたが、すごい傾斜で米粒!

だから、ドームのようなバカデカイ会場は行きません。

(コンサートでスタンドアップするのも大嫌い!他人に迷惑をかけるから)

コンサートってどんな曲目をしたなどほとんど長い年月で忘れますね。

上記は、当時のパンフレットの表面です。四角のデザインです。

パンフレットの裏面です。左下に1983.2となっています。

中身は、全部紹介しませんが、あっさりしたパンフレットだなぁという印象を忘れません。

全国大都市 10箇所回ったようです。

このころ、MJQは7年ぶりに再結成したばかりのようで、上記のPIONEERの依頼で1981年10月20日武道館の映像が作成されました。

レーザー・ディスクのため?値段は、6800円。

このころは、税込などの表示はありませんね?消費税なかったのかな?

私は、このMJQかスターウォーズを見るために228000円もする装置を買いました。もう、とっくに故障して廃棄しました。

今は、買い替えた装置はまだあります。なので、レーザーディスクをブルーレイ・ディスクにダビングしています。

MJQもこれ以外売ってないと思いますので。

13曲入っていましが、ノーカットかは判りません。

この時のレコードを見つけたので、中古で買いました。

録音は、1981年10月19日と20日です。レーザーディスクでは、10月20日分です。

デジタル録音

収録曲目は、8曲です。

このレコードでビックリすることがあります。

A2曲目の「シリンダー」の中で、ミルトジャクソンがバイブを叩くかわりに、マイクを叩く音が入っています。

初め知らなく、聴いているとき、家の近所で何かあったのかなぁと思いましたよ!

ボ~ンと武道館の響きが判るような音で入っています。

パイオニアは、なぜこの曲を10月20日分と差し替えなかったのかなぁ?

レーザーディスクにはそんなことは、さすがにありません。

このレコードは、カテッイング・レベルが大きく入っています。

最初聞いたときは、有名な「カーネギーホール・LIVE」より生生しい良い音がするなぁと感じました。

レコード・ライナーの裏面です。

MJQメンバーのサインと録音エンジニアや装置が紹介してあります。

当時のエンジニアと「ジョン・ルイス」です。

 

・Mitsubishi Digital Multi 32 channels Recorder X-800

PCM 32ch、テープ速度 30ips(76cm/s) 

テープ幅 1インチ 

記録時間 14号リールで1時間

すごい!76cm/sですよ!

・Stereo Recorder X-80、アナログ2ch

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。